『「無断転載」がなぜ悪とされるのか』についての議論

ここ最近になって、インターネットにおける、イラストの「無断転載」についてのTogetterまとめなどが話題に上がることが多くなりました。 しかし、なぜ「無断転載」に対して嫌悪感、被害を受けた側が怒りを感じるのか、という点について話をしています。 なお、議論の中心におりましたまとめ主およびRXさんはあくまで音楽作品を作っている人間なので、実際に絵師さんはどう考えていらっしゃるのか、考えをお聞かせ頂ければ幸いです。 続きを読む
22

無断転載はなぜ悪なのか

無断転載についてのまとめを見てから、まとめ主(@Urahito)が、無断転載を行った側の態度(?)に対して感じていることを書いたところから始まります。

うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

ついでに言うと、「何故悪いのか」分からないし、その人がその絵に描けた時間も理解できない(理解しようとしない)人も中にはいるようで……。全てがそうではないと信じたいですが。

2012-08-06 17:23:49
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 個人的には何故悪いのかをロジカルには分かりかねている。何故悪いのだろうか。宗教的価値観を共有する事を願ったりそれが成しえない事を嘆くのはもちろん当然に理解はできますが。

2012-08-06 18:40:01
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 明確に比較出来るとすれば、作品をアップロードするまでの時間・過程ですね。 絵を描くこと自体に時間がかかる一方で、転載をするには数分もかからないことは十分にあり得ます。 また、インターネット上にアップロードするのは、評価や意見が欲しいという人が多いからでしょうか。

2012-08-06 19:00:46
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito それだけを聴くと、転載と制作を時間の消費で比べて時間を消費しない方が経済的に合理的なので転載するべき。とも言えてしまうし、ネット上へのUPの目的が評価、意見を欲しているのであれば、と言って無断転載が悪。と導く為の過程、推論の説明が足りない気がする。

2012-08-06 19:04:50

時間(費用)対効果

うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 それが無断転載する側の考えに近いとも言えるかもしれません。労力をかけずに評価を貰えるわけです。 一方、他にやる事への時間を潰してでも、絵に時間を費やした絵師にとっては、その絵は(実際に)絵師の所有物であり、加えてその絵にかけた時間・評価を盗まれたも同然なのです。

2012-08-06 19:10:55
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 時間と評価を盗んでいたとして、それは何を根拠に不当と言えるだろうか?また仮に転載する絵を時間と労力を絵を描く以上にかけて探していた場合にはどう考えられるだろう?

2012-08-06 19:16:58
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 絵を探す時間は、絵を描く時間より短いことが多いように感じます。絵を描くのに数時間・数日かかることもあると聞きます。 また、お金を利益としない場合は感情論的になりますが、指標として著作権の考え方を用いれば、訴えれば犯罪として刑罰に課す事は可能です。

2012-08-06 19:23:56
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 多くの場合時間は短くなるよって悪、であるならば少数の時間をより消費した時にはセーフ?そんな馬鹿な話はないだろう事はもちろん理解しているがそれを否定する論理は何か?(以上前者に対して)

2012-08-06 19:29:25
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 作品を作った人にとっては、その作品に少なからず思い入れはあるので、それを軽い気持ちで自分のものとしたり、他人に配ることは許せない、という気持ちがあるのだと思います。 作品を馬鹿にされたような気持ちになることから、インターネットに作品を上げることが辛い人もいます。

2012-08-06 19:33:02
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 「時間や評価を盗む」これを著作権法で罰せられるとする根拠条文はあるだろうか?そうはっきりとは書かれていないし、「絵に関する時間と評価」とするとして、著作権をどの様に解釈的に運用して批判できるだろう若しくは著作権の問題に帰結させられるのだろう。(以上後者あて)

2012-08-06 19:35:05
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito それは新たな論点としては受け入れるが、時間の消費の関係がその行為の悪を決定する根拠になるか?を放置してしまうのは避けたい。

2012-08-06 19:36:52

「所有物」

うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 時間がかかった作品ほど、その達成感やそれに伴う評価があるわけですが、無断転載はそれを馬鹿にされた気持ちになりますね。 費用(時間)対効果(評価・満足感)が存在する以上、時間や評価を受ける機会(とそれへの期待)も、描いた人にとっては「所有物」として捉えられます。

2012-08-06 19:43:34
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito であるならば、一所懸命費用をかけて良い絵を探して転載した時の効果は与えられるべきだろうか?「無断転載はそれを馬鹿にされた気持ちになりますね。」若しくは気持ちの問題だろうか?「描いた人にとっては「所有物」」それは他者や社会にとって描いた人の「所有物」ではない?

2012-08-06 19:46:34
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 その点については、その人ならではの「技術」を培ってきた時間も考慮されるべきだと思います。 検索やダウンロード・アップロードの方法としての技術と、絵を描く芸術としての技術は別次元にあるわけですが、当事者の間ではこの2点で論点の違いが出るように思います。

2012-08-06 19:52:14
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 前者には対効果は与えられない。後者には与えられる。それは技術の性質の違いによって発生する。で良い?

2012-08-06 19:53:35

「技術」の性質の違い

あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito であるなら消費された時間や労力の有無で比較するのは適切ではない様に思えるとして、同じ時間をかけたしても、そこで与えられる対効果に差別する。それらの技術の性質の違いとはその正当性とはどう言った物なのだろう?

2012-08-06 19:56:48
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 前者の技術は普遍的であり、コピーした作品・多少の加工・効果を付けたのみの作品は、独自性があるとは言えません。 一方、後者の技術は、何らかの技術を自分なりに習得して、その人なりのアイデアを持って作られた、独自性のある作品と言えるでしょう。模写もその人の癖が出ます。

2012-08-06 20:04:49
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito しかし、どれを転載するかと言う選択に独自性が生まれないとは考えられない。

2012-08-06 20:11:26
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 転載する行為自体に独自性が無く、個々の作品に対してのアイデアの独自性と比較した時に勝るものではないかと。 転載する作品を選択する行為も、誰にでも出来る以上、独自性が認められないのだと思います。

2012-08-06 20:13:58
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito その様な断じ方は絵を描くのは誰にでも出来る。と説くようなみもふたもなさを感じがする。特に今の時代ネット上に存在する情報のどれを選択して提供できるか?と言う事は個人の評価として認められているだろうと思うし。

2012-08-06 20:17:45
1 ・・ 5 次へ