『「無断転載」がなぜ悪とされるのか』についての議論

ここ最近になって、インターネットにおける、イラストの「無断転載」についてのTogetterまとめなどが話題に上がることが多くなりました。 しかし、なぜ「無断転載」に対して嫌悪感、被害を受けた側が怒りを感じるのか、という点について話をしています。 なお、議論の中心におりましたまとめ主およびRXさんはあくまで音楽作品を作っている人間なので、実際に絵師さんはどう考えていらっしゃるのか、考えをお聞かせ頂ければ幸いです。 続きを読む
22
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 「その人の思想、アイデアが反映されたもの」を、著作権では芸術として認め、保護されることから、一般にもある程度その考え方は浸透しているようにも思います。

2012-08-06 20:20:59
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 独自性の有無が正当を生み出す根拠であるならば、良い物を見る目を養い正しい評価が出来る人間もまた評価される実態がある事から転載であっても「その選択」に独自性を認める事は可能であり。結果として転載によって評価を得る事も正当と認められるのでは?

2012-08-06 20:26:26
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 絵に芸術性や独自性が認められる事が自動的に転載の否定には成り得ないので、そこの過程の説明が必要になると思う。

2012-08-06 20:34:00
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

@3or7935 では、絵の独自性・芸術性が認められたとき、逆に転載した人が、コピー作品(多くが丸々コピーしたものですが)を、(芸術性をもった)独自の癖・技術で作ったものと主張することは正当性を持つでしょうか。

2012-08-06 20:57:25
あーるえっくす。 @3or7935

@Urahito 価値観の問題になるかと思うけれど、コピーが創作足り得るかと言えばない事はないと思う、ただ独自性や芸術性が社会から受け入れられ易いのは当然に絵を描く事だろうと思う。所でそれを語るために何故絵に独自性や芸術性が認められたのかを語らないと語り辛いだろうと思う。

2012-08-06 22:59:51

↓「ルール」「法律」の側面でのお話はこちら

まとめ 「無断転載」がなぜ悪とされるのか』についての議論 その2 前回の、『「無断転載」がなぜ悪とされるのか』についての議論 (http://togetter.com/li/351565)の後半部分を移行しました。 「芸術」などの側面からご意見を頂ける場合は、前回のまとめに書いて頂けると幸いです。 主に、「法律」や「慣習」についてのやりとりになります。 インターネット上の「イラスト」に対しての法的知識など、「法律」「慣習」の側面からご意見を頂ければ幸いです。 ※議論が継続しているようですので、随時更新していきます。 3999 pv 14 1 user


絵師の方の事例に関するまとめを受けて

こちらのまとめを受けての発言です。

まとめ ニコ静の無断転載へのマナーの悪さに絵師が憤り。それに対する反応 ニコニコ静画に絵を投稿されているグリリバさん(@midorigrrb13)。 ニコニコ静画で発表しているイラストを転載するユーザーに対しての憤りを露わにしました。 これは、その呟きに対する反応をまとめたものです。 ※グリリバさんからはまとめの公開許可を事前に頂いています。 189174 pv 2943 58 users 10


独り言:「価値」

うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

つまり、(もちろん人によるのだろうけど、)それなりに時間を掛けて描いた「絵」を、「素材」のように扱われるのが嫌な人もいる。つまり、技術云々とか法律とかの問題よりも、その「価値」を軽く見られる事が「悪」である、という解釈が出来そう。

2012-08-08 19:27:18
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

時間であったり、絵に対するこだわりというものを総合した、描いた本人にとっての「価値」があって、それをお金がかからないからって「価値が低い」と考える人がいるということか。

2012-08-08 19:29:31
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

もう一度しっかり読んでみたけど、さっきの解釈で良さそう、かな。

2012-08-08 19:34:28
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

みんなに喜んで貰おうとする「善意」で無料で見せる。逆にそれが嫌でDL有料とかにしだすと「嫌儲」の人達が騒ぐ。

2012-08-08 19:35:51
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

「借りる」側にとって、その「善意」は付加価値としては無価値なのか

2012-08-08 19:36:33
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

どちらにせよ、何らかの価値を持っているはずの作品を「善意」で値引きしたのに、それでも盗み、その「価値」を転売する行為、と例えられるのかな

2012-08-08 19:39:26
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

そこにはお金のやりとりとか、法的なやりとりとかではなくて、「気持ち」という通貨がある

2012-08-08 19:40:17
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

そして、これはその通貨のやりとりを無視し、転売する行為。単純にお金の問題に置き換えるなら、万引き→転売という流れととれるし、この例えの上でそれが犯罪であることは明らかなはず。

2012-08-08 19:42:43
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

つまり、お金を介さない行為であるわけだけれども、そう例えたときに犯罪と十分に例えられる。このことから、「犯罪」と同等であるという意識があるのかもしれない。

2012-08-08 19:48:02

こう考えてみると、絵師の方でも「評価」を「利益」とするのかな、と考えました。
全ての人がそうとは限らないとはしても、こうした流れで2次創作界隈の活気が無くなって欲しくないと思います。
『「価値観」はそれぞれだ』とは言えど、提供する側はそれなりなコストをかけているわけですしね……。

コメントを頂いたサイトなどまとめ

日本ファルコムの「音楽フリー宣言」
http://www.falcom.co.jp/music_use/


「評価」「価値」は誰が決める?

別のまとめを受けての独り言:「表現されて芸術となる」

うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

やっぱり作品をインターネットにアップロードしている限り、ただ曲の保管庫にするつもりは無かろう、と思うわけだけど、先ほど見たまとめだと、違う観点のお話になってますね

2012-08-09 22:46:58
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

そもそも芸術は目的を持つか、ということ

2012-08-09 22:47:15
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

表現すること自体は「結果」であり、それ以上のものは求めていないという感じのことを書いていらっしゃる

2012-08-09 22:49:00
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

何らかの感情を表現したものが「芸術」

2012-08-09 22:49:50
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

その「芸術」は表現した結果、そう称された物になる

2012-08-09 22:50:27
うらひと@ほぼアイマスアカ @Urahito

有名な芸術家が、死後評価されることがある、というのは良く聞く。つまり、「芸術」はそもそも他人にとって共感できるものが無ければ無価値である。

2012-08-09 22:52:20
前へ 1 2 ・・ 5 次へ