第1回新潟AAC研究会

第1回新潟AAC研究会の記録です.AACは「Augmentative and Alternative Communication」の略です.この研究会は,障害のため周囲とコミュニケーションをとることが難しい人に対する支援について,実践の共有・議論を目的としています. #niigataAAC
0
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

透明文字盤と視線入力装置TobiiP10を現在では併用中 / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:01:56
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

会場ではP10を使った視線入力の様子がビデオで流れています. / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:02:56
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

TobiiP10を使った数学の授業の様子を上映中 / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:04:44
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

TobiiP10で視線を使って先生の携帯宛にメールを送る様子を上映中 / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:05:30
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

クラスメートからリクエストを受け付けてTobiiP10のミュージックプレーヤで音楽をかける様子を上映中 / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:08:46
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

TobiiP10が導入されたことで,特別支援学校の一斉学習に参加できるようになったり,日直などの役割を自分で果たせるようになった. / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:10:34
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

ハイテク機器を学校で使うために物損保険に入ってもらうことなどを保護者に依頼 / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:11:26
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

メーカ,地域のITサポートセンタ,担任,保護者,特別支援教育コーディネータが支援チームを作って,支援の継続性を担保する.(担任が変わっても支援が継続できるようにするなど) / 笠原先生(東新潟特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:13:35
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

小学部と高等部から実践報告 / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:26:13
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

小学部でのVOCA導入ではVOCAを操作した時に周囲が反応する場面(朝の会での号令など)で利用している.反応をしっかり感じられるように促している / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:34:05
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

続いて高等部からの報告 / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:36:49
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

高等部での支援事例,Bさん.話すことができる言葉少ないが,本質的には人と関わることや人に関わられることがすきなお子さん.VOCAの導入を中学部から行っている. / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:39:30
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

始めたばかりの頃は,携帯型ゲーム機のようなインタフェースの画面を模したものを用意した(馴染みのある操作パネル). / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:40:26
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

自分から関わることで他人に自分の意志が伝わる良さを味わってもらう./ 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:46:30
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

高等部3年生のお子さんのケースでは,コミュニケーションを楽しむだけでなく,職業学習の場面で「あいさつ」や「報告」,「援助依頼」などを行えるように促している. / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:55:49
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

福祉事業所での活用も開始.卒業後の生活でもVOCAを使ったコミュニケーションが継続できるようにすることが課題.現在支援体制の構築を行っている./ 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 14:58:37
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

VOCAを導入する際に特別支援学校の教員は,「使わせる」技術を学ばせるのではなく,「使える」という実感をもたせることがポイント / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 15:03:40
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

子どもたちに自分の意思が津割ることの良さを感じてもらう,そしてその良さを感じ続けてもらうためには作戦が必要. / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 15:04:53
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

支援の継続性を確保するために,附属特別支援学校では専門職(OT, ST, エンジニア)が集まった支援会議を毎月1回行っている / 廣川先生ほか(附属特別支援学校) #niigata_aac

2011-11-20 15:06:54
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

STとしてコミュニケーション手段の幅を広げることを大切にして活動している./ 青木先生(明倫短期大学ことばクリニックST) #niigata_aac

2011-11-20 15:12:17
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

『上手くやる』ことよりも『思いを伝えること』に着目する / 青木先生(明倫短期大学ことばクリニックST) #niigata_aac

2011-11-20 15:12:48
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

評価方法にはいろいろあるが,言語を獲得しているかが分からない場合には使いづらい / 青木先生(明倫短期大学ことばクリニックST) #niigata_aac

2011-11-20 15:14:48
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

『受け手効果』:発信が中途半端でも,受け手が汲み取ってやることで,コミュニケーション能力は育っていく / 青木先生(明倫短期大学ことばクリニックST) #niigata_aac

2011-11-20 15:18:17
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

言葉の発達は「直接的な行動」から「恣意的な記号関係」に向かって行く / 青木先生(明倫短期大学ことばクリニックST) #niigata_aac

2011-11-20 15:19:45
YAMAGUCHI Toshimitsu @YamaguchiToshi

正しく発語できなくても「恣意的な記号関係」はあり得る>太鼓の事を「どんどん」などのような幼児語で表現するも記号化 / 青木先生(明倫短期大学ことばクリニックST) #niigata_aac

2011-11-20 15:20:58