12/8/17木野龍逸氏の東電原発事故に関するつぶやき+まとめ人さん他

0
あれさん/Mayumi Nishioka @aresan_nishioka

【8/17金曜!緊急大拡散!】原子力規制委員会人事を撤回せよ!大飯原発をただちに停止し再稼働を中止せよ!8/17(金)18~20時首相官邸周辺にて、首都圏反原発連合呼びかけによる超大規模抗議!ツイートボタンで情報拡散にご協力下さい!→ http://t.co/mxlxF1Lu

2012-08-16 23:21:08
村上 敦 @murakamiatsushi

都市計画、交通計画の実施の部分では、新規の路面電車路線を3線建設実行中のフライブルク市は、まさに公共交通の推進が目白押しなわけですが、計画の段階では自転車交通の推進がいよいよ熱くなってきました。

2012-08-16 23:38:01
村上 敦 @murakamiatsushi

2年間に渡って検討が続けられ、目標、ロードマップ、100を超える対策のカタログが仕上がってきた「自転車発展計画」ですが、10月にも議会に提出され、実行される段階に。同時に緑の党率いる州政府も、各種のオフェンシブな政策を発表しています。

2012-08-16 23:39:28
村上 敦 @murakamiatsushi

「自転車発展計画」での、とりわけ大きな目玉は、市内に3路線ある自転車交通量の大きなルートの優先化、高速化。いわゆるミュンスター市ではすでにおなじみの「自転車用アウトバーン」への転用計画です。自転車乗りにとって快適でないのが、信号や交差点で、停止すること。

2012-08-16 23:42:00
村上 敦 @murakamiatsushi

自転車道路の新ルートの建設や交差点の改良、自動車を優先しない信号、交差点の導入などで、どこまで市の端から端まで移動するのにストップ&ゴーをなくすことができるのか。10月の議会での議論にも注目したいと思います。

2012-08-16 23:43:23
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

自転車優先道路の拡張、自転車用アウトバーンって、いいな。日本の道路は産業用みたいなものなので自動車優先で凝り固まってる。というか、自動車が産業として発展したので、道路が人より産業(経済)を優先するのは当然の帰結だったっていうことか。

2012-08-16 23:49:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

欧州のように、多様な移動手段それぞれに文化的側面があると、それぞれの手段を有効に使おうって考えるのかなあ。まあ、今さらうらやましがってもどうにもならないけど、どうも日本は街づくり含めて、経済を優先するあまり、人をおろそかにしてきたなあ。公害への対処は最たるものだったか。

2012-08-16 23:53:11
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

で、福島第一原発の事故対応でもまた同じようなことを繰り返してる。経済優先で東電を救済し、被害者対応は後手後手になったまま。原発の安全対策は福島第一の事故前と大きく変わらないまま、経済が云々といって再稼働。反省がないから、これではまた事故が起こる可能性がある。

2012-08-16 23:57:46
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

最小単位の人、その次の街、そうした街の集合体としての国家を形作るとき、「人」をないがしろにするというのは建物の基礎工事で手抜きをするようなもの。そんな国がいつまでも保つわけはなくて、今はそれが表面化した時期。でも日本は、基礎を見ずに表面の塗装だけを塗り直してるみたいに見える。

2012-08-17 00:04:16
大島堅一 @kenichioshima

うっかりしていましたが来年から消費税率8%だそうですね。イギリスにも高率の付加価値税がありますが、日本の消費税とは違います。食料品や子供服などの必需品、サービスにはかかりません。スーパーでかかるのはお酒を買うときくらい。インボイス方式だし、透明性も高い。日本で議論されたのかな。

2012-08-17 00:06:12
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

今さら上っ面だけを取り繕っても。。。。なぜ政財界のトップは本気で国の行く末を考えないのか。この状況を目の当たりにして、なお80年代夢を続けようとしているのか。この鈍感さは、昨日のNHKで放送された高木惣吉氏の手記にあった、大戦時の政治家、官僚の鈍感さに通じるんじゃないかと。

2012-08-17 00:10:52
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

wwwまあ、そうなんですけど(^_^;) RT @maido_osaka: 不祥事ばかりの警察は国営暴力団、国有化のTEPCOは国営詐欺団、インチキ団。そんな奴らの会見はもういらんですわ(◎_◎;) RT @CB400SFVR: 東京電力記者会見に…木野さんや今西さんが…

2012-08-17 00:16:36
パラダイス山元🥟✈️ 🎅🏻🪘 @mambon

本日、福島でライブ!! OBANDOS(安斎肇、朝倉世界一、白根ゆたんぽ、しりあがり寿、高橋キンタロー、薙野たかひろ、なんきん、パラダイス山元、ミック・イタヤ) そういえば何年か前にOBANSOSがサマソニに出演したのはヒ・ミ・ツ♡ http://t.co/wU4HZYUf

2012-08-17 01:00:39
拡大
上川あや 世田谷区議会議員🌈 @KamikawaAya

政府の「自殺総合対策大綱の見直し素案」へのパブリックコメント、修正押すと白紙になるし、項目ごとに住所、メールアドレス、電話、氏名等、いちいち書き直し要。行政側の整理はしやすいんだろうけど、出す側は非常に手間!という印象。正直、めちゃくちゃ不便なんだけど。

2012-08-17 06:38:44
ら・ら・る LALARU @LALARUoooLALARU

この線路のように、福島が、人々の記憶から埋没していくのが、怖いです。。“@kinoryuichi: 福島県楢葉町の常磐線。なんとなく線路があることがわかる。 http://t.co/deDOyGQr

2012-08-17 07:23:08
保坂展人 @hosakanobuto

おはようございます。著者から送って頂いた「戦後史の正体1945ー2012」(孫崎亨著・創元社)を読み終えました。日米関係について、対米追随と自主外交というふたつの路線が交錯する歴代宰相の姿が描かれています。若い世代に読んでもらいたい一冊です。

2012-08-17 09:11:56
ICRP勧告bot @ICRPbot

バックグラウンドを超える被ばくであれば低いレベルであっても、小さくても限定的な有害影響へのリスクに寄与するだろうとの広く行きわたった科学的知見があるので、放射線防護の専門家は人々の不当な放射線被ばくを抑えるために彼らが合理的にできることは何でもすべきであるICRP Publ.96

2012-08-17 10:26:54
NPJ スタッフ @npj_staff

議事メモ、実は存在 内閣府原子力委の 「勉強会」 [日経新聞] http://t.co/uxwMnzEa

2012-08-17 12:55:59
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

またですか。。。東電に問題意識ないし、なんで原発促進コストを一般市民が負担しないといけないのか。。。→消費増税 原発促進税に上乗せ 電気料金転嫁 利用者が負担 http://t.co/ZAg3Ufot

2012-08-17 12:56:05
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

問題だらけの被ばく管理。 なくした作業員の被ばく量はわからなくなったが、東電は、同じ作業をしていた人の被ばく量がわかるから同程度だろうと答えている。... http://t.co/mGBobziA

2012-08-17 13:02:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

2)でも実際には同じ作業をしても10倍以上の開きがあるケースが珍しくない。もちろん東電はそのことを承知しているが、聞かれないとそこには触れない。こんなことばかり続いていることを考えると、東電に福島第一の事故収束作業はムリということにならないかな。

2012-08-17 13:02:48
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

3)昨日の会見を見ていても、疑問だらけ。そもそも線量計を装着しているかどうかの確認が万全なのか不明(13日の会見で、触ればわかるという松本さんの回答に、朝日記者が、現場ではわからないという声があると反論)。

2012-08-17 13:05:29
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

4)線量計を紛失した状況も、置き忘れたら紛失物担当のところに届いたというが、誰がどう気づいて届けたのかはわからない。また松本さんは、紛失したのは休憩所なので個人線量計をつける義務はないと説明したが、1Fの現状では付けなくていい場所はない。そこを朝日記者に突っ込まれて、また釈明。

2012-08-17 13:08:15
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

5)東電は毎月末に被ばく状況の報告書を公表しているけども、線量計未装着、鉛カバー、紛失などと立て続けに問題が出てくると、報告されている被ばく量にも疑念が生じる。そもそも被ばく量が上限を超えると働けなくなるという現状もあり、問題は根深い。

2012-08-17 13:11:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

6)数十年は続く事故収束作業で、東電まかせで作業員を確保できるとは思えない。何度も何度も書いてるが、国の直轄管理や健康影響が出た場合の完全補償も含め、正面から問題を見据えて取り組まないと、人材の消耗だけが続くことになる。第二次大戦の過ちを、また繰り返しそうなのがすごく心配。

2012-08-17 13:15:27