『西洋美学史』twitter読書会 9章~10章

小田部胤久著の『西洋美学史』を、なんとなく集まった専門バラバラ文系民で読み進めた読書会の試み第四回まとめ(8/17)。
5
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
ほとけ🐶 @schwer_metall

@ja_bra_af_cu カントの原文はめちゃくちゃ悪文なので辛いですw著者もゼミでよく文句を言ってるというwww

2012-08-17 22:59:34
DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

@schwer_metall 「なんでこの人一段落を一文にしちゃうんでしょうね」とか言ってたわ。 #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:00:33
tieckP(ティークP) @tieckP

たぶん権利については、神の措定が一番分かりやすいんじゃないかなー。「神を証明してみろよ」って言われて、「証明はできないけど、そのことは存在の否定ではない」、想定する権利はあるだろう、っていう。 #西洋美学史読書会

2012-08-17 22:54:15
DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

@tieckP 「権利はあるけどする必要もない」と俺の中のオッカムが。

2012-08-17 22:55:40
シノハラユウキ @sakstyle

@nix_in_desertis 権利問題切られると、哲学はやることなくなるんでやめてくださいw オッカムで切れるかどうかも一概に言えないような気がしますが、頭が混乱するのでここではやめますw

2012-08-17 23:00:09

先入見と普遍性

tieckP(ティークP) @tieckP

@twidokusho さあ、ここで「音楽は言葉の壁を越えてみんなに伝わるのだ」論の登場だ! #西洋美学史読書会

2012-08-17 22:51:17
tieckP(ティークP) @tieckP

@nix_in_desertis 趣味が社会というか、文化的な先入見にかなり支配されている(にも関わらず、そのことに無自覚な人が多い)という一例ではあるよね。 #西洋美学史読書会

2012-08-17 22:57:20
DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

@tieckP 「伝わらないよ!」ってことだなw

2012-08-17 23:01:42
D.i.L @dil_sm

ドラムが聞き取れない人がいることを考えると、言葉はともかく、各個人が(無意識に)設定している「音楽」というものの領域は、それこそお互いが捉えなおし続けない限り簡単には越えられないと思う…というノイズ。

2012-08-17 22:56:00
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@twidokusho 先入見に無自覚な人が多いからこそ、普遍性がどこにどのくらいあるのかっていうのはかなり慎重に考えなきゃいけないところですよね。 #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:00:32

ヒュームの「自然本性」について

シノハラユウキ @sakstyle

とてもヒュームな感じだし、趣味論面白いし、この章すきですw ところで、ヒュームの自然主義と先入見がどうのこうのというところがちょっと気になる #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:02:04
シノハラユウキ @sakstyle

別に自分はヒュームに詳しいわけでないので何とも言えないけど、こんなに分かりやすく「先入見」vs「自然」みたいな対立にしていいのかなと。「自然」というのは哲学では色々な意味でてくるけど、ヒュームのいう自然は何なんだろうなー #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:08:12
シノハラユウキ @sakstyle

他の本をぱらっと見るに、ヒュームの「自然」とは一体何かというだけで、本が書けそうな話なのかもしれない……。「自然科学」というよう意味での「自然」ではないはず #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:09:48
すちゃん🍣☕ @Sebastianus

@sakstyle 早稲田の古賀勝次郎が、たしか書いていたはずです。

2012-08-17 23:17:41
DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis

@sakstyle 私も詳しくはないですが,ア・プリオリな人間の性質くらいで読んでましたね。人間の共通性と言いますか。むしろ,「先入見」の逆ならこういう意味だろうという読み方ではあります。 #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:11:01
シノハラユウキ @sakstyle

@nix_in_desertis いわゆる普通に「自然主義」とかいう場合はそういう意味だと思います。ただし、p.105に「趣味の「基礎」は、われわれの「経験」のうちにあると考えるべき」とあるように、ヒュームは経験主義者ですから、もうちょっと経験的・慣習的な意味合いがある気がして

2012-08-17 23:13:36
シノハラユウキ @sakstyle

なぜ、ここにこだわるかというと、その後に出てくる「自然主義のアポリア」の話が変わってくるからです。ここで、先入見の自由(a)と他者の先入見の是認(b)とを混在しているとことさらに取り上げてます。自然と先入見が完全に対立していると(b)は確かに一瞬謎ですが #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:16:52
シノハラユウキ @sakstyle

ヒュームの中で、「自然」というのが「先入見」と完全に対立するものでないならば、つまりア・プリオリなものではなく経験などから成り立っていると考えるならば、(b)が出てくるのは不自然なことじゃないなあと思ったからです #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:18:28
シノハラユウキ @sakstyle

ヒュームの「自然」がなんなのかあまり解説せず、「自然主義」とだけ言って、分かりやすい対立図式だけ見せてるのは、ヒュームの解説としてはちょっとしっくりこなかったという感じです。でも、趣味論として「自然」と「先入見」の対立ってのあると思うんでそれはそれでありと思う #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:24:45
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@sakstyle 西洋の伝統における自然観とも関係してきますよね。イデアの仮象だったりキリスト教的には人・神に従うものとされて一段低く考えられる一方で、神や真理のあらわれみたいなものとして幾何学・音楽にあらわれる数比を捉えたり。 #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:13:51
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@twidokusho ちょっとずれるかもだけど、たしかこのころはまだ「人間」の範囲今よりずっとせまいんだよね。女性や有色人種は人間の典型とは考えられてなかったはず #西洋美学史読書会

2012-08-17 23:16:15
前へ 1 2 ・・ 9 次へ