童話書庫

つぶやいていた創作のまとめみたいなものです、
0
いろり @irohatutu

@sousakuTL長い年月の末物語は狂いだす、狂い出した童話とその童話と共にある者たちの物語基本的に童話の原本などは童話書庫と呼ばれる書庫にしまわれているが、そこに童話たちはいないある日突然原本から抜け出してしまったのだ、

2012-08-19 00:54:28
いろり @irohatutu

@sousakuTL舞台は現代日本、狂い出した童話たちは自らを認めてくれる者、もしくは気に入った者を探しだす、童話は自分を認めてくれる者や気に入る者が見つかるまで人等に危害をくわえることがあり大変危険な存在、童話に認めてられた者はその童話の登場人物の姿を表すような姿になることが

2012-08-19 00:57:42
いろり @irohatutu

@sousakuTLバトルに発展することもある、

2012-08-19 00:59:47
いろり @irohatutu

童話たちは、色々な童話なのでグリムとかウソップとか決まってない、

2012-08-19 00:42:47
いろり @irohatutu

@sousakuTL童話たちは、童話断片と呼ばれ童話に認められた者たちを断片所有者と呼ぶ、

2012-08-19 01:04:53
いろり @irohatutu

@sousakuTL童話所有者は基本的に童話書庫に出入りが自由にできる、ただし童話書庫はとある屋敷に存在している異空間なので持ち主である者の許可が必要だったりする、

2012-08-19 01:23:15
いろり @irohatutu

@sousakuTL童話所有者は身体に異変がおこるものもいるが大体が死者や死にかけた者だったりする、異変といっても身体の成長が止まるなどの異変のことが多い

2012-08-19 01:26:10
いろり @irohatutu

@sousakuTL童話書庫への行き方は、それぞれありますが、高校生の方は洋館の所有者の息子が高校生なので接触できれは、行けます、

2012-08-19 01:51:46
いろり @irohatutu

@sousakuTL童話書庫には一回許可貰うと切符または鍵が貰えるのでそれでいきき自由に出来る、あと洋館のなかはかなり広いので他の童話所有者がすんでたりもする、

2012-08-19 03:31:31
いろり @irohatutu

@sousakuTLなんでもありの現代ものなのです、マフィア出てきたり警察が動いたりと

2012-08-19 02:40:23