ある田舎窓口元職員が、戸籍・旅券・住民票とかをセンチに語る。

市役所で窓口を担当していた職員が、育休中に戸籍とかパスポートについての思い出などを感傷的に語ります。 http://togetter.com/li/33730 http://togetter.com/li/34996 の続きのような感じです。
17
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
toka @htotuka

ちなみに僕がどんな仕事をしていたか→「市役所はワンストップサービス化しているのか?」 http://ow.ly/2bFrL 脈絡なく→「戸籍クイズ」 http://ow.ly/2bFr1

2010-07-15 11:17:58
うらら @urara55

@htotuka そういえば、海外に出るときの住民票の抹消って、すっごく簡単なんですよね。手元に何も残らないし。それやっちゃうと、戸籍だけが自分の存在証明?海外で大使館に在留届けってのを出しますが、それが住民票になるのかしら…。今もってわからぬのです。

2010-07-15 11:20:45
toka @htotuka

パスポートについてはここに書いてた→ http://ow.ly/2bFGe ついでに→市役所と身分行為 http://ow.ly/2bFHq 小ネタで→「戸籍と字」 http://ow.ly/2bFHT など。戸籍業務などしていると常識と違うことがあって面白い。

2010-07-15 11:34:12
toka @htotuka

@urara55 住民票は市の管轄ですから、他の市に住んでる人にどうこうすることはないですからね。だから自然人としての証明は戸籍が担当します。在留届、今調べたら住民票的な役目を少し果たしているようですね。 http://ow.ly/2bFKP この利点のところが住民票の役っぽい。

2010-07-15 11:37:36
うらら @urara55

@htotuka ありがとうございます!教科書配布するところもあるんだ…へぇぇ。そういえば韓国では領事館で印鑑登録もできるようで。先日在外選挙もやってみたりしたんですが、選挙人登録の時に、確かに在留届けのことを聞かれました。

2010-07-15 11:43:32
横道もん@データマイナー @odomon

@htotuka ブラジルの地方都市に住んでたとき、領事館が1日出張所を開いたけど、地元の人たちが大日本帝國旅券とか普通に持ってきていて驚きました。これって更新できるの? http://twitpic.com/16c5tr http://twitpic.com/16c62n

2010-07-15 13:05:23
拡大
拡大
Ai Goto @aigoto_jp

@htotuka そうですね、便宜上、の連続でなし崩しになってきたのかも。利用する側からすると、使い勝手がよくてありがたい限りですが!

2010-07-15 13:33:31
toka @htotuka

@odomon すごいですね!ただ、パスポートの更新というのは有効中の期間内のみに限られます。それに更新といっても戸籍の添付が省略できるだけですし。以前の情報は持ち越しできないというか、単純にもう一回新しくパスポート作りますよ、ってだけになります。

2010-07-15 17:40:03
toka @htotuka

@urara55 印鑑登録と言えば、海外にいるときに必要になるとトラブルになるようですが、領事館で登録できるのですね。韓国以外でもそうなのかなあ。印鑑登録も市から転出すると無慈悲に廃止されますね。

2010-07-15 17:42:25
横道もん@データマイナー @odomon

@htotuka 東京市荏原郡蒲田町なんて本籍もあったんですが、大田区に戸籍を申請すればよかったんでしょうか(笑)

2010-07-15 17:56:45
toka @htotuka

@odomon 現在そこが大田区になってるならそうでしょうねー。そういうのは窓口でもよく調べてましたよ。これ今何市やねん、ってのは。

2010-07-15 18:05:14
横道もん@データマイナー @odomon

@htotuka なんとホントに申請できるんだ。役所おそるべし。

2010-07-15 18:08:06
toka @htotuka

.@odomon 基本的に役所には、明治以後の戸籍が保存されています。具体的には明治19年からかな。それ以前のは士族とか新平民とか書いてあるので、存在していてもその存在は明らかにされていないようです。とにかく、明治19年以後は、申請すれば自分の祖先のものなら取れます。

2010-07-15 18:29:48
横道もん@データマイナー @odomon

@htotuka 目から鱗(って使い方あってる?)。子供と一緒にやったら立派な自由研究になりそう。

2010-07-15 18:37:07
toka @htotuka

.@odomon 自由研究に近いというか、家系図作りたいって理由で取得する人もいますね。妻と結婚したときに(相手の血筋を探るって使い方は論外ですが)、妻の直系の先祖が旗本の某(有名ではありません)というのでそこまで辿ってみたことはあります。昔の戸籍は今よりイエがわかるので(続

2010-07-15 18:41:28
toka @htotuka

.@odomon 続)興味、という点では面白いですね。見る人が見れば士族の戸籍は区別ついた気もしました。と、同時に、明治期の言わば昔の素朴な差別表現があったりしますので、配慮は必要でしょう。

2010-07-15 18:44:30
toka @htotuka

「相手の血筋を探るのが論外」、ってのは要は言い方悪いですが、昔よくあったらしいですが、相手が同和地区出身かどうか同意を得ずに調べるというようなことです。現在は(結婚後であっても相手の同意なしには)できません。

2010-07-15 18:46:22
toka @htotuka

ちなみに妻の戸籍を追っていったら旗本に辿り着いた、の話。先祖ってのは何筋もあるわけで、その中の一本のラインが、僕の先祖の一本のラインとニアミスしてた。僕の方はまだ完全には調べてないんだけど、妻の先祖と隣近所の同じ名字の先祖が僕にもいたようだ。そこが親戚なのか何なのかわかってない。

2010-07-15 18:49:46
toka @htotuka

@odomon そうですね。僕の解釈では戸籍は不要なんですが、怪しい人になってしまうし、役所で主流の解釈では戸籍は必要とされています。新しい戸籍をとって、古いものに順に辿っていくというのがいいかと思います。遠方のものはその戸籍をコピーして手順通り郵送すれば郵便で送ってくれます。

2010-07-15 19:00:06
toka @htotuka

夫婦同姓の源泉である男性の稼ぎが低下している…非嫡出子を差別するほど財産が残せないだろう…

2010-07-15 21:19:29
toka @htotuka

大家族と核家族の枝分かれ、みたいなのを考えてるんですけどね。いわゆる長男と次男以降が、団塊時代に大量に枝分かれしたと思うんですよね。高度成長期は専業主婦を生み出した時代だけど、同時に次男以降を大量に都会に引き込んだ時代なはず。それでもガッチリと地元に残った長男もいるはずで。

2010-07-15 21:34:53
toka @htotuka

団塊、高度成長以前は、分家したりしてたんですよね。本屋新屋とか。あとはうちの瓦屋の敷地にも作業員小屋とかあったみたいだけど、住み込みで働いていた人がいるみたいで、そういう人たちも継ぐ家がなかった人たちなのだろう、と。江戸ぐらいにできた家が地方にそのまま残っているが、都会は違うと。

2010-07-15 21:37:35
toka @htotuka

脳だってそういう多層構造になっている。大脳新皮質なんて言ったりしてる。旧脳ってのはいわゆる下等生物と酷似しるんだけど、それって大家族と核家族に対比できるのかなー、なんて。つまり、新しく機能的な社会ってのは、旧態依然の社会に「盛って」いくしかできないんじゃないか、と。

2010-07-15 21:39:59
toka @htotuka

だから身の回りを見て、「家族ってこういうもの」って思ったりしますが、育ったところによってそのイメージは全く違ってもおかしくないはず。うちの周りは江戸時代と同じイエが続いていたわけで、その同じ時代、少しずれた地区では新興住宅街が田んぼを潰してできていた。同時代を生きていたわけだ。

2010-07-15 21:42:23
toka @htotuka

(結論としては少し寂しく保守的なものだ。何というか…イエを守るべき、という…)まあもうちょっと考えます。

2010-07-15 22:48:42
前へ 1 2 ・・ 5 次へ