津田マガ #042 ソーシャルリーディング

津田マガ「メディアの現場」Vol.42 @tsuda 公式RT ソーシャルリーディング 2012.08.08+08.15(vol.42) 《目次》 1. 今週のニュースピックアップ Expanded   牛生レバーの規制、ウナギの価格高騰…… 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
てらぽん @terapong

津田マガ。やまけんさんの食の安全話、面白い。牛豚鶏、どれも生食は元々禁忌であり、知識を持った上で自己責任で食べる代物なのね。グルメブームで生食が一般化したが、鶏のタタキですらあたる可能性が高いと。自己責任というとかっこよいが、命知らずの蛮行にしかみえなくなってきた。今後は要注意。

2012-08-16 19:00:32
てらぽん @terapong

津田マガ。やまけん続き。日本の農業問題は構造の問題ではなく。食への価値観の低さとリスク見積りの甘さか。食材への価値観が低すぎてデフレ状態になり、リスクは増していることに気付いていない。また、最古の産業への敬意が足りない。今の最新農法が優れているなんて勘違い甚だしいと。反省、、、

2012-08-16 19:14:20
ボドゲ沼に嵌まった印度人 @takoest

この津田メルマガの無料部分の「食品倫理」の話はとても面白かった。オススメ。

2012-08-16 19:35:49
ぼさぎ @bosagi

津田マガvol.42のやまけんさんを読んで、本当に食物の生産者がもっと大事にされる社会になって欲しいと思った。激安の食物が好まれ、一方で医療費が膨大になってるのは、何かおかしいと思う。食物=生命というのが基本になって欲しい。

2012-08-16 19:35:54
じゅん @Junxfox

津田マガvol.42でのやまけんさんインタビューにて、『「食べる自由」って、それによって生じるリスクと引き換えに得られるものなんですよ。でもこの国では、リスクが許容されにくいんですよね。』という言葉。 今の日本ではリスクの許容という概念の代わりに、"見ないふり"が横行してる感じ。

2012-08-16 20:20:31
悠水@迷えるアラン @yuusui01

@tsuda 津田マガVol.42 今回はEPUBではなくてブラウザにて読了。タイトル見て早く読みたかったから、iPadで開かずにパソコンの画面から。牛生レバーの規制の話を正面から取り上げてくれていて、専門家の立場からも「よく取り上げてくれたな!」と。

2012-08-16 20:42:07
悠水@迷えるアラン @yuusui01

@tsuda 津田マガVol.42 でも、牛生レバーや鶏の刺身の話をするんだったら「切りこみ不足」感が否めない。と畜処理の話が出ているが、対談形式のせいもあってかリアル感がない。と畜場や食鳥処理場でどのように食肉や鶏肉になっていくのか、そこの視点がない。

2012-08-16 20:46:22
悠水@迷えるアラン @yuusui01

@tsuda 津田マガVol.42 結局、牛肉にしても鶏肉にしても、腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクターに汚染されるのは家畜や家禽の糞便を介してだろうと言われている。解体するときに人間が食べる部分に付着してしまうと考えられている。ではなぜ付着するのか。

2012-08-16 20:49:30
悠水@迷えるアラン @yuusui01

@tsuda 津田マガVol.42 と畜場や食鳥処理場で食用の肉になる過程がどのようなものか。なぜ糞便汚染が起こるのか。そうならないためには何が必要か。そこの切りこみがもっと欲しかった。(ちなみに馬肉の刺身や馬レバーは生で食べてもよい物が流通している。)

2012-08-16 20:52:30
江里祥和 @yoshiyoshi3772

津田大介メルマガVo.42の農産物流通コンサルタントの山本謙治とのインタビューを読みました。牛生レバー規制から日本の食の倫理について触れていて、自分の今までの無警戒さに気づかされた。"おいしい"だけで判断してはいけないと思った。

2012-08-16 20:58:54
Kent Nishi @kent24hara

津田マガvol.42から《メディア・イベント出演、掲載予定》欄に、「予定をGoogleカレンダーに登録」という機能がついたのは、これまでGoogleカレンダーにコピペするという手間をかけていましたので、とても便利で嬉しい。

2012-08-16 21:02:56
悠水@迷えるアラン @yuusui01

@tsuda 津田マガVol.42 ちなみに腸管出血性大腸菌O157やカンピロバクターに対する"注"をつけるなら、厚生労働省のものでもよいけれど食品安全委員会のhttp://t.co/qcMUhX1f とかも注にあげて欲しかった。より消費者視点にたって分かり易くも詳しく解説。

2012-08-16 21:05:11
悠水@迷えるアラン @yuusui01

@tsuda 津田マガVol.42 肉の生食については、若者の視点や生産者(農家)や飲食店営業者などとのリスクコミュニケーションが必要だと思われます。(了)

2012-08-16 21:07:48
澤村 圭一 @onarapooh

津田マガ。チェルノブイリで故郷を失ったナターシャ・グジーが歌う『千と千尋~』の主題歌はまるで福島の事故の歌のよう。「繰り返すあやまちのそのたび ひとはただ青い空の青さを知る」「生きている不思議 死んでいく不思議 花も風も街もみんなおなじ」 http://t.co/95BidmC0

2012-08-16 22:31:30
澤村 圭一 @onarapooh

津田マガ。 ──再び原発の事故を体験して日本を離れようとは思いませんでしたか  ナターシャ「大袈裟に聞こえるかもしれませんが、神様に『あなたは日本に行きなさい』と言われて、ここに来たように思えるんですね。後悔はしていないし、意味があってこの国に来たんだと信じています。」

2012-08-16 22:36:05
たかぴろ @takapirona

津田マガの入院日記を読んで津田さんの体を心配したが日記が面白すぎてちょっと安心した。

2012-08-16 23:01:22
みよしと もこ @kobesea

津田マガ42。ヤマケンさんの話が津田マガに載ることで多くの人の目に触れるのは価値ある。私はマクドナルドのフィレオフィッシュがMSC認定の魚を使ってるというのが一番の驚き。マクドナルドはそこはもっと強調していいんじゃないかな。

2012-08-16 23:13:06
y @hiiragi32

元レッズの福田正博が、現役時代に一番怖かったのが「気力を失うこと」だったと、今日配信の津田マガで読んだ。歳を取ると、負けて悔しいという気持ちが薄れてくると。70歳を過ぎてパワフルなライブをこなし、絶賛される新譜をリリースできるビーチボーイズの「気力」の源泉はどこに?

2012-08-16 23:52:02
おじゃ @eremoremo

津田さんのメルマガ、食肉の安全性について。昔某歌手が(今でも割りと人気)ハンバーグ作ってる途中で食べたくなって、食べちゃうと言ってたのを 思い出した。美味しいんですよと力説していて引いた。いまでもあかん飯ということで食しているでしょうか?知りたいなあ

2012-08-17 00:04:33
kazumaosugi @kazumaosugi

津田マガではヤマケンさんが再び登場して、食の倫理について話す。食についてはかなり色々な考えがあるはずなのにゲストがかぶって、視点が一方的。勉強にはなるが、多角的な視点を提供していただけるとなお嬉しい。(わがまま)

2012-08-17 00:18:52
シャバ僧 @worlds_endless

[津田マガ41]日本の食。「牛生レバー規制、きっかけはメディアの過熱報道では?」「こんにゃくゼリー問題も、餅の方がよっぽど事故は多い」消費者視点(を装っている)のメディアの過熱報道で、「じゃ規制します」になる。TVがはもうダメ、なんて言われるが、まだまだマスのパワーが強いんだな。

2012-08-17 00:50:13
会社警備員🍣 @okb_m

津田マガの日本の食生活についての話がなかなか興味深い。マスコミのクソさと食のデフレについていろいろ書かれてるけど、やっぱ大事なのは食に対する意識なんだろうな。海外に行くとこれ大丈夫かな?食えるのか?みたいな危険意識が生まれるけど、日本でもある程度意識して口に運んだほうがいいな

2012-08-17 00:52:23
シャバ僧 @worlds_endless

[津田マガ41]日本の食。「肉の生食は本来タブー。リスクが高いもの」「一億総グルメみたいな状況で間違った知識が浸透している。」食べる自由は、のた打ち回るリスクと引換。リスクの理解ではなく、まず規制、って日本らしいね。

2012-08-17 00:54:40
シャバ僧 @worlds_endless

[津田マガ41]日本の食。鰻の高騰。「取れないから我慢」ではなく、「取れないから別のところから」という思考そのものが怖いですな。それでも食べたければ、相応の対価を払う、という当たり前のこともわからないほど、何もかもがある状態が常態になっている。

2012-08-17 00:58:03
シャバ僧 @worlds_endless

[津田マガ41]日本の食。生産者の搾取。叩かれるから、採算合わせ変な操作が起きるかもしれない。出来合い=人の手がいろいろ入っている=リスク、と言う考え。自分での調理の方が安全って考えはとても弱いな。こういうもの全てが「食のリスク」である、と。あんまり考えた事無いテーマで勉強になる

2012-08-17 01:03:40
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ