超小型人工衛星について@t_unaがみんなの質問に答えます。(1回目)

一般向け資料作成のために、超小型人工衛星について知りたいことを募集しました。 2回目はこちら http://togetter.com/li/35472
9
@t_una

【緩募】あなたがCubeSat(超小型人工衛星全般)について知りたいこと。

2010-06-04 21:54:41
@fairoo

@t_una 超初心者というか全く白紙状態な質問でもいいんですか?

2010-06-04 21:57:00
@t_una

@fairoo どぞどぞ。むしろそういうのが欲しかったりします。これから一般向けに資料作らないといけないので、その事前調査みたいなものです。

2010-06-04 21:58:51
@fairoo

@t_una ああ、そうなのですか。えーとそれなら一番最初の質問は「CUBESATってなに?」でしょうか、やっぱり。一応HPは見ましたが…難しいです…バナーが可愛いことだけはわかりましたw

2010-06-04 22:03:48
@fairoo

@t_una えーとあと想定出来るのは「CubeSatは何が出来るの?」「CubeSatを打ち上げるとなにがわかるの?」「CubeSatはなぜ四角いの?」ぐらいかなあ…

2010-06-04 22:06:57
@t_una

@fairoo ひとつづついきます。Q.「CubeSatってなに?」A.「CubeSat」とは一辺が10cmくらいの四角い人工衛星です。片手に乗せられるくらい小さくて、大学などの学生たちが教育目的で作ることが多いですが、これからは一般のいろんな人たちが作り始めると考えられます。

2010-06-04 22:13:57
@fairoo

@t_una ほむほむ、学生さんに限らないのですね。(頷) どうぞお続け下さい。

2010-06-04 22:16:20
@t_una

@fairoo Q.「CubeSatは何が出来るの?」A.一言「CubeSat」と言ってもたくさんの衛星があって、それぞれできることが違います。それでも写真を撮れる衛星は多いです。珍しいミッションでは、帆の展開、子機と親機に分離、超小型の火薬式スラスタを積んでいる衛星もいます。

2010-06-04 22:18:40
@t_una

@fairoo Q.「CubeSatを打ち上げるとなにがわかるの?」A.衛星によってかわりますが、「CubeSat」はとても小さいのでいろいろなものを小さく開発する必要があります。その部品ひとつひとつの宇宙実証試験が行えるのです。大きな衛星ではためらう実験もできちゃいます。

2010-06-04 22:25:28
@t_una

@fairoo Q.「CubeSatはなぜ四角いの?」A.四角でなくてもいいのですが、四角いほうが開発がしやすいからです。丸い基板に四角い部品を載せると無駄な面積がどうしてもできてしまいます。それに、スピン安定させる必要がまだ無いので作りやすい四角で作っています。

2010-06-04 22:29:04
@fairoo

@t_una ふむふむ(頷きインコ状態) 多分この時点でお子さんとかだと、お店で売ってるの使えばいーじゃん!とか言い出す予感がしますw<開発自体が実証試験

2010-06-04 22:29:46
@fairoo

@t_una ああ、そうか。言われてみればその通りですね。考えてみれば探査機とか衛星とかって大体立方体だ…なんでだろう、丸いイメージが何故かありました。アンテナとかおおすみとかさきがけとかすいせいとかその辺のせいでしょうかw

2010-06-04 22:32:14
@t_una

@fairoo 秋葉原などのお店で普通に売ってる物を使っていることが多いですよ。でもお店で売ってるものが宇宙で使えるかどうかはわからないのでそこを調べます。また、お店で売ってるものを組み合わせると使えなくなってしまうこともあるので、そこも調べます。

2010-06-04 22:35:26
@fairoo

@t_una あ、民生品を使うことも多いのですか。なるほど…(頷) どういう部品を使うかはその衛星によるでしょうけど、この機能なら何処まで民生品の転用によって低コストで行けるかを突き詰めるのも研究のひとつになりそうですね。

2010-06-04 22:39:30
@t_una

@fairoo 丸いのは1.スピン安定する(おおすみ、さきがけなど)2.光学レンズを搭載している(ハッブル、すざく)衛星が多いです。そして、四角い衛星は太陽電池が貼りやすかったりします。衛星に丸いイメーが一般的なのは5号までのひまわりさん影響が強いからではないでしょうか。

2010-06-04 22:42:17
@t_una

@fairoo 「CubeSat」は民生品の塊です。唯一太陽電池は宇宙用の場合が多いですが。そのため、太陽電池、分離機構含めて材料費で1機1000万円するかしないか程度です。

2010-06-04 22:45:29
@fairoo

@t_una おお!(ものすごく納得した)<ひまわりさん そうだ、子供の頃見た写真ではひまわりさんは丸かった…

2010-06-04 22:45:33
@fairoo

@t_una お安いんですねえ…(あくまで衛星としての単価基準でですが) えーと、あと想定出来るのが「CubeSatの信号をどこで受信するの?どうやって?」「もし通信出来なかったらどうする(何をする)の?」「CubeSatはどれくらい寿命があるの?」「寿命の後はどうするの?」かな

2010-06-04 22:51:04
@t_una

@fairoo Q.「CubeSatの信号をどこで受信するの?どうやって?」A.だいたいの「CubeSat」はアマチュア無線の周波数を使っているのでアマチュア無線の設備で誰でもどこでも受信ができます。方法はちょっと利得のあるアンテナを衛星へ向けて周波数を少しづつ調整するだけです。

2010-06-04 22:57:13
@t_una

@fairoo Q.「もし通信出来なかったらどうする(何をする)の?」A.通信には衛星からくるダウンリンクと地上からのアップリンクの2種類があります。もしダウンリンクが成功すれば衛星のデータが見れるのでそのデータを解析します。ダウンリンクも失敗すると何もできません。

2010-06-04 22:59:35
@t_una

@fairoo Q.「寿命の後はどうするの?」A.まず衛星を作るときはミッションに合わせて設計寿命を設定します。でも、もし設計寿命を過ぎてもすぐ死ぬわけではないです。実例だと、東大のXI-IVは設計寿命1年ですが、2003年6月30日に打ち上げられて今も正常稼働中です。

2010-06-04 23:03:28
@fairoo

@t_una ハイセンセー( ゚д゚)ノ 「衛星の通信電波は垂れ流しなんですか?」 表現悪くて申し訳ないですが、つまり、時間指定方式とか、こちらから電波を送ってから通信するとか、そういう方法ではなくてある程度一定時間で繰り返し送って来るという形なのでしょうか。

2010-06-04 23:04:19
@t_una

@fairoo Q.「衛星の通信電波は垂れ流しなんですか?」A.実はダウンリンクにも2種類あります。ひとつがビーコンでもうひとつがテレメトリと言います。ビーコンは衛星が「生きているよ、ここにいるよ」と垂れ流しで送信しつづけます。テレメトリは地上からの支持があった時だけ送信します。

2010-06-04 23:09:28
@fairoo

@t_una センセー( ゚Д゚)/ <「衛星が死んだら(死にそうになったら)衛星はどうなる(どうする)の?」 突然通信不能になったら何も出来ませんが、もうこの子は寿命だな、と判明した時に、その衛星はどう処理されるのかなと。

2010-06-04 23:10:16
@t_una

@fairoo Q.「衛星が死んだら(死にそうになったら)衛星はどうなる(どうする)の?」A.「おつかれさま、おやすみなさい」と停波コマンドを送ります。それか最期まで自分のデータを送ってくれるかどちらかです。どちらにしろ死んでしまっても宇宙にいるので変わりありません。

2010-06-04 23:14:10