"n'est-ce pas?" って表現、実際のとこ使う?

今日の寺子屋:希望の表現2つ。できればしたいなぁっていう表現 J'aimerais aller à Hawaï. ハワイに行きたいなぁ(現実的には行けるかどうかわからないけど気持ちは行きたい)それよりはっきりした希望 Je voudrais aller à Hawaï.
2010-01-19 00:55:59
英語でいう isn't it? は仏語では n'est-ce pas? だって。Il l'aime, n'est-ce pas? 彼は彼女のこと好きでしょ?だよね? Tu as faim, n'est-ce pas? お腹すいてるでしょ? Oui, j'ai trés faim!
2010-01-19 01:12:15
このネスパ、実際のとこは年配の人が多く使う表現な気がする…。若い人は単純に語尾に,non?つける方が多いような。。どうなんだろー?!RT @yukop: 英語でいう isn't it? は仏語では n'est-ce pas? だって。
2010-01-19 01:26:13
【緩募】教えてちょ RT @atoutit: このネスパ、実際のとこは年配の人が多く使う表現な気がする…。若い人は単純に語尾に,non?つける方が多いような。。どうなんだろー?!RT @yukop: 英語でいう isn't it? は仏語では n'est-ce pas? だって。
2010-01-19 01:39:49
tuとvousの違いに近かったかと。RT @yukop 【緩募】教えてちょ RT @atoutit: ... 若い人は単純に語尾に,non?つける方が多いようなRT @yukop: 英語でいう isn't it? は仏語では n'est-ce pas? だって。
2010-01-19 01:50:32
ネスパの方が丁寧?RT @nobsato: tuとvousの違いに近かったかと。RT @yukop RT @atoutit: 若い人は単純に語尾に,non?つける方が多いようなRT @yukop: 英 isn't it? 仏 n'est-ce pas?
2010-01-19 01:54:13
@yukop 私も、ネスパ?は時々しか使わず、大抵は "... , non? "で、耳に実際聞こえて来るのも圧倒的にこちらが多いです。ただ、ネスパ?は若者も使ってるかとは思いますよー。お店とかでも良く聞きますし :)
2010-01-19 02:01:38
なるほどー!メルシ!RT @mmemlle: @yukop 私も、ネスパ?は時々しか使わず、大抵は "... , non? "で、耳に実際聞こえて来るのも圧倒的にこちらが多いです。ただ、ネスパ?は若者も使ってるかとは思いますよー。お店とかでも良く聞きますし :)
2010-01-19 02:04:01
Est-ce que la phrase "n'est-ce pas" est encore frequante à utiliser? Ou c'est déjà morte que c'est juste les snobs qui l'utilisent???
2010-01-19 02:07:26
@mmemlle ありがとうございますっ :) ちなみにそのふたつのニュアンスの違いってどんなかんじなのでしょうか?
2010-01-19 02:08:25
@atoutit ネスパ、スノッブ語とかブルジョワ語にはまだ入らないんじゃないですかね?実際、スノッブでもブルジョワでもない私が(笑)言う事もあるし・・・
2010-01-19 02:14:45
語尾の上げ下げで通じる会話に使う。使ってもOK…的に25年ぐらい前に現地で習った記憶がある。先生文法に厳しかったので使うな、と言われたきがしる。yukop ネスパの方が丁寧?RT @yukop: RT @atoutit: 若い人は単純に語尾に,non?つける方が多いような
2010-01-19 02:31:58
わたしは友達には冗談ぽくしか言わないのですが、丁寧な文面じゃなくても使います??RT @mmemlle: @atoutit ネスパ、スノッブ語とかブルジョワ語にはまだ入らないんじゃないですかね?実際、スノッブでもブルジョワでもない私が(笑)言う事もあるし・・・
2010-01-19 02:33:48
これ語学学校では聞いたけど日常生活ではあまり耳にしないので、普段使いはしないのかなあ?という疑問なのです。RT @nobsato: 語尾の上げ下げで通じる会話に使う。使ってもOK…的に25年ぐらい前に現地で習った記憶が…RT @yukop: RT @atoutit:ネスパ
2010-01-19 02:35:59
ソルボンヌにいたとき先生は確かに使ってたが、アカデミックなコンテクストだったし年もとってた。ホテル勤務の中でお客さんや上司から使われた記憶はない。大学の同級性がふざけて言ってるのは聞いたことある。。でも確信持って死語だ!ってほどじゃないしなあ。。>ネスパ
2010-01-19 02:39:42
@atoutit 正しい日本語で「〜ですよね?」「〜ではないでしょうか?」って習っでも実生活では人によっては「みたいな↑」「って感じ↑」と会話では使う人もいるのと同じでは?ちなみに自分がベルギーで習ってた時は当然、正しい仏語を省略せずに正しく…ですw @yukop
2010-01-19 02:46:31
きゃあそうなの。その微妙さは使わないにこしたことないね。ありがとう。>ネスパ RT @atoutit: ソルボンヌにいたとき先生は確かに使ってたが、アカデミックなコンテクストだったし年もとってた。ホテル勤務の中でお客さんや上司から使われた記憶はない。大学の同級性がふざけ…>ネスパ
2010-01-19 08:44:59
ただ、友達同士ではなくきちんとした場面でもあまり耳にしなかったのできになっているのですーRT @nobsato: @atoutit 正しい日本語で「〜ですよね?」「〜ではないでしょうか?」って習っでも実生活では人によっては「みたいな↑」「って感じ↑」と会話では使う人も@yukop
2010-01-19 12:57:33
FBで聞いたところ、まだ使える表現だけど発音の仕方による!という答えでした~RT @spiceupmyday: きゃあそうなの。その微妙さは使わないにこしたことないね。ありがとう。RT @atoutit: ソルボンヌにいたとき先生は確かに使ってたが…>ネスパ
2010-01-19 12:59:13
ありがとう!了解。やはり私のレベルでは使えないとの結論。RT @atoutit: FBで聞いたところ、まだ使える表現だけど発音の仕方による!という答えでした~>ネスパ
2010-01-19 13:04:28
@atoutit 私も、今朝彼が目を覚ましてから早速ネスパの件を質問してみましたが『別に考えながら使ってないから上手く説明できないなー』とあっさり(笑)。シンプルに、C'est cool, ah?(セクーラー?)とも言うよね、と。
2010-01-19 13:26:32
ア?も言うねえー!RT @mmemlle: @atoutit 私も、今朝彼が目を覚ましてから早速ネスパの件を質問してみましたが『別に考えながら使ってないから上手く説明できないなー』とあっさり(笑)。シンプルに、C'est cool, ah?(セクーラー?)とも言うよね、と。
2010-01-19 13:27:19