家族法の議論

0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
keichan_1989 @KeisukeHosoi

@moriteppei どう矛盾するか今ひとつ解せませんが、もう少し説明して頂けますか?(2)について、単純に子供を支える人は一人よりは二人の方が一般的には子供にプラスではないでしょうか?

2010-07-15 14:38:50
keichan_1989 @KeisukeHosoi

@moriteppei 確かに微妙な発言で、僕がもし偉かったら(笑)死んでも使いません。ただ、moriさんは(実際そうでしたが)言葉尻を捉えることなく分かってくれるものと思いました。しかし究極選択肢ABがあってA<Bという社会通念がなければBを選ばないのではないでしょうか?

2010-07-15 14:42:07
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi あと、先ほど別の方と話題に挙がったので、別件ですが、細井さんの考えをお聞きしたいのが、同性愛者同士の婚姻については、どうお考えでしょうか。単に子どもを生む、「ちゃんと」育てるということだけが制度の目的なら、同性婚は認めなくてよい? 興味があります。

2010-07-15 14:43:51
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi 本当は僕的には微妙どころか「大きくアウト」。「偉くない」って、あーた、あと1年で東大法科卒業なんだから! ログあったら大問題だよ(笑)! ぼくは細井さんの意図は理解していますが「そっか。母子家庭、あいつらダメだもんね」と取られても仕方ない表現です。

2010-07-15 14:51:31
keichan_1989 @KeisukeHosoi

@moriteppei 面白い話ですね^^ 今からちょっと出かけますのでその間考えます。今しばしお待ちを。

2010-07-15 14:53:22
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi そういう意味で「婚外子への差別は痛ましい」とおっしゃる方が「なんらかの意味でマイナス評価を与えていい」と言えてしまうことが、細井さんの発言としてではなく、法政策上も「微妙」な問題となるわけで。法が差別推進となってしまう危険が高いんですね。

2010-07-15 14:54:00
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi 「究極選択肢ABがあってA<Bという社会通念がなければBを選ばないのではないでしょうか」。いや、「A<B」とするのは何も社会通念<だけ>ではないよね。様々なプラス、マイナスのインセンティブはある。

2010-07-15 15:02:25
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi 「2人親の方がプラスだよ」→「1人親の方がマイナスだね」→「なのに、母子家庭選ぶなんて子どもカワイソウ」 →「あそこの家はちゃんと子ども育てられない」+「法律上もこんだけ優遇されてるのにねえ」 です。

2010-07-15 15:29:27
keichan_1989 @KeisukeHosoi

僕の「二人親のがプラス」というフレーズの趣旨は、その子供が将来生きていくにあたって、より有利ということであって、べつに社会的評価について云々したわけではありません。@moriteppei

2010-07-15 20:49:10
keichan_1989 @KeisukeHosoi

次元が違う、と感じます。つまり目の前に婚外子の方が差別されている情景を眼にすれば、それは心が痛みます。しかし、同時に冷静に社会全体のレベルでの因果関係を検討する余地はあり、素朴な感情となんらかの政策目標を実現するための手段とが相反することはあり得るのでは?@moriteppei

2010-07-15 20:54:02
keichan_1989 @KeisukeHosoi

無論社会通念だけが、法定婚の普及の程度を左右するわけでは問題ではありませんが、しかしそれも一要素です。この問題は瑣末な問題なのでここでストップしましょう。 @moriteppei

2010-07-15 20:57:26
keichan_1989 @KeisukeHosoi

@moriteppei もしよければ、「二人親のほうがプラス」という語義の捕捉に関してのツィートも、リツイートしていただけると、フェアかなあと感じます。

2010-07-15 21:01:30
keichan_1989 @KeisukeHosoi

@maetacarp 空気入れ関係の進展はありましたか??

2010-07-15 21:05:06
wataru @watarloo

【長い回答9】その問題(婚外子差別は「婚姻の価値付け」において必要か?)については @moriteppei さんと @KeisukeHosoiさんとの間で続いていた議論が重要な示唆を与えてくれるでしょう。>. @ponta0088

2010-07-15 22:57:56
シータ @Perfect_Insider

婚外子の相続の問題ですが、そもそも「なぜ子どもであることによって相続の権利が発生するのか」という点が重要ではと思いました。もし相続という概念が旧来的家族制度によるものだとしたら、婚外子が相続において不利なのは自然になります。 @moriteppei @KeisukeHosoi

2010-07-15 22:59:48
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi ぼくはご発言の趣旨は可能な限り「悪くとらない」ようにしているし、細井さんの発言趣旨もよく理解しているつもりです。その上で「矛盾している」というのは「悪くとらなくても矛盾している」という意味ですね。

2010-07-16 05:56:18
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi 「一般的に2人親の方が子は有利」。これも(A)「一般的」「有利」で何をどこまで言ってるとするかで「オイオイ!」な主張にもなりうるし、(B)「2って1の2倍だよね」くらいのトリビアルな主張にもなります。(B)の意味なら当然同意しますが「だから何?」。

2010-07-16 06:01:27
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi あと、どうしても言っておかなければならないのは、我々のやり取りを「目の前に婚外子の方が差別されている」「心が痛む」情景として見ている人は決して少なくないだろうことです。

2010-07-16 06:08:11
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi 細井さんに差別したい意識がまったくないのはよくわかるし、森にもそんなつもりはありません。誤解を招く表現はお互いありましたが、それも省くとして。それでも、そもそも「現状の社会通念による差別を法が追認してどうするのか」というね。

2010-07-16 06:13:10
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi ぼくは (1)"それだけではない、(2)"そんなことはない、(3)"少なくともこれ以上の法律上の優遇は不要、と考えています。ただ細井さんの(1)(2)に同意しても(3)、特に非嫡出子の相続規定は有効でないのでは?というのが昨日のツイートの趣旨でした。

2010-07-16 06:40:41
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi ただ、そもそも男女関係(ママ)だから、法律でどんだけ優遇しようとダメんなったもんはもうダメなのよ(笑)。それに昔より離婚やシングルマザーが増えたとしたら、それは法律の影響ではなく、社会からのサンクションが弱まったからじゃないかなあ。

2010-07-16 06:47:09
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi そこでわざわざ法定婚を増やすために、社会からの法定外婚姻/母子家庭へのサンクション/規範を強化する、強化するために法律をいじるとなると、過度な介入の恐れありだし、「やりすぎ」を除いた現実的な介入策では「操作」が難しい領域ではないのかなあとも。

2010-07-16 06:56:38
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

.@KeisukeHosoi 当初の「子どもを生む、ちゃんと育てる」という目的を考えると、「法定家族を増やし、法定家族で子育てしていく」とするより、現状の家族の多様化をも折り込み、多様な家族が上手く機能するように、法も含め社会をデザインしておく方が有効なんじゃないかなあ。

2010-07-16 07:07:27
keichan_1989 @KeisukeHosoi

こんにちは。議論の整理ありがとうございます。ちょっと話が複雑になりすぎましたので、もう一度シンプルに考えさせてください。非嫡出子法定相続分減額規定は、つまり「妊娠しちゃった。結婚しようか?認知しようか?別れようか?」という場面にかかわる問題です。@moriteppei

2010-07-16 15:42:07
keichan_1989 @KeisukeHosoi

今日の日本社会の状況に鑑みれば、「認知する」という選択が選ばれれば、父親に扶養義務はありますが金銭的な面以外では母親が子供を支えなければならないということは、その子供にとって平均値の話をすれば不利です。というのも現状平均賃金も平均的社会的地位も男≫女なので。@moriteppei

2010-07-16 15:47:29
前へ 1 2 ・・ 7 次へ