建築系ラジオを巡る一連のお話

ust前後の話をまとめました。編集自由なので追加訂正等よろしくお願いします
5
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
siskw @siskw

起きたらなんか五十嵐さんがいろいろつぶやいてるけど、どういうことなの?何を言ってるかよく理解できない…

2010-07-15 08:02:55
siskw @siskw

「学生が何人泣こうが、僕は得していないし新しいメディアだからしょうがなくね?」って解釈でおk?

2010-07-15 08:17:22
taroigarashi @taroigarashi

こたつ問題に関して厳しい反応をする理由を書いておきます。直後に亡くなった山田幸司さんのことがあるからです(そしてもう反論できない山田さん)。彼は筋を通していた。こたつ問題について、中途半端な突っ込みがある場合、山田さんも代弁しつつ、いつもの3倍くらい(当社比)は反論します。

2010-07-15 10:09:55
愛甲 芙美男 @aikoufumio

これはさすがにツイッターの大前提では? 例えば僕ごときの門前の小僧が、ただ名前を知っているだけで(反応するかは置いといて)五十嵐さんも読める場に書けるところが革命的なわけで。 RT @taroigarashi 紙のメディアは、良くも悪くもハードルがあって、ある程度調べたり~

2010-07-15 10:10:56
taroigarashi @taroigarashi

あのとき、僕と山田さんは、問題をこじらせた彦坂さん、被害者になった学生と、水面下で相当量のメールのやりとりをして、一定の合意を得ました。当時、傍観者になって解決も考えず、わあわあ火に油を注ぐようなことをしていた人たちが、後からいい加減なことを言っていると本当に腹がたつのです。

2010-07-15 10:22:07
taroigarashi @taroigarashi

だけど、忘却され、三ヶ月に一度反復される表面的な批判でないなら、じっくり聴きたいのです(しばらくして、また先のような書き込みをするのが面倒です)。別に合意することや説得することを目的にする必要もありません。話をしようよ、というのは、そういう意味です。

2010-07-15 10:26:04
siskw @siskw

! QT @taroigarashi: 例えば、建築女子「問題」。90年代に話題になった「建築少年」の存在も知らず、熱く批判したり、すでにある膨大なジェンダー論の到達点も踏まえない、twitterでの繰り返し言説を見ていると、おしゃべりで盛り上がって、すっきりす…

2010-07-15 17:34:22
siskw @siskw

省略したけど、後半が特にひどいから再掲。 RT …「建築少年」の存在も知らず、熱く批判したりすでにある膨大なジェンダー論の到達点も踏まえない、twitterでの繰り返し言説を見ていると、おしゃべりで盛り上がって、すっきりするけど、あんまりそれ以上、勉強する気もないように思います。

2010-07-15 17:40:45
siskw @siskw

これはもう怒ってもいいよな…酷すぎる。

2010-07-15 17:41:43
中村 航『POP URBANISM』発売中! @Ko_Nakamura

五十嵐さんの発言は正論。でもそういう「〇〇知らねば〇〇語るな」は生産的ではないし、twitterの限界と言えば確かにそうだけどそれを持って「ここでやるのは意味なし外でやろう」ではtwitter登場以前となんら変わらない。そのへん意識した上で使い方を考えるべし、でいいのでは。

2010-07-15 17:53:24
中村 航『POP URBANISM』発売中! @Ko_Nakamura

@hajimebs プロトコルって、、笑。まあ、それはそれでいいと思うんですけどね、ツイッター全否定っぽいのと大人のパワープレイっぽいのが気になっただけです、、。ワタシはタタカウツモリはないです笑。

2010-07-15 18:11:41
siskw @siskw

. @hajimebs @Ko_Nakamura 表に出たらあの言われようですよ…

2010-07-15 18:12:58
もりむら よしひろ @orihihs0y

まさに居酒屋wそういう風にみよう。RT @hajimebs: @Ko_Nakamura まあでも、オヤジとしては、「黙れ青二才、表へ出ろ」は普通に「喧嘩のプロトコル」の宣言文なんだよ。<html>みたいなかんじで。

2010-07-15 18:17:43
倉方俊輔 @kurakata

笑。僕は関わっているのですが、あまり関係ない気もしますので、必要があればtwitter上で呼び出して下さい> @siskw @taroigarashiさん他 RT @hajimebs まあでも、オヤジとしては、「黙れ青二才、表へ出ろ」は普通に「喧嘩のプロトコル」の宣言文なんだよ…

2010-07-15 18:29:19
t.nkk @irumatsu

建築女子の中の人たちのこと自体は別に批判してなかったよね (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:00:29
tarchitect @tarchitect

コアメンバーにとって建築系ラジオはパブリックなものではなく趣味の範疇なのかもしれない。。。 (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:07:34
('ω'o[ヤマダ]o @rintaro113

だそうですが… RT @taroigarashi 知らないで批判してダメとは書いてません。ただ、学生のわりにはモノ知りだと思っていたので、ああ知らなかったんだ!と、素直に驚きました。 (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:16:24
ネットヘッズ! @net_heads

五十嵐さんて今は懐かし昭和のインテリらしい嫌らしさをたまに醸し出すよねぇ。「これはどこそこの本に書いてある。それを嫁」とか言うタイプ。 (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:19:07
@noriyukisawaya

でも、インターネットですら強者の道具なのはある意味正かな、、 (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:20:01
kenaoki @kenaoki

@siskw live at http://ustre.am/6t3Y ここまでの流れは理解しますが、五十嵐さんへの怒りと、かれの活動への批判は切り離すべきだと思います。ここで一度止めたほうがよくないですか?

2010-07-15 19:20:16
omoro @omoro_

web2.0(死語)以前はメジャーな人と一般の人情報発信力格差は自明のものだったけど、2.0は表向きフラットですよーって言ってる分、格差が明示されたとき『うそつき!』ってなる人もいるよね。 (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:22:47
t.nkk @irumatsu

出たらフルボッコなるよねぇ。業界的に抹殺されるリスクがある時点でひどいんだよな (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:23:27
tarchitect @tarchitect

出る杭は打たれる。打たれて磨かれ鋭さを増せばいいと思う!! (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:23:49
omoro @omoro_

情報発信力における既得権はインターネットによって増幅されてる。既得権を持ってる人達は気付いてないのか、自覚がないのか。 (@siskw live at http://ustre.am/6t3Y )

2010-07-15 19:24:18
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ