海常大正パロディまとめpart1 

私が爆発して一気に投下した海常高校(特に森山さんと笠松さん)の大正時代パロディーです。腐要素大量、ほとんど森笠、時々黄笠と森黄と小森
2
しょ @66_showhope

やっぱりハーフ黄瀬くんは、ツンデレ!軍の人に対しては冷たいっていうかなんか、ちょっと嫌悪してる感じだけど、笠松さん達といる時は明るい感じでわんこ属性な黄瀬くんでいて欲しいなー。なんて言うか、安心する場所みたいな?で、一番居心地がいいのが幸男君の側なんだよね!

2012-08-24 13:44:34
しょ @66_showhope

森黄。森黄が!大人になってより掴みどころがなくなった森山さんにちょっと苦手意識があるんだけど、黄瀬くんが何も言わなくても追い出さなくて、黄瀬くんが今欲しい言葉を何気なくサラって言ってしまうから、一番甘えられるのは森山さんだけだと思う。ってか、甘やかし上手な森山さん素敵

2012-08-24 14:00:28
しょ @66_showhope

部屋に戻ったら縁側に黄瀬が座ってた。「仕事は?」「もう今日は終りっス」「そうか」「なんで来たか聞かないっスか?」「聞いて欲しいのか?」「いや、」「……何もしてやれないが、気が済むまでそこにいればいい。俺はどこにも行かないから」「…ありがとッス」 っていう昼下がりの日常欲しい

2012-08-24 14:05:07
しょ @66_showhope

小堀サーン!穏やかでいい先生になれると思うよ!(何様w) あの五人の中では森山さんが一番の飲兵衛。けど、強いのは小堀さんとどっこいどっこい。笠松さんは弱い。黄瀬くんは騒ぎながら飲む、で疲れたら寝る。早川くんは目が座って雰囲気変わるけど強くはない。最終的に小堀さんと森山さんで飲む

2012-08-24 14:20:48
しょ @66_showhope

森山さんは流行に敏感。和装だけどちょっとした小物がお洒落な感じ。色々流行のものに手を出す。音楽、ファッション、思想、宗教、などなど。だから、森山さんの部屋のタンスには洋服もあったらいいなー、、なんて。

2012-08-24 14:46:33
しょ @66_showhope

森山さんは帝国大学に入学して欲しい。けど、中退。なんか、縛られるのが嫌いだからふらふらと出来る小説家になった的な?中退して本当に人生にフラフラしてた時からタバコは相棒。その頃は笠松さんも士官学校にいたから会えなくて、どうしようかなーってなった時に先生と出会ってその道に進んだとか

2012-08-24 15:30:18
しょ @66_showhope

黄瀬くんが軍用の手信号とかで笠松さんに愛の告白をみんなの前でしててさ、けど、陸軍と海軍とではちょっと違ってて、はぁ?ってなる笠松さんと何故か陸海軍どちらの手信号もしってる森山さんが爆笑してる軍人ズ+書生ください。

2012-08-24 15:36:20
しょ @66_showhope

士官学校の長期休暇で帰ってきた笠松さんとまだ、帝国大学で学生してた森山さん。「森山ーお?勉強してるのか?」「明日が試験最終日なんだ」「あ、じゃあ邪魔したな。」「帰んのか?冷たい茶ぐらい飲んでいけばいい」「いいのか?」「別に笠松一人いるぐらいでなんともならない」「じゃあ、邪魔する」

2012-08-24 15:42:55
しょ @66_showhope

きっと、森山さんの下宿先にピアノとか置いてそう。んで、絵心無いけど指先は器用な森山さんの事だから時々ピアノ弾いてたらかっこいいなーって思った。和装にピアノってよくないですか!?

2012-08-24 18:07:22
しょ @66_showhope

やっぱり売れっ子小説家の家だから結構広いんだと思う。で、森山さん以外の書生もいるんだって。んで、森山さんは先生のお気に入り的な感じで他の書生さんからは嫉妬の目で見られるけど実力が伴ってるから文句は言わない。それほどまでに多才な彼にも弱点が。それは絵心の無さ。

2012-08-24 18:11:34
しょ @66_showhope

小堀先生はオルガン得意じゃないから森山さんを引っ張り出してきて、森山さんに伴奏頼むんだよな!きっと!(笑)「おい小堀またかよ」「俺オルガン弾けないからーアハハ」「はぁ、今日は小堀の奢りな」「森山あんまり飲まないでくれよな」「どうだろう」

2012-08-24 18:24:13
しょ @66_showhope

仕事中に寝てしまったら、机に突っ伏して寝るんだよねきっと!んで、起こされてメガネ頭の上にかけたまま「眼鏡、、どこ?」って寝ぼけながらほっぺに跡つけて探してる森山さんどこですか?ついでに浴衣が着崩れてると更に良い

2012-08-24 19:20:19
しょ @66_showhope

約束忘れて外で飲んてて、急に思い出して慌てて笠松さんの家に行って、急に走ったから脇腹痛くなっても最後まで走って会いに行く森山さん。で、すまんっ!っ言いながらドア開けたら待ちくたびれて机に突っ伏して寝てる笠松さんに、罪悪感で押しつぶされてよ

2012-08-24 20:27:47
しょ @66_showhope

袴と下駄で街なかを全力疾走する森山さん。「あら、森山さんじゃないのそんなに急いで「すみませんまたあとで!!」おやまぁ、想い人のもとにでも行くのかねぇ」っていう、近所のおばさんもいていいなって!

2012-08-24 20:36:54
しょ @66_showhope

大正時代は映画とかそんなに流行ってなかったから、歌舞伎とか浄瑠璃なんだよね?歌舞伎関係者が森山さん所作の色っぽさにやられて女形にスカウトしてたらなぁ、とか。けど森山さんは「1つの道にしか生きられないのは嫌いなんです」って言ってバッサリ切りそう

2012-08-24 23:12:34
しょ @66_showhope

その点小説家って一つの道に見せかけてあらゆるジャンルあらゆる視点への道か開けるから良いんだよね?森山さん!

2012-08-24 23:14:43
しょ @66_showhope

っていうか森山さんが下宿してる先の先生って何もん?私が勝手に考えておいてさ、なんかだんだんスゴイ人物になっていくんやけどww 一応設定的には有名小説家、道端で森山さんを拾った、でかい家、ピアノがある、森山さん以外にも書生がいる、放任主義、バツイチ←

2012-08-24 23:27:55
しょ @66_showhope

森山さんって多才すぎたから(絵心以外ww)ちょっと、世間を斜めから見てたんだよ。けど、先生に拾われて、先生の書くところを見て先生の奔放な小説を読んで、あぁ、俺は、何にも囚われないで生きる道を探してたんだってなって、そこの先生の書生になった。なんだこの、先生×森山の謎の雰囲気www

2012-08-24 23:32:53
しょ @66_showhope

森山さんがピアノ弾いているときに笠松さんが来て、ん?音が聞こえるみたいな感じでフラフラーって、森山さんのピアノに引き寄せられたらいいんだ。「(森山、ピアノ弾けたのか)」弾いてる姿がやけに儚げだったから一瞬焦って物音を立てて自分に気付かせる笠松さん「あ、わり、邪魔したな」

2012-08-24 23:39:45
しょ @66_showhope

そんな笠松さんに文句を言うはずもなく「笠松、来てたのか」ってさらって返す。「弾けたんだな」「まぁ、習ってないからそんなに上手くはないけど」「そんな事ない」「笠松は気に入ってくれた?」「まぁ、な」「じゃあ、もう一曲」 

2012-08-24 23:43:51
しょ @66_showhope

ハイスペック大正森山さん、帝国大学入学(しかし中退)、有名作家の書生(しかもお気に入り)、本の虫(読むジャンルは問わず)、短歌をサラサラっと作り上げる、ピアノ弾ける、外国語も堪能(であってほしい)、容姿端麗、 しかし、絵心無、運動不足とひきこもりによる色白。どうすか?この森山さん

2012-08-24 23:51:27
しょ @66_showhope

あと、先生の家に猫がいたらいいなー 猫と戯れる森山さん。本読んでる時に膝の上に猫にゃんが乗ってきてその重さに気付いた森山さんが片手で猫をあやしてたらきゃわいい!真剣にページ捲りながら片手では猫をなでまくってる感じ!

2012-08-24 23:58:52
しょ @66_showhope

ふへ、起きたら横では森山さんが枕元に座ってて髪の毛を撫でてて、気持ちよくなった笠松さんは寝ぼけて森山さんの腰に抱きついて膝枕もどきになったらいいんだ。んで、ちょっとタジタジになる森山さん可愛い。

2012-08-25 08:04:15
しょ @66_showhope

「ん、おきたか?」「んー、もりやま」「ねぼけてんのか?」「ん、んー、、」ギュッ「お、おい!」「ん、、森山の匂い」「笠松!?」「んー?」「わかってやってんのか」「ん、んぁ?ちょ、森山!ちかっ」「笠松が悪いんだからな」

2012-08-25 08:12:46
しょ @66_showhope

大正時代にも自転車はあったはず!だから、初めて見る自転車を頑張って乗りこなそうとする森山さん!けど、バランス崩して何回かコケるけど一日あったら乗りこなしちゃう!!んで、笠松さんに見せつけようと軍の近くまで行くんやけど、その途中でパンクしちゃって、呆然。「やっべ、これ先生のなのに」

2012-08-25 15:42:29