第52回生命科学夏の学校

生化学若い研究者の会による第52回生命科学夏の学校(#生化若手夏学)のまとめです.
0
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
tsuduki takayuki @ttsudu

研究に国境はないから、いいアプリケーションやイラストがあれば世界標準になる。 #生化若手夏学

2012-08-25 19:08:54
ucchy @ucchy_v3

#生化若手夏学 タグでサイエンスコミュニケーションの話題が流れてきてます。>サイエンスイラストレーター&コミュニケーター諸兄姉

2012-08-25 19:14:23
tsuduki takayuki @ttsudu

論文検索フリー pubmed search 写真とって電気泳動の距離がわかるといいな #生化若手夏学

2012-08-26 08:06:50
Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith

試験管内での膵島の構築 #生化若手夏学 口頭発表・鳥取大学大学院医学系研究科生命科学専攻M1 桝井さん

2012-08-26 09:51:10
takanzai @takanzai

MEGADOCKはZDOCK3.0より8.8倍高速に計算できる #生化若手夏学

2012-08-26 10:02:46
tsuduki takayuki @ttsudu

医学部卒の研究者(MD)が減っている 医学部生はそもそも研究者コースにいきたがらない #生化若手夏学

2012-08-26 10:05:06
Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith

光駆動性陽イオンチャネルであるチャネルロドプシンの結晶構造解析 #生化若手夏学 口頭発表・東京大学大学院理学系研究科 生物化学専攻D2 加藤さん(emekato)

2012-08-26 10:15:21
takanzai @takanzai

難波啓一先生 生体超分子ナノマシンの機能構造の解明に向けて 低温電子顕微鏡のポテンシャル #生化若手夏学

2012-08-26 10:50:17
tsuduki takayuki @ttsudu

難波先生のセッション 生化若手に来たのに生物物理系のセッションにきてしまう… #生化若手夏学

2012-08-26 10:52:15
Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith

"研究費申請とライティングスキル"の講座です。Twitterでの実況は禁止されました。  #生化若手夏学 WS4・石浦章一先生(東京大学 大学院総合文化研究科,教養学部での生命科学の授業も担当されています。)

2012-08-26 10:52:38
Ohue M/大上雅史 @tonets

八汐にて,Computational Systems Biologyのお話です. #生化若手夏学 #WS4 #堀本先生

2012-08-26 10:53:26
tsuduki takayuki @ttsudu

生物は途中いいかげんなことをしながら、結果は正確 #生化若手夏学 #WS4

2012-08-26 10:58:05
Ohue M/大上雅史 @tonets

ネットワーク推定・検証と同時に,物性に基づく分子の計算と,ネットワークダイナミクス解析を組み合わせて,現象の要因分子を絞り込む. #生化若手夏学 #WS4 #堀本先生

2012-08-26 11:03:41
tsuduki takayuki @ttsudu

電顕→溶液中で見えて、10μgの資料でよい。分子量に上限なし。ただし、高分解能は困難 X線→分解能が高い。しかし、資料がmg単位で必要かつ結晶化はむずい NMR→分解能もよく、溶液中で見える。分子量50kDaくらいまで、資料もmg単位 #生化若手夏学

2012-08-26 11:04:31
Ohue M/大上雅史 @tonets

マイクロアレイ等,2群データからt-testをし,DBと超幾何分布からの推定を加えて遺伝子候補25000個から50個まで絞る. #生化若手夏学 #WS4 #堀本先生

2012-08-26 11:05:29
Ohue M/大上雅史 @tonets

測定データからネットワークを推定した.しかしネットワークを見せられてもエッジが多くて実験的にverifyできない. #生化若手夏学 #WS4 #堀本先生

2012-08-26 11:08:46
Ohue M/大上雅史 @tonets

ネットワーク推定からネットワークスクリーニングの研究にシフトしてきた.既知ネットワークから機能知識による分割・特異的条件下に合うサブネットワーク抽出を試みる. #生化若手夏学 #WS4 #堀本先生

2012-08-26 11:11:05
tsuduki takayuki @ttsudu

X線繊維回折法でタバコモザイクウイルスの構造を解いた。 複合体を見ることで結合メカニズムがわかった。 ※X線繊維回折法:タンパク質を繊維状に並べその回折像を解析 namba stubbs 1986 science #生化若手夏学 #WS4

2012-08-26 11:12:00
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ