【シューニャリアーナ享受論】今日は、月の光の御姫様【夜明け前より瑠璃色な】

プレイ日記その①. ついにはじまってしまいました。 ようめさんがあんなにぐいぐい押すからだー。わー。 まあ、なんというか。スプラッシュマウンテンで落っこちる前の風景シーンって感じ。ほら、”見どころ”であるシーンという刺激的な瞬間を除いて物語という風景、って言う感じ、スプラッシュマウンテンみたいじゃないですか。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

下校中の商店街にておばさんとおじさんに呼び止められ。ここでおじさんが「ウチの大根といい勝負だな」と言ってますが、江戸時代なんかは女性の美しい白い肌を大根肌と例えていたそうですよ。いまじゃ「大根」って言ったら大根役者、なんてあられもない使われ勝たされてますが…。

2012-08-28 16:48:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

学校から帰っての夕食、いろいろイタリアンな料理がテクスト中に出現。後で調べときましょう。

2012-08-28 16:51:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

家に帰ると菜月さん。夜の背景にコントラストが何故か自然とあっている

2012-08-28 16:54:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

カレン。大使館でさやかさんと仕事してます。ささっとお目付けとしてのご用事を話して、家族(とくに立哉)に、警備というか、加護のほうをお頼み、とのこと 

2012-08-28 16:59:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「そばは勢いよく食べるのが”行儀”」と立哉は教えちゃったのに、すぐそれは「マナー」でも「行儀」でもなく「粋」としてとらえるフィーナ 呑み込みがすごく早いと推測される

2012-08-28 17:01:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

姫様登場2日目まで、物語を進めて、セーブ、終了しました。

2012-08-28 17:04:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

まーなんというか、初プレイでのここまでの感想をば。

2012-08-28 17:04:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

いろいろあるのだが、とりあえず一言云うとすれば、とても親しみやすい導入である。

2012-08-28 17:05:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ゲームの対象ターゲット、ということは抜きにしても、非常に背景デザインや映像表現が多彩であるのに驚く。

2012-08-28 17:05:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そういや僕は先輩から「ピアキャロットにようこそ!2」「〃3」のドラマCDを借りて聴いたことが在るのだが、菜月たちとのかかわりを見ていたり、物語が展開していく中での効果音の挿入や日常会話シーンでの音楽の軽快さは、これらの作品をとてもほうふつとさせるものだった。

2012-08-28 17:07:42
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

導入OPが非常に美しいが、ここでのフィーナの出番は少ない。寧ろ、ゲームを開始してからの、ストーリー間で導入されるOPのほうでフィーナの紹介が大々的になる。こういう紹介の仕方で、2つのOPテーマを挟むのは非常に美しく、導入として非常に感心を得た。

2012-08-28 17:09:13
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

とつぜん家を管理しているさやかから、立哉は家にホームステイで一国(しかも月)の御姫様がやってくると訊く。しばかりにきたおじさんがかぐや姫拾うのは、おばあさん相手だったし輝夜竹から出て来たので小さかったし、なんともなかった。だがこれはわけが違う。最初から御姫様とわかってるのだ。

2012-08-28 17:10:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

イキナリ、(習ってるとはいえ)その当の国の、月から、御姫様が、やってくる。只ですら物語的ロマンスを孕むものなんですが、それがホントのことになる。そうなったら、どうしますか?どう思う?ドキドキな気持を、立哉はこちらにゆだねるようにしながら、公園に私を誘導する。

2012-08-28 17:12:00
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

満月の夜、公園の丘にて。どうしても、心が整理できない。そんなふうに海を眺め、思いにふけっていたら。光がうしろから。振り向かないほうが、良い気がした。怖い。でも、ちらっと、その後ろに顔をやってみたら。

2012-08-28 17:13:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そこには、碧いドレスに身を包んだ、銀色の髪なびかせた、妖精のような儚いドレス姿…の女性が見えた。「(えっ?)」それに、どこかで見たことのあるような姿。勿論僕らにはなんの見覚えも無い(あるとしてもゲームを見たことが在る程度)っていう状況で、立哉にはそれ以上のリアリティが迫っている。

2012-08-28 17:15:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

どこかで見たような気がする、でも、でも、…あれ?どうして…?どうしてこんな変な感じがするんだ?そう、気を焦らせてドキドキさせてるうちに、彼女の姿は消える。「いまのは、なんだったんだ?」そんな、心をかすめた想いを彼と共有してから、真OPに突入。なんて上手なんだ!と感心した。

2012-08-28 17:16:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@shikatama69ta だれうまw。まあもともと消費者じゃなかった論を立てたい欲望もあるっちゃある

2012-08-28 17:17:13
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なんというか、よくよくこうしたノベルゲーは表現のみに限られた中でゲームを進行させるためすぐテクストがどうこう、キャラの属性がどうこうという話に持ち込まれる(それが葉鍵等に代表される所謂”批評的”とされるもの)が、そうしたものはさておき、とにかく豊富な展開表現に心が動かされた。

2012-08-28 17:19:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

今一つ発見としてあるものとしては、立絵やカット、風景画などの素材の組み合わせによってつくられた物語構成のパーツがどうこう、というよりかは、そうした静止画を使っても、非常に多彩な表現を作ってみせる、という製作者陣の心意気に対する感慨。

2012-08-28 17:20:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

一番最初でミアとフィーナが地球の渚をロケット(?)から眺めているシーン。この地点でもその一端が見て取れる。灰色の壁のようなものが動くだけではあるが、そこからは美しい地球が顔を覗かせる。ミアは好奇心旺盛に喜んでいる。

2012-08-28 17:22:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

確かアラビア系の宇宙飛行士だったか、えーっと、「地球を見ているときはみんなが1つになった」って言ってたけど、ミアとフィーナの心境はそんな感じ。物語テクストと画面を合わせる、という表現形態のしくみを上手に扱っていた。

2012-08-28 17:23:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だんだん地球に近づくにつれ、炎に包まれていくロケット。だから窓はそれとともに閉じられるわけで。ちゃんとシャッターが降ろされる。降ろされたシャッターがしばらくすると又開き、大陸が大きく拡大、青空に反射した海が彼女らを招き入れる。

2012-08-28 17:24:51
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もちろん、ゲーム画面的には、シャッターの灰色が下りた後、開いて背景が差し替えられただけだ。しかし、SEと音楽と絵画、そして物語の言葉たちという組合せが、しっかり彼らの感情の変化と、そこに表象される美しい風景の変化を与えてくれている。まずはその配慮が出来ていたところを喜べる。

2012-08-28 17:26:07
前へ 1 ・・ 4 5 次へ