「3つの自立」と「障害の社会モデル」について

「自立って言葉をよく聞くけど、‥「自立」は意味がわかりにくい」というツイートから、障害者運動の展開からの【3つの自立】と、更に、健常者は「支援されている人」という観点から、障害の社会モデルについてのツイートまでをまとめました。 ●本まとめに続くまとめ: ★「障害者は支援に感謝するべき?健常者は支援されていることに気付いてない?」http://togetter.com/li/398393 ★「基本的人権と常識や共感との関係:差別禁止法や生活保護法での関連」http://togetter.com/li/400676 続きを読む
10
こんな女城主夢虎 @TheNarnianstory

そうですねえ。でもそれも、都会も都会のまんなかは、モノがあふれている感覚あるんですけれど、少し地域を外れて行くと、違うかなと。まあ、あまり詳しく読まずにレス(ごめん立岩君)「働きたい」と思うし 権利はあると思うんですよ。それが働けない状態が今、ある。@hijijikiki

2012-09-04 21:51:56
こんな女城主夢虎 @TheNarnianstory

モノと仕事量と)女性の労働もですが昔、レストランで「女性も働きたいわけではないの」でも給料からいっても働かないとやっていけないのよ」と言われた。「自由だから働いてる訳ではない、と。そういう感じに今の日本はなっている。@hijijikiki

2012-09-04 22:01:29
ひじじきき @hijijikiki

.@tatitakumi 「都会のまんなかは、モノがあふれている‥少し地域を外れて行くと、違うかなと」>国内のどこにモノが入手できないところがあるのですか?

2012-09-04 22:36:15
ひじじきき @hijijikiki

.@tatitakumi 「「働きたい」と思うし権利はあると思うんですよ。それが働けない状態が今、ある」>これは立岩氏の主張と同じですね。これを解決するためには、「労働の分割・分配」が必要とhttp://t.co/xpbhblks書いてあります。

2012-09-04 22:37:15
ひじじきき @hijijikiki

.@tatitakumi 「モノと仕事量と‥」>ご返信のご主旨は「低賃金で生活できない。自由意思で働いているわけではない。」でしょうか?これについては、まとめhttp://t.co/hHlbIObPに、生存権の尊重と確保のために再分配が必要であることを書きました。ご参考まで。

2012-09-04 22:40:45

-------

トウキョウダルマガエル @darumagaeru7

@hijijikiki ご連絡ありがとうございました。私自身のことで言えば、「仕事で自己実現を!」みたいなモノに、かれこれ数十年とりつかれて、ムダに消耗して自信を失ってしまってきた感があります。

2012-09-05 08:59:55
ひじじきき @hijijikiki

. @darumagaeru7 「仕事で自己実現を!」>これって、ごく「普通」になってますね。まとめhttp://t.co/05DkEjre の「3つの自立」の経済的自立の上に位置するものとして、主流の人たちにもてはやされてきたのでしょう。(続く

2012-09-05 21:48:09
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @darumagaeru7 続1)しかしまとめに書いたように、健常者=主流の人を「既に支援されている人」と考える見方から見れば、自己実現は社会が提供する更なる支援、例えば業績優秀者への更なる援助や特典など、を得ることや、その方向に向かうことです。

2012-09-05 21:49:34
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @darumagaeru7 続2)即ち、社会が提供する支援によりうまく依存できることが自立や自己実現である。換言すれば「自立や自己実現は社会へ依存できることである」という逆説的に見えるこの観点は、まとめhttp://t.co/QghtPDOv末尾の

2012-09-05 21:50:45
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @darumagaeru7 続3)滝川一廣氏の引用●12の「おくれをもつ人たちは‥わが身ひとつで世界に向かわんとしている人‥その意味でとても「自立」しています。‥認識のおくれゆえに社会的な意味での生活の自立(自活)にはハ-ドルが高くても、

2012-09-05 21:52:24
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @darumagaeru7 続4)こころのありようとしてはむしろ自立した(しすぎた?)ありよう」との見方と同じ観点です。支援にうまく依存できればよいのですが、「ムダに消耗」するなど、うまく行かない場合には、他の道・方法を探し、切り替えることも必要かと。

2012-09-05 21:53:20
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @darumagaeru7 続5)しかし社会で良いとされる=主流に近い道を歩いていると、それから外れる、降りることは、とても心的負担の大きい、大変なことのように感じる場合が多いような(私は勤め人から降りて“落ち着く”までに十年以上かかりました)。

2012-09-05 21:54:25
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki @darumagaeru7 続6)他の道・方法を実践している人を参考にしたり、一緒に模索する仲間や運動が重要かと。最近読んでいる本で、渡邊太「愛とユーモアの社会運動論」http://t.co/zh7vt7ppが、参考になりそうでお奨めです。

2012-09-05 21:55:25
リンク t.co Amazon.co.jp: 愛とユーモアの社会運動論: 末期資本主義を生きるために: 渡邊 太: 本 Amazon.co.jp: 愛とユーモアの社会運動論: 末期資本主義を生きるために: 渡邊 太: 本

-------

ひじじきき @hijijikiki

.@miwa_chan 職が不足しているのに、就労活動で就労できる人は限られている。ワークシェアを検討すべき。⇒「結局、生活保護制度を守りつつ、稼働年齢層の生活保護受給者の自立就労を進め、貧困をなくし、貧困の連鎖を止めるしかないでしょう」 http://t.co/SjJwnLs8

2012-09-23 14:04:11
リンク ダイヤモンド・オンライン 生活保護制度の見直しでむしろ社会保障費が増える!?スラム街を作りかねない生活保護費削減 先週閉幕した第180回通常国会において、「税と社会保障一体改革」関連法案が成立した。生活保護制度に関しては、削減の方向での見直しが行われる方針となっている。今回は、この案に反対した衆議院議員と政策秘書に、削減による弊害を聞いた。
Yoshiko Miwa @miwa_chan

そうです。私は、最賃を上げればいいと思っています。すると自動的に、総労働時間数が減り、仕事と収益を分配するためにワークシェアしかなくなります。ただ、それで生活保護からの脱出が進むかどうかは微妙ですが。@hijijikiki

2012-09-23 17:23:08
ひじじきき @hijijikiki

.@miwa_chan 「最賃を上げればいいと思っています。すると自動的に、総労働時間数が減り‥」>これが効果的か、はわかりません。ドイツやオランダのように一人当たりの労働時間を法律で制限すれば、日本でも失業率は下がると思いますが、それで生活費を稼げるかは疑問です。

2012-09-23 17:36:00
ひじじきき @hijijikiki

.@miwa_chan 「それで生活保護からの脱出が進むかどうかは微妙」>機械化が進み、労働力の必要が減少した結果、雇用が減ったので、労働政策のみでは解決は困難では。生活のための再分配として、生活保護を拡張して誰でもとりやすくするか、その延長上でのベーシックインカムが必要かと。

2012-09-23 17:42:09
Yoshiko Miwa @miwa_chan

その通りだと思います。生活保護はそもそも「働かない」を奨励するための制度ではなく、最初から就労維持や促進の仕組みを含んでいます。それをまず活かせば、現在の制度でもかなりのことができます。 RT @hijijikiki 労働政策のみでは解決は困難では。生活のための再分配

2012-09-23 17:55:57

-------

ひじじきき @hijijikiki

仕事がないのに意欲ばかり問うのは本末転倒。生活保護は生存のためにある。⇒「働く意欲が低く保護を打ち切られた人には3回目の申請から審査を厳格化」<生活保護>就労努力に加算…意欲低い人審査厳格 厚労省案(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/Dfiorc6A

2012-09-29 14:14:46