電脳アジト100120

電脳アジト作戦会議(2010.1.20)
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

今(なう。)学生が何を考えているのか分かるカタログ・本→本も1つのタイムラインではないか→巻物→アニメーション・映像。#agit404

2010-01-20 11:37:00
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

同じ世界に生きている学生(だけでなく社会人も)は同じ時間の上に生きている。(→同じ月を見ている)そのタイムラインを番組表として提示。番組表を1つの柱として、様々な企画が枝分かれしながらも、それぞれの時間をリレーしていく。 #agit404

2010-01-20 11:43:33
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

あ!twitter上で初めて「なう」を使ってしまった…!ショックなう。 @NAKAJIMAyuta 今(なう。)学生が何を考えているのか分かるカタログ・本→本も1つのタイムラインではないか→巻物→アニメーション・映像。#agit404

2010-01-20 11:45:24
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

同時多発的パーソナル放送局のネットワークを構築し、7つのエリアの学生を1つの”タイムライン=番組表”上にデザインするメディアセンターを秋葉原に作るアートプロジェクト。 #agit404

2010-01-20 12:11:25
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

やっぱ時間軸って立体的なのか。 RT @jatani タイムスケジュールという図面。建築みたいな考え方や。

2010-01-20 12:12:42
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

芸術系学生だけにとどまらず、様々な研究領域を持つ学生を集め、それぞれの活動の表現をリレーショナルに繋ぐ。 #agit404

2010-01-20 12:17:54
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

うーむ、学生さんはみな夜型?最近孤独を感じます(笑)ただのつぶやきになってしまってすみません。。 #agit404

2010-01-20 12:52:25
junpe1 @junpe1

RT @poino: 2月9日〜14日のZAIMで行われるスーパーpoinoTV(名前適当)ですが、一つ企画フィックスしました。 #agit404

2010-01-20 12:57:37
Ishihata Ai @IshihataAi

@NAKAJIMAyuta 夜型ではないけれど、講義だゼミだと、いろいろありますゆえ。。。

2010-01-20 13:06:57
junpe1 @junpe1

#agit404 コメント見直しました。 僕のメールと同時に、放送局案でてたのか。 まぁ、しっくりくるってことですな。 7chもいいね。

2010-01-20 13:08:11
Ishihata Ai @IshihataAi

#agit404 みんな歌うようにしゃべる。台本なしの即興オペラ。で、作戦会議をする。

2010-01-20 13:16:39
Ishihata Ai @IshihataAi

#agit404 今朝の@NAKAISHOYAくんと@Qnaokoちゃんの会話はとっても素敵だし、こういうのが、いろんなものを生み出していくもとになるんだと思う。ハッシュタグなしの会話だけれど「1月20日のまとめ」に加えたい。

2010-01-20 13:23:30
Ishihata Ai @IshihataAi

#agit404 どこまでをアジト関連のツイートとして記録しておくかという線引きは、まとめを何のためにつくるのかによって変わってくる。ハッシュタグつきのツイートだけの一覧表と、その周辺も含まれている一覧表とでは、まったく違う意味や機能を持っている。

2010-01-20 13:28:53
Ishihata Ai @IshihataAi

#agit404 学生はいま何を考えているのか。その大部分は会議以外のところで、紆余曲折や試行錯誤を伴いながら生成されている。議事録はそのプロセスを端折ってプロダクトを書き留めておくものだ。

2010-01-20 13:42:01
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

@IshihataAi そうか、それが学生だった!自分がそういう学生でなかったので、忘れてました。すみません!

2010-01-20 14:02:35
Ishihata Ai @IshihataAi

ワーキングメモリーだ RT @NAKAJIMAyuta マジカルナンバーセブン±2っていう理論があるらしい! http://en.wikipedia.org/wiki/The_Magical_Number_Seven%2C_Plus_or_Minus_Two #agit404

2010-01-20 14:15:45
Ishihata Ai @IshihataAi

#agit404 議事録の話の続き。私が興味があるのは、プロダクトそのものではなく、プロセスとプロダクトの関係や、もっと言えばプロセスとコンテクストの関係。だから、議事録だけを見ても知りたいことにはたどりつけない。議事録に、私にとっての「学生はいま何を考えているか」は載ってない。

2010-01-20 14:38:57
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

想像力のメディアセンター「なないろチャンネル/7ch.」 #agit404

2010-01-20 15:05:55
Ishihata Ai @IshihataAi

そういうことです。 RT @P0Njuice それが自律分散型システム。 RT @minori_minory #agit404 石幡さんのプレゼンを聞いていて、2chやニコ動的な秩序のあり方を創造しているのかなと思いました。管理型の権力じゃなくてアーキテクチャみたいな環境型の権力

2010-01-20 16:30:25
@sputnik_dog

わくわく! RT @NAKAJIMAyuta: 想像力のメディアセンター「なないろチャンネル/7ch.」 #agit404

2010-01-20 17:12:05
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

3331に日大中井くんと藝大吉田さんが来てくれました。 #agit404

2010-01-20 17:12:26
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

3331はみんながふらっと来て、おしゃべりがブレストになって、いろいろ生まれるような場にしたいなあ学生拠点ももちろん。そうゆう場作りが僕の仕事だ!! @nakajimayuta 3331に日大中井くんと藝大吉田さんが来てくれました。 #agit404

2010-01-20 17:24:50
@shunsuke_koshi

中島さんかっこいいっす! ボクも昔から似たことやってます。今度一緒に飲み会レベルからやりましょうよ。RT @NAKAJIMAyuta: 3331はみんながふらっと来て、おしゃべりがブレストになって、いろいろ生まれるような場にしたいなあ学生拠点ももちろん。そうゆう #agit404

2010-01-20 17:26:48
@takeya_hasegawa

科学する:「人のしてきたこと」と「この世界の仕組み」を解明したり説明したりする。芸術する:人のできること(可能性)を広げてわくわくさせる。実は科学のアイデアのヒントになることが多い。デザインする:科学と日常の理屈を使って、芸術の方法で何かを伝える。 #agit404

2010-01-20 17:35:51
前へ 1 ・・ 3 4 次へ