北京蝶々「都道府県パズル」感想などまとめ

佐藤佐吉演劇祭2012 http://www.en-geki.com/sakichisai2012/ 北京蝶々「都道府県パズル」 http://sakichisai2012.blogspot.jp/2012/07/blog-post_16.html 2012/8/30(木)〜9/5(水) @王子小劇場 の感想などまとめ
0
詩森ろば @shimorix

呟き忘れてた~。北京蝶々の都道府県パズル、面白かった!!俳優がみんなステキに見えるのは、もちろん俳優の実力もあるけど、しっかりした演出があるからよね。チラシのせいで損してる気がするけど、オススメです。

2012-09-03 00:54:59
新田真三 @e7motionpicture

先日観た北京蝶々について、かんがえる。演出の破綻のなさ、役者の巧さ、ウェルメイドな脚本。でも何かがひっかかる。その何かを探り当てる作業…

2012-09-03 15:13:28
SiIver☆Lightning @argenti_lampo

うっちょありがとー♪北京蝶々「都道府県パズル」今の日本に響くメッセージ性が強いあったかくて優しいお芝居だったよ。楽しませてくれるのもあればこんなに考えさせられるのもあって演劇の可能性すごい!ただやっぱ名前聞かれて「うっちょです」って言うの恥ずかったw

2012-09-03 19:32:43
ミナフジ @June_Wisteria

北京蝶々「都道府県パズル」観劇終了! ずーっと中学生の学園祭の話し合いこじらせたようなことしてるのに、全然飽きない。それと、会話がちゃんと舞台向けになってるのに妙にリアルで、特にドッジボール気味な会話の「あるある感」が凄いww (続く)

2012-09-03 21:24:08
平林正男 @m_hirarin

北京蝶々『都道府県パズル』。愛している町を守るためにはどうしたらいいか。郷土愛がぶつかったとき、人はどうしたらいいか。その他者の、そのクニへの愛にまず敬意を払うこと。いま囂しいお隣との出来事にもお話が重なって見えました。濃密で瞬く間に終演迎えてびっくりでした。

2012-09-03 21:26:38
ミナフジ @June_Wisteria

で、終盤落とす所は落としてくれて。名前の通り地方を題材にしているので、地元のこと、昔のことなんか柄にもなく想いを巡らせてしまいましたとさ。

2012-09-03 21:26:39
うっちっち @uttitti

北京蝶々「都道府県パズル」観劇。今まで観た北京蝶々のいくつかの作品の中で一番おもしろく感じました。大塩さんの脚本と登米さんの演出のマッチングが良いのかな。あそこの土地を安易に使うのはちょっとなぁと思っていたら、その先に光明があって自分の思慮の浅さを猛省。

2012-09-03 21:36:49
shigeru TOTSUKA @shigeru_totsuka

北京蝶々『都道府県パズル』を王子小劇場にて。この劇団は初見でした。三谷幸喜『12人の優しい日本人』のフレームに擬態した道州制ディスカッションドラマ。愛という言葉の多面性をとらえた脚本の良識。演出も俳優もお見事。ピンときた方はぜひ!! #演劇 #engeki

2012-09-03 21:48:23
kazu @raratiger

昨日は、北京蝶々第18回公演「都道府県パズル」@王子小劇場を鑑賞。福島のムナカタさんが怖かった。。もし自分が裁判員に選ばれて、同じグループにこういう人がいたらと思うだけで冷や汗が出そうw。

2012-09-04 10:49:54
kazu @raratiger

北京蝶々「都道府県パズル」:大阪の人がリリー・フランキーっぽかったw。四国の人が一番“実際にいそう”な感じ。田渕さんの「東京には可愛い女の子がたくさんいても…」の台詞に会場、爆笑w。

2012-09-04 10:50:12
べきら @bekirra

北京蝶々『都道府県パズル』9/2昼。他のどこにもない作者大塩哲史さんの故郷へのおもいが前作『オーシャンズ・カジノ』から広がりと高みを獲得した物語に。出自異なる人物達が事情抱えつつ交感を深めていくさまに観応え。その先に幾多の人々の暮らしと未来を想像させる美術空間。 #engeki

2012-09-04 15:20:18
@shyattkii

北京蝶々『都道府県パズル』を観劇しました。本当によかった。こんな素敵なお芝居をつくる先輩がいてうれしくおもいました。王子小劇場にて明日までです。ぜひ!

2012-09-04 15:31:27
高橋ゆうき @YouKingDancing

北京蝶々観てきた♪ 実は、家帰ったら寝ちゃってて、開演30分前に目が覚めた。 うわぁ。 …でも間に合った。 やっぱり、王子は近かった♪

2012-09-04 16:12:49
斉木鯖 @saipsycy

北京蝶々観て。そういや、私の父は山梨県北巨摩郡の出身だけど、今は市町村合併で北杜市になったのよね。慣れ親しんだ故郷の名前がなくなり、実家は兄夫婦・姪夫婦のものだから帰る家もなく、自分の所帯があるにはあるが出勤以外は自室に引きこもり酒を浴びるように日々ですよ。うわぁ…。

2012-09-04 16:14:05
麦焼酎(飲めない) @tonarinonikke

王子小劇場にて、北京蝶々「都道府県パズル」観てきました!関西でもやるみたいだけど、47都道府県でやってほしいと強く思いました。出身県というか、当たり前だけど個々人で捉え方全然違うんだろうな。そして、そういうそれぞれの立場を多面的に表現するのが北京蝶々はすごく上手いと思う。

2012-09-04 16:22:16
haku0789 @haku0789

北京蝶々『都道府県パズル』(@王子小劇場)あごう。 ユニークなテーマに実際の日本の問題も絡めていて、笑えるところもあって面白かった。 登場人物が皆「いそう」な人ばかりで、あっと言う間の75分だった。 途中、森田氏の靴下に目がいって、気になって仕方なかった。

2012-09-04 18:15:21
AIR-J' @airj15

北京蝶々『都道府県パズル』。地方ネタが出てくるのは明確だが、思った以上に意外な方向へ転がって、でも"道州制"というテーマからぶれないので集中できた。どうしても会話は2,3人しか出来ないけれど、ずっと黙っていて、突然その人の会話のターンに切り替わる、ってのもまた面白かった。

2012-09-04 21:27:59
堀池直毅@Labyrinth @HOLISANSAN

今日は早大劇研の後輩にあたる劇団、『北京蝶々』を観に行きました!! すごーく久しぶりだったから、皆の成長をマジマジと見せつけられた感じ。 なんか寂しいな。

2012-09-04 21:57:12
保木本真也 @HOKKII

緒方さんの出演してる、北京蝶々「都道府県パズル」観劇してきましたっ!! 流石おがっさん!!むっちゃええ仕事してはりました。 ほんと全国の人に見て欲しい作品っ☆ 特に地方の人が見てどう思うのかを是非聞いて見たいです! 東京は明日のお昼で千秋楽。 大阪公演もあるみたい!是非!!

2012-09-04 22:28:52
浮間ベース @Ukima_Base

北京蝶々『都道府県パズル』王子小劇場で観てきたよ。いや~もっと早くに観ておきたかった。あと1ステ、明日の千秋楽是非ご覧あれ。大塩脚本の冴えと熱を絶妙のタッチで立上げた登米演出。俺泣いたし。終わり方もかっこ良かったよ。大阪の人たちもオススメよ~!

2012-09-04 23:41:05
浮間ベース @Ukima_Base

北京蝶々『都道府県パズル』裏話。キャスティングの際に大塩氏は青山小劇場データベースがとっても役に立ったとの仰せ。そうか、出身地の表記があるからね。

2012-09-04 23:44:34
実奈・メイ @redand20

北京蝶々さん、パラレコとかオーシャンズ・カジノとか想像していったら全っ然違ってびっくりするかも。でも演劇の力、物語の力が直に伝わってくる。もっと言うと人間の力。それと、一人一人のちょっとした動きや目線や呟きや仕草に注目。役者やるときや演出やるとき、かなり頂ける。

2012-09-05 00:02:10
ぬき @redact23570429

今日北京蝶々の「都道府県パズル」を観てきました。ゆっくり、ポツポツと語られ始めていくストーリー。それぞれの地元への愛の形。道州制への問題提起。それぞれ考えさせられました。栃木に帰りたくなってきた笑

2012-09-05 02:15:58
宮崎信廣 @nobuhiro1948

北京蝶々『都道府県パズル』観劇。各々が言いたい事をいってる会議、もし自分が参加していたら非常に疲れただろう。しかし見ている分には良い会議に思える、実に面白い芝居だった。

2012-09-05 09:20:17
宮崎信廣 @nobuhiro1948

北京蝶々『都道府県パズル』観劇。各々が言いたい事をいってる会議、もし自分が参加していたら非常に疲れただろう。しかし見ている分には良い会議に思える、実に面白い芝居だった。

2012-09-05 09:20:17