「著作権」のつぶやき(9/5 3:00-7:00)

「著作権」というワードのつぶやき 9月5日 3:00-7:00までにつぶやかれたものを無差別に抽出。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
| 斎 |・ω・`) @i_t_u_k_i

@Yaritaiji0821 実際は親告されてないだけで私も皆ブラックの内に入りますよね。 いやぁまだまだ勉強不足です。 しかし曖昧な著作権を強くするとしたらかなりの人が二次創作(同人)が描けなくなりますね…残念!

2012-09-05 04:02:52
devilmanX bot @devilmanX1

【緊急 拡散希望】【ACTAとは】http://t.co/Ju96Sx3p ACTAは著作権侵害防止を装ったネットの言論弾圧・統制の圧政です。日本国民奴隷化を図る在日韓国朝鮮人の傀儡・民主党の最後の執念です!!民主党へ抗議⇒http://t.co/hKc85dHY

2012-09-05 04:02:06
ZuN/ずん🎨 @zun0820

【定期】イラスト、漫画、小説など、寄贈してもらった側には著作権はありません。 著作権は制作者側にあります。 許可なく販売やweb上にアップするのはやめてください。 「戴いた原稿が自分の手元にある=著作権は自分にある」ではありません。 アップする場合は制作者の許可を得てください。

2012-09-05 03:59:48
せきづか @warai0jyogo

著作権について考えてたら眠れなくなったおそろしい

2012-09-05 03:57:47
いみもとfeed @imimoto_feed

早乙女太一Blog: さーて: いよいよいやもお!?始まるフル稽古終了明日から三続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』 http://t.co/1R7R0u5Y

2012-09-05 03:54:54
ITパスポートbot @ITpassport_bot1

PDS・・・Public Domain Software:金銭的な権利及び著作権を放棄したソフトウェア

2012-09-05 03:49:19
やり たいじ @Yaritaiji0821

@i_t_u_k_i 随分曖昧なんだね著作権。グレーという表現も良いのか悪いのかハッキリしない グレーが悪かったら描く人みんな悪者だね!難しいね!

2012-09-05 03:47:34
たまご@調理済み @uzatamago

@STQ888 はじめまして、たまごと申しますヽ(・∀・)ノ コールドケースは事件の年代ごとのヒット曲を使用してて、著作権の問題でDVD化できないです(´・ω・`)

2012-09-05 03:45:46
知的財産法ボット @chizai_bot

【著作権法】/定義/ 著作権とは、知的財産法の1つで、著作者がその著作物を「排他的」「独占的」に利用できる権利。 ①「著作者人格権」:公表権、氏名表示権、同一性保持権 ②「著作財産権」:狭義の著作権。複製権、上演権、展示権など多数(「支分権の束」)。 ③「著作隣接権」 の分類。

2012-09-05 03:44:17
ダウンロード販売システム構築 @infoasp

毒女ニュースは悪質な著作権侵害パクリサイトである 他人のアフィリエイトなんて絶対儲けさせねぇ (152)

2012-09-05 03:40:13
しょ @shoooon1019

知的財産権、著作権、肖像権、著作権法、個人情報保護法、不正アクセス禁止法、フリーウェア、シェアウェア、サイトライセンス!きたこれー!

2012-09-05 03:39:22
| 斎 |・ω・`) @i_t_u_k_i

@Yaritaiji0821 それもグレ…いや、二次創作物ってほんとはダメです。 原作者が親告すれば著作権違法。なければ…っていうわけにはいかないでしょうけど、二次創作物は昔から難しい問題なんです(´・ω・`)

2012-09-05 03:38:44
はいじん @daguniko

著作権の概要はなんとなく理解できてるつもりだけど、細かいとこ気にすると全然わからん。画像はともかく情報の転載とか曖昧すぎると思うんだけど…。

2012-09-05 03:37:44
弓夜(ゆみや) @aki_yumi

@syunta423 おそらく、電話本来の着信機能と、著作権対策でアプリからしか鳴らない有料サイトの機能のせいでバグってるんだと思うw スマホの不思議w

2012-09-05 03:36:52
Tonton @Tonton_

Ustreamのヒューゴー賞授賞式生中継が中断 原因は著作権侵害検出ツール - ITmedia エンタープライズ http://t.co/Zq9DqiFJ

2012-09-05 03:36:07
@danisoku_vip

【著作権侵害/巡回/サイバーパトロール】ミラーサイト(寄生型URL)を用いて著作保護されている音楽(音源)・映像等の創作物を不特定多数に外部公開配信(ストリーミング)する行為は法律により罰せられる可能性がありますのでご注意下さい。一部観覧限定提供も同様です。

2012-09-05 03:36:04
@ksk_618

@tetsuya_b_ 笑顔でヒドイっスよ黒子っち!!(ぶわっ)著作権侵害で捕まるっスよ(まがお)友達よりランク下がってないっスかそれ!?え、…(されるがまま相手の行為呆然と見守れば)…あ、ハイ……ん?気をつけま…す、(困惑そのままにぺこりと軽く頭下げて)

2012-09-05 03:30:43
NaX-144@DMだけアクティブ @nax144

眠気に任せていろいろと書いたけど、要は「著作権法を作って、それを通す人間たちは全然コンテンツ業界の将来も考えていない情弱なんだろ」と思うってことです。政治家なんてみんな専門詳しくない感情で動く生き物だとしか思えません。

2012-09-05 03:27:30
ITパスポートbot @ITpassport_bot1

フリーウェア・・・金銭的な権利を放棄したソフトウェア(ただし、著作権は放棄していない)

2012-09-05 03:27:26
@ww_hana

民事責任での損害賠償請求は裁判で損害賠償が認められれば賠償金を払う義務がある。未成年の場合は親権者にまで支払い責任が及ぶ。未成年でも刑務所、少年院または保護観察処分に。著作権は著作物の創作時から著作者の死後50年経過まで存続する。

2012-09-05 03:27:02
@ww_hana

著作権侵害での民事上の責任としては ・差止め請求・破棄請求(著作権法第112条) ・損害賠償請求権(民法第709条) ・不当利得返還請求権(民法第703条)

2012-09-05 03:26:32
NaX-144@DMだけアクティブ @nax144

結局古いマイナーなもので気に入ってるものがあるとき、それをずっと、著作権が切れたのちも楽しむためにはハード的な制約はほんっと邪魔になるんだよね。それを何とかすることを違法とするってことは後世の人はメジャーなものしか知ることができないわけで。すると発想の種がそれだけ限られてしまう。

2012-09-05 03:26:20
@ww_hana

著作権侵害での刑事上の責任としては、 ・著作権を故意に侵害した者は、10年以下の懲役または1000万円以下の罰金に処せられる(著作権法119条)

2012-09-05 03:25:50
@ww_hana

著作権侵害が親告罪だからと言って告訴されなければ犯罪にならないじゃないだろ?それはバレなければ何をしても良いと言っているのと同じだ。親告されてないからといって権利を侵害していない訳じゃない。法を犯した時点で犯罪であることは認識すべきだ 。

2012-09-05 03:25:37
前へ 1 ・・ 4 5 次へ