レポートのつくりかた【学生向け】

フォロワーさんのレポート課題を応援したくて自分なりに要点をツイートしていたのですが、今後はTLを流さないためにと思いこの場をお借りしました。 間違っているところがあれば、後学のために教えてくださると嬉しいです。 元々仲の良い方に向けたツイートなので、言葉が乱れているところがありますがご了承ください。
7
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【レポートの種類・問題演習→理数問題を解くなどして提出するやつ。コンピュータ系だとプログラムをメールでなんてのもあるとかないとか。私こいつ知らん。理系の人は避けて通れない道

2012-05-25 19:38:02
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【種類2】・実験レポ→化学・物理などの実験をして、その報告としてレポートを書く。書き方がちょっと特殊

2012-05-25 19:40:19
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【種類3】・調べ学習→お題が出され、レポートでまとめて提出と言われるもの。王道。授業内容をまとめるだけのオートモードから、自分なりに調べてまとめるマニュアルまで。

2012-05-25 19:43:47
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【種類4】・感想系(not作文)→先生が授業の反響がほしいときに。友人Aのケースでは、授業ごとに「今日の授業で行った内容をまとめて提出」とかいう告白タイムを強いられているらしい

2012-05-25 19:47:54
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【レポート講座】「論文・レポート」→テーマに沿った問いかけにベストアンサーをまとめる。事実と、それに基づいた主張がいるのでデタラメが書けない。【序論・本論・結論】の3段オチ。具体的には客観的な証拠を出して、それに論理的な推論で答える

2012-06-29 13:30:38
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

つまり論文・レポートとは→テーマにのっとった問いに、最終的に自分の主張を書くべく 【十分な証拠と、まともで常識ある推論を論理的(テーマと問いの間にある法則や形式のこと)に答えを明記してまとめた文章のこと。】

2012-05-25 20:18:58
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

ようは内容が妥当で普遍的(まともで理性的な正論言いやがるスキル)が求められます。 つぎにルール。なげぇよ。ふざくんな。目と目で通じろ教授に届けこの思いいや届かなくていい単位くれ

2012-05-25 20:25:07
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【レポートのルール■文章は『問い』×『答え』がジャスティス ■問題提起(序論)→色んな証拠をたたきつけて議論を広げる(本論)→解決させる(結論)の流れじゃないと公式と認めてくれない

2012-06-29 13:31:50
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【語尾「~である・~だ」 あいまい回避】~のようだ、~だろうかって書き方だと説得できないので、「~である」「~ということだ」みたいに断定的にドヤ顔する 完全な文章で書く】省略・注釈に頼ると誤解を招きやすい、避ける。

2012-06-29 13:32:08
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【慣れないうちは否定文ではなく、なるべく肯定文で書く】(肯定文のほうが意味が明確になる) 【能動態さんマジ便利】BはAによって笑わされる」(受動態)より「AはBを笑わせる」(能動態)の方が文が自然

2012-06-29 13:32:19
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【一文が長くなりすぎないように、適当に分割する】長くても5行まで。 【意味が明確な語を使う】 とにかく読みやすく、統一感があって、誤解を招かない表現に徹すること。 「名前」「所属(学部)」「学籍番号」を忘れないこと。

2012-06-29 13:32:32
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【段落の間は1行あける1段落1テーマの原則を守る。 余白レポート用紙の上下左右に3cmくらい余白をとる。 字数制限を守る】例えばレポートが5枚「以下」か、以上か、程度かで量が変わります。これを守らないと読んでも貰えないので注意

2012-06-29 13:33:49
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

では次にレポート構成について。①タイトル→一番最初に…大きいです…。 ②内容に一貫性を持たす→1レポート1話題。 (実験レポートはどっちかってと報告書なので、話題が多岐に渡ることある)

2012-06-29 13:35:36
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

③さらに1段落1テーマ→複数テーマになりそうなら、段落を区切る。 ④感想を書かないように気をつける→「~だと思う」封印。求められているのは考察なので、あくまで事実に基づいた誰もが思いつく王道テンプレで攻める

2012-06-29 13:35:56
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

⑤事実と意見を区別→事実(実験・客観的)は「~である」を乱用する。 意見は「~と予想される」みたいに、あっこれ意見だなって分かる書き方にする。

2012-06-29 13:36:07
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

レポートの書き方というか小技はこんな感じ。 次はレポート用紙について。自分に当てはまるとこだけ拾ってね

2012-06-29 13:36:18
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

まずは先生の指示に従ってね!とくに無ければ手書きでもワープロでも。手書き】数式が多い理数向き。ボールペンで清書ワープロ】修正が楽で相手が読みやすい、長文になる文系向き。印刷した用紙を提出。フォントは明朝体の12.0ptで強調したいところはゴシック体ね! 斜め字は封印

2012-06-29 13:39:11
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

以下「手書き・ワープロ共通・基本A4サイズ横書きワープロのが読みやすいけど手書きしか受け付けない教授もいる注意。 ・各ページ上か下にページ番号を入れてね。(用紙の上下左右3cmの余白はワープロだと勝手に入れてくれる) ・参考文献はレポートの一番最後にまとめて羅列。

2012-06-29 13:39:19
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【レポートの仕上げ①表紙(教員によっては不要)→授業名(担当教員)」「日付(年月日)」「レポート題名」「所属(学部・学科・学年)」「氏名」「学籍番号」明記。 表紙がない場合は、レポート1枚目にぶっこみます。 ② レポート用紙の左上をホッチキスでとめる。 完成

2012-06-29 13:40:55
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

最後に引用の仕方だけ。 引用ばかりになると話が逸れてって危険だから気をつけてね! あとWikipediaは所謂3次資料ってやつだから、論文には使えないよ!

2012-06-29 13:41:10
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【引用のしかた】・引用する箇所を「」で囲む(囲みたいところの「」は『』に変える) ・「そのまま」引用する(レポートに都合が悪くてもカットは厳禁) ・長い文章は「……」か「[……]」で要約可(三点リーダ2個)

2012-06-29 13:41:18
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【引用のしかた2】参考文献と該当ページを明記(引用したら文章の最後に(1) 著者名『書籍名』出版社・出版年・該当ページをつける)

2012-06-29 13:41:27
くこ@3/12 シンステ 西川保奈美 @masaba0326

【ざっくりまとめ】参考資料から一部引用→問題提起をする→論理を進める→結論を導く 以上がレポートの書き方です。

2012-06-29 13:41:40