東京大学「第四回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会」(2012/9/8)

第四回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会-東日本大震災に関する救援・復興に係る農学生命科学研究科の取組み- 2012年9月8日(土) 13時~17時 @東京大学 弥生講堂 ★動画、要旨だけでなくスライドも公開されました!(2012/9/26) 続きを読む
61
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 高田「次に、収穫果実の早期予測と、果実と葉の関係の調査。

2012-09-08 16:05:30
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 高田「モモ果実のCs濃度変化。満開後日数60日経過で濃度が減る、果実重は増加。収穫果の濃度は果実発育第2期以前の数値より高くなることはない。→果実発育第2期の摘果作業時の果実で安全性を確認できるのでは、と。

2012-09-08 16:08:40
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 高田「葉と果実の関係。満開後60日の葉の濃度とモモ果実の濃度のプロット。高い相関だが外れ値もあるが、間伐や改植計画に取り込めるのでは、と。

2012-09-08 16:10:47
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 質問「Kの樹木内での状態との関係はどうか?」→高田「関係はあるが、うまく実験を組み立てるとKとの比例関係が出るが…。樹木の場合、根からの吸収量少なく、根でKを吸っても地上部に行くとは限らないので、難しいかも知れない」(ちょっと理解が追いつきませんでした。)

2012-09-08 16:16:34
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 高田「実験で使用したモモ果実の濃度、去年と比べると1/4くらい。

2012-09-08 16:19:47
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 「樹皮や選定による除染はどう考えるか」→高田「樹皮から内部への吸収は少ないと思うが、直接、葉や果実に樹皮から移ることもあるので、その点では樹皮を洗うなどの除染も効果的では。

2012-09-08 16:22:04
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 「樹皮や選定による除染はどう考えるか」→高田「強く剪定すると、土からの養分吸収が上がるので、そこは注意。ただ、特定の果樹は、根が深いので、その場合、強い剪定のメリットはあるのでは、と。

2012-09-08 16:22:13

市民のリスク知覚と放射性物質

 中嶋康博 (東京大学大学院農学生命科学研究科・農業・資源経済学専攻・教授)
要旨:http://www.a.u-tokyo.ac.jp/rpjt/event/2012090808.pdf

かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 中嶋「2012 年 3 月 12~15 日にかけて 20 代~60 代の全都道府県の男女 8,238 名を対象にイン ターネット上でアンケート調査を実施

2012-09-08 16:23:43
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 中嶋「リスクに対する心理、不安を左右する要因→自発、制御可能か、利益、公平、人為、経験、将来など。

2012-09-08 16:24:59
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 中嶋「ハザードへ市民へのリスク認知調査。放射性物質は、メリットなし、人為的リスク、将来のリスクと思われている。

2012-09-08 16:28:04
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 中嶋「複数のハザードから似たようなハザードはなにか分析。放射性物質は当然だが、遅延、人為的であるという結果。

2012-09-08 16:29:53
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 中嶋「では、自力なリスク回避はできると考えているのか。食品メーカー、小売店、政府、自力? また発生メカニズムの解明は十分か?という質問を行った。

2012-09-08 16:30:36
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 中嶋「安心を得るには信頼が必要。関係者の適切な行動への予想。

2012-09-08 16:33:28
sjozk @sjozk

#uta 中嶋「リスク低減の可能性への意識。意見はバラバラだが、政府の監視とメカニズム解明への評価が低い。

2012-09-08 16:35:38
なす @marvonasu

質問:メディア報道やネット(個人の情報発信を含む)で流通する情報の質や量がリスク知覚に与える影響については、どのようにお考えですか。リスク知覚に影響を与える要素(人為的か等)の形成に関係があると思いますが。 #uta120908

2012-09-08 16:37:35
sjozk @sjozk

#uta 制御可能性とリスク知覚。V字のグラフ、、、なんだったんだ、、?よくわからず、、??

2012-09-08 16:39:03
Keitaro TANOI 田野井 慶太朗 @keitaroTANOI

@sjozk 私は質問したので、ちょっとわかりましたよ。意識の高さがリスク知覚の両極端に分かれるということですね。

2012-09-08 17:03:30
溝口勝 @msrmz

@keitarotanoi 無為自然。要は無の境地になて自分にできることをやれるかだな。

2012-09-08 17:46:13
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 「ネット情報のによるリスク認識の寄与についてどうか」→ 中嶋「食品偽装の時に、ネット情報をよく使う、マスコミ情報より強いツール、というような話もあった。

2012-09-08 16:43:48
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 「この研究は被災地域でのストレス低減には役立つのか。」→中嶋「生産者のため、については、風評被害をどう防ぐか、の部分。私は、メカニズムの解明できてない、思われている部分の改善がポイントでは、と思う。」

2012-09-08 16:48:31
かえるくん(多言) @sjozk2

#uta 中嶋「現状ではリスコミする場が限られてると思う。生活に近い場で、行なわれてほしいな、と。そして低学年層からの食育も必要では、と。

2012-09-08 16:50:29
前へ 1 ・・ 5 6 次へ