文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回2010/07/22)実況ツイート

2010年7月22日に開催された文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第6回)の会議中に傍聴席から実況ツイートしたものです。実況内容は、当方の能力と作業の範囲内です。 当方の体調不良による耳の不調?により、一部聞き取りできなかった発言がありますことご了承ください。 資料は、後日↓のURLで公開されると思われます。 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_06/gijiyoshi.html
0
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

村上委員:フェアユースという言葉を使っているが、ABC類型はどちらの立場に立っても具体的な条文が思い浮かびにくい。事務局への質問になるが、ある程度の条文案が出てくるのはいつ頃になるのか、報告書の最終段階になるのか?

2010-07-22 10:57:12
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

事務局:条文をいつごろ出すという明確なルールはない。審議の状況によってということになると思う。ただ、歩い程度議論が固まらないと条文化は難しい。また関係条項、新しい著作権制度の整備という面もある。

2010-07-22 10:57:26
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

事務局:個別の制限規定であれば今までの経験もあるが、一般規定となると新しい考え方を含むため、文化庁の案が独り歩きするという懸念もある。関係省庁との調整も必要。

2010-07-22 11:00:33
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*当方の傍聴席着席位置の問題なのか、大渕委員の発言が聞き取りづらいです

2010-07-22 11:09:17
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*というか土肥主査以外の音声が大きくて他の人が小さく聞こえてるのか・・・

2010-07-22 11:16:48
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

土肥主査:ヒアリング実施についての意見は承った。「立法事実の有無に関する検討が不十分である」との意見についてはどうか?どもとしては、そのようなことはない、個別規定での制限には限界があるという認識でよいか?(異議無し)

2010-07-22 11:20:29
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

土肥主査:では次に各類型への意見の検討に移る。

2010-07-22 11:20:41
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*大渕委員からA類型についての発言(音声小さく聞き取れず)

2010-07-22 11:21:25
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

土肥主査:次にB類型について

2010-07-22 11:21:39
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

松田委員:現時点では類型としてまとまっているのはB類型だけだろう。ただ、独り歩き、利用者側がこれはファユースだと突っ走る懸念もある。ただ、これまで極めて慎重に適用や解釈を行った上で、ビジネスを行ってきたそうは、軽々にこれで良しとはならないだろう。

2010-07-22 11:23:04
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

中村委員:先ほど松田委員からBしか類型としてまとまっていない、との発言があったがAとCがまとまっていない理由を教えて欲しい。

2010-07-22 11:23:43
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

松田委員:そもそもAは抽出した100件ほどの事例にない、写し込みよりも広く解釈されることは間違いない。Cも説明の中に具体的な事案が無く、立法事実を示さないで条文化することになる。

2010-07-22 11:23:51
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

土肥主査:松田委員がA類型を否定する理由がよくわからない。

2010-07-22 11:24:45
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*土肥主査と松田委員で若干やりとり。

2010-07-22 11:24:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大渕委員:*すいません、やっぱり大渕委員の声が一番聞き取れず、メモできません。

2010-07-22 11:25:29
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

山本(た)委員:「写り込み」という言葉だとその広がりがはっきりしない面はある。立法事実の問題は核として必要だが、それをもとに明確な範囲で広げることは問題はないのではないか、。たとえば著作権法の「引用」についても、いまは判例で固まってきているが。

2010-07-22 11:29:45
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

大渕委員:「立法事実」をどこまでのものとして考えるかだと思う。見方によっては「不十分」との認識もあるとは思うが、私はそのようには考えていない。

2010-07-22 11:31:52
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*会場全体に響くノイズ発生中

2010-07-22 11:34:01
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

*大渕委員からC類型について長めの発言が続いていますが、やっぱりよく聞き取れずですm(__)m

2010-07-22 11:37:36
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

土肥主査:大渕委員指摘の通り、リバースについてはC類型とは別に検討する必要がある。

2010-07-22 11:39:11
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

土肥主査:パロディや企業内利用について意見があれば。

2010-07-22 11:39:50
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

松田委員:パロディや企業内利用については別に検討してまとめるべき。パロディを非常に大きくとらえてC類型でとの意見もあるが、パロディの本質は何かということについてはここで議論してきていない。パロディは著作権の本質に関わる問題。

2010-07-22 11:42:02
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

松田委員:リバースエンジニアリングについては、???の研究会で相当検討されいる。

2010-07-22 11:42:37
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

山本(た)委員:リバースエンジニアリングの問題は、C類型と関連して検討されるべきだと思う。一方パロディについては、アメリカの判例アプローチ、表現の自由の考え方と日本のそれが異なる面があり、C類型とは別に検討されるべき。

2010-07-22 11:44:35