やくもさん(@yakumo_p)による司法試験における3つの『嘘っぽい』もの

平成24年度合格者のやくもさんによる司法試験の勉強法についてのツイートをまとめました
19
八雲(やくも) @yakumo_p

続)そうだとすれば、真面目に法解釈論を勉強して、判例を読みこみ、条文を読みこんでいる人にとっては、そもそもそんなに高い壁じゃないはずなのだ。もちろん、択一でしか聞かれないから普段の勉強で見かけないって分野はある。だけど、そこについても択一を回し続けることが必須とは限らない(続

2012-09-13 00:51:20
八雲(やくも) @yakumo_p

続)要するに解ければいいんだから、先に択一を解いたときに初見であった所について、手持ちの資料を読んで考えておけばいい。なんだかよくわからないけれど、間違えた問題だから覚えるぞ!!などと意気込むのは一つの手段だけど、人間の頭はそこまで万能な記憶機械じゃない。多分暗記は大変だ(続

2012-09-13 00:53:15
八雲(やくも) @yakumo_p

続)そういうわけで、私自身の感触としては、択一の勉強と論文の勉強って地続きで、結局教科書を噛み砕き、条文を噛み砕き、判例を噛み砕くことだと思う。無論、記憶力で戦える人は戦えばいい。ただ、記憶で戦えない人まで肢別を回す択一を回すことで点が取れるって概念に縛られるのはどうかなと(続

2012-09-13 00:55:08
りゃま @rryamaa

よびしの択一は受かりましたが、正直暗記ゲーで受かります。それが効率いいかは知りません。そして、暗記ゲーとか言いながらわからないところは自分の知識を元に推測した部分もあるので、純粋な暗記ゲーとは言えないです。暗記ゲーってのは、暗記を元に自分の思考を利用することまで含んでいると思う。

2012-09-13 00:53:56
八雲(やくも) @yakumo_p

続)(りゃまさんの真面目なトゥイートRTを含み)りゃまさんみたいな意味で暗記というならいい。けれど、筋トレのように択一を解き続けているとしか思えない人も一定数いる(あくまで私が見る限りでの話)。そういう人には択一回す=点数UPは幻想かもしれないので立ち止まることを薦めたい(3終

2012-09-13 00:58:59
八雲(やくも) @yakumo_p

最後に)色々思ってたことを流したけれど、総合すると、今の大学生・院生の中には、根が真面目で額面通りに受け止めていっちゃう人がいるってことなんだと思う。けれど、それって思考停止とか応用力の喪失を招きかねないから気を付けたほうがいいかなって。

2012-09-13 01:01:47