あわせて読みたい




Facebookのアルバム「【図書館・歴史資料館に関するアンケートの結果について】」に写真を7枚アップロードしました http://t.co/fWaY38Tl
2012-09-13 17:37:36
@archaeopteryxxx そうですね。テキストを市に進呈しても良いかもすれないですね。ところで素朴な疑問ですが、アンケートの回答者から市のWebサイトで公開することを合意取ってたんでしょうかね?(だから我々が無断利用して良いということでは決してございません)
2012-09-13 23:36:49
@fmht7 うん、それ思ったんですよね。結果を公表することは伝えてあると思いますが……名前書いてあったりしましたよね。
2012-09-13 23:48:23
@archaeopteryxxx 結果の公表が用紙をそのまま公開されるとは思わないでしょうね。明確で分かりやすい同意は新図書館の利用カードに生かして欲しいところ^^ それにしても、無記名アンケートに名前書くとは律儀なのか、はたまた意識的なのか…
2012-09-14 00:11:19
アンケート票のスキャン画像には,手書きで性別,年齢,町別の住所があり,意見欄には家族構成を書く人が多い。小さい市だから誰が書いたか分かる人も多いだろう。Tカード導入時に恐れていたことが具体化されている。 / “図書館アンケートの結果 …” http://t.co/2nxUWxm8
2012-09-14 01:02:49
@fmht7 @archaeopteryxxx http://t.co/bOSK4DRr 「このアンケートの自由記入部分についてまとめたものをWEB上で紹介してもよろしいでしょうか?」に対して、市長は「どうぞどうぞ」と言ってました。
2012-09-14 01:52:23
@takeocity 自筆記入用紙のPDF化について、署名はバイオメトリックスとして本人認証にも使用される個人を特定可能な情報です。特に、年齢、性別、地区と共に公開されている状態では人的にも判別可。自筆の公開は同意の上でしょうか? #takeolibrary #takeolaw
2012-09-14 09:51:05
@archaeopteryxxx 内容的にかなり機微な要素もあり、もし公開可能になったとしても最終的にNo.と地区は削除すると思います(データとしては保存しますが)。ちょっと市に投げてみました。直接の回答はないでしょうけどw
2012-09-14 09:55:09
@takeocity PDFの中に一枚回答者のお名前が入っているものがありました。ご本人の承諾があれば別ですが、消された方が良いのでは。
2012-09-14 09:58:43
@fmht7 ありがとうございます。記名の件、誰かは見てるかと思い、公式Twitter に一報入れときました。下手に番号や頁数は入れない方がいいかと思ったけど、探すの大変かな…(^^;
2012-09-14 10:03:18
@Dullahan @fmht7 公開請求が煩わしいから原本の写しをアップロードしておけ、的な感じなのかもですね。
2012-09-14 12:45:32
#takeolibrary 「図書館・歴史資料館に関する市民アンケートの結果」の pdf, 署名のあるのもそのままスキャンして掲載か。真偽はともかくそこは伏せ字にするのがスジだろうに。先に市に指摘すべきとか筋違いな議論したくないからリンクは貼らない。
2012-09-15 08:08:33
@emanon34 武雄市の公式Twitterに、昨日の朝の段階で連絡しています。返事はありません。
2012-09-15 09:19:39
@archaeopteryxxx ハッシュタグ全部は読み切れておりませんでしたがやはりどなたか指摘済でしたか。ありがとうございます。こんだけ間違いしかないのはほんとすごいですね。
2012-09-15 09:21:45
@emanon34 いえいえ、私、あまりタグつきで呟かないからw 記名のPDFはやっぱりまずいんじゃないかと思ったんですが。
2012-09-15 09:36:30
アンケートの画像公開。回答した市民の方によれば、「一言も説明は無かった」とのことです。 #takeolibrary
2012-09-15 10:25:52