赤外線で光合成

2
銅大 @bakagane

赤外線で光合成をしてくれる葉緑素はないものかしら。大都会の排熱を吸いまくって酸素を排出してくれると、いろいろありがたいのだが。

2010-07-21 20:48:45
酔狂先生(へたれ無双)@特殊な用途のカオマンガイ @sotonohit

光合成のうちいわゆる暗反応と呼ばれる後半部分は吸熱反応ですので、実際に冷やしては居ます。自家呼吸で同じ分発熱しますけどw QT @bakagane 赤外線で光合成をしてくれる葉緑素はないものかしら。大都会の排熱を吸いまくって酸素を排出してくれると、いろいろありがたいのだが。

2010-07-21 20:52:16
銅大 @bakagane

おお、糖を合成する暗反応は吸熱でしたか。ATP作る明反応を赤外線でできると、だいぶ違うんでしょうなぁ。 QT @sotonohit 光合成のうちいわゆる暗反応と呼ばれる後半部分は吸熱反応ですので、実際に冷やしては居ます。自家呼吸で同じ分発熱しますけどw

2010-07-21 20:56:31
@aopong

近赤外光で光合成するバクテリアはあるようです。 http://bit.ly/b8Cply RT @bakagane: 赤外線で光合成をしてくれる葉緑素はないものかしら。大都会の排熱を吸いまくって酸素を排出してくれると、いろいろありがたいのだが。

2010-07-21 20:53:12
@aopong

を。さっきのバクテリアつかった二酸化炭素吸収剤の特許ってあるんだ。 http://bit.ly/c7uiQ4

2010-07-21 20:55:40
銅大 @bakagane

熱水鉱床で繁殖するシアノバクテリア的な生き物の機能を利用した藻で、都市の排熱を吸収させた温水で光合成……おお、なんか妄想の産物としてはいけそうな気が。 QT @aopong 近赤外光で光合成するバクテリアはあるようです。http://bit.ly/b8Cply

2010-07-21 20:59:57
killist @JesusKillist

@bakagane 波長が長いから、効率悪いんだろうなぁと以前考えた事が有ります。

2010-07-21 21:08:12
銅大 @bakagane

@JesusKillist もっと波長の短い高いエネルギーの光が使える方が有利だけど、自然でもしばしば山火事や噴火で発生する「日照不足」には強いわけです。熱水鉱床のようなところで進化したように、赤外線利用生物もアリではないでしょうか。

2010-07-21 21:13:56
銅大 @bakagane

都市排熱を利用するIR光合成藻類のようなものは、もちろん地上でのヒートアイランド現象を何とかするためのものだが、宇宙都市(月か小惑星かあるいはどっか遠く)でも役に立つ技術であろう。

2010-07-21 22:48:13
常広浩貴 @Hirotman

吸熱させた藻をどうやって処分するかが問題になりそう。処理過程で熱が結局還元されそうです。あと、ウルトラQのバルンガがなぜか脳裏に…@bakagane都市の廃熱を吸収させた水で光合成する藻

2010-07-21 22:11:13
銅大 @bakagane

バイオ燃料のようなもので、ようは熱の偏りをなくせばエエのではないかと。そしてバルンガはありえそうですな。ウルトラQ的に QT @Hirotman 吸熱させた藻をどうやって処分するかが問題になりそう。処理過程で熱が結局還元されそうです。あと、ウルトラQのバルンガがなぜか脳裏に…

2010-07-22 10:02:39
常広浩貴 @Hirotman

どうせならスライム状に進化させて、小さいのは枕に、ゼラチナスキューブぐらいにでかいのはベッド代わりにして熱帯夜をひんやりと過ごすアイテムと化すのはどうでしょうか?@bakaganeインフラレッド光合成藻類

2010-07-22 19:20:09