生産能力10倍 「石油」つくる藻類――は本当か?

細かいメカニズムは不明でも、出入りするエネルギーの量から信憑性を見積もることができる。 下記ニュースから。 http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140212.html  藻類に「石油」を作らせる研究で、筑波大のチームが従来より10倍以上も油の生産能力が高いタイプを沖縄の海で発見した。チームは工業利用に向けて特許を申請している。将来は燃料油としての利用が期待され、資源小国の日本にとって朗報となりそうだ。茨城県で開かれた国際会議で14日に発表した。 続きを読む
67
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

asahi.com(朝日新聞社):生産能力10倍 「石油」つくる藻類、日本で有望株発見 - サイエンス http://t.co/8psZ8qn

2010-12-15 21:16:09
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

2万ヘクタールということは14km四方か。石油備蓄基地やタンカー関連の施設に較べればどうってことないな。

2010-12-15 21:20:46
tohya @tohya270

@nojiri_h この石油の話題って、ものすごく怖い話に聞こえる気がして。イマイチ明確な理由が浮かんだわけでは無いですが・・・ すごすぎて、怖い的な。

2010-12-15 21:24:51
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

研究者のアピールなので話半分とみたほうが。でもこういう話がないほうがよほど怖いです。RT @tohya270: nojiri_h この石油の話題って、ものすごく怖い話に聞こえる気がして。イマイチ明確な理由が浮かんだわけでは無いですが・・・ すごすぎて、怖い的な。

2010-12-15 21:27:28
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

2万ヘクタールを500の市町村で分割すると、1市町村あたり40ヘクタール。630m四方の溜池ですむか。下水処理工場と併設して。

2010-12-15 21:42:01
こなパパ @konatsubu

@nojiri_h 1700位なんで少なく見て1500とすると360m四方ですね。無理はさほどない、ですかねぇ。

2010-12-15 21:45:16
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

海水で取れた藻類だから、山間部での利用は難しいかも。沿岸部の生け簀みたいな施設になるかな。RT @konatsubu: nojiri_h 1700位なんで少なく見て1500とすると360m四方ですね。無理はさほどない、ですかねぇ。

2010-12-15 21:52:41
M. Watanabe @labidochromis

@nojiri_h 面積1ヘクタールあたり年間約1万トンってーことは、トウモロコシから在来法でエタノール作るのに比べて面積あたりの燃料生産量は5千倍くらいかな。

2010-12-15 21:53:07
M. Watanabe @labidochromis

トウモロコシの子実の収量は 1 ヘクタールあたり 4~10t 程度。在来法でエチルアルコールを 1L 生産するには 3kg のトウモロコシが必要。エチルアルコールの密度は約 0.8kg/L

2010-12-15 21:57:14
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

この1万トンって細胞全体なのかな? それとも炭化水素だけの質量? RT @labidochromis: nojiri_h 面積1ヘクタールあたり年間約1万トンってーことは、トウモロコシから在来法でエタノール作るのに比べて面積あたりの燃料生産量は5千倍くらいかな。

2010-12-15 22:00:57
M. Watanabe @labidochromis

「深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン作り出せる。」って、それ一年間でプールの水の重量と同じだけ作り出せるって事じゃないですか!

2010-12-15 22:03:07
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

比重1として1日3mmの厚み。これが炭化水素だけだったら1cm以上ということに。 RT @nojiri_h: この1万トンって細胞全体なのかな? それとも炭化水素だけの質量? RT @labidochromis: nojiri_h 面積1ヘクタールあたり年間約1万トン

2010-12-15 22:05:46
M. Watanabe @labidochromis

@nojiri_h 日本は年間2億トンくらいの原油を輸入しているので、炭化水素だけの質量という事なら計算は合いますね。

2010-12-15 22:06:39
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

藻だらけで緑に濁った海水だと、日照が利用できるのはせいぜい深さ1mぐらいかな。その空間内での生産になりますね。RT @ohnuki_tsuyoshi: 比重1として1日3mmの厚み。これが炭化水素だけだったら1cm以上ということに。

2010-12-15 22:09:29
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

なるほどですね。RT @labidochromis: nojiri_h 日本は年間2億トンくらいの原油を輸入しているので、炭化水素だけの質量という事なら計算は合いますね。

2010-12-15 22:09:47
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

野尻某によるSF短編「ゆりかごから墓場まで」(「沈黙のフライバイ」所収)によれば、「1千平方メートルの溜池で起きている生化学反応を週刊誌五冊ぶんに圧縮すれば、太陽光だけで生きていける気密服が作れる」ことになっているのだが・・・

2010-12-15 22:18:15
M. Watanabe @labidochromis

従来有望とされていた藻の10~12倍の炭化水素生産能力でトウモロコシの5千倍って事は、従来の藻でも充分に凄いような。

2010-12-15 22:45:45
こなみひでお @konamih

@labidochromis 1年に1平米で1トンというのはちょっとすごすぎない?>「深さ1メートルのプールで培養すれば面積1ヘクタールあたり年間約1万トン作り出せる。」

2010-12-15 22:48:47
M. Watanabe @labidochromis

@konamih えぇ、話1%に聞いても凄いような気がするのです。

2010-12-15 22:50:49
M. Watanabe @labidochromis

「現在、ボトリオコッカスが作り出す油は1ヘクタールあたり年間118トンと見積もられており」とあって、これの 10~12 倍の収量なら1ヘクタールあたり 1000~1400t ですね。 http://ow.ly/3py2o

2010-12-15 23:00:26
M. Watanabe @labidochromis

1ヘクタールあたり千トンでも充分凄い。

2010-12-15 23:02:41
M. Watanabe @labidochromis

実際には藍藻だらけにならないように大量培養するのとかが結構大変かもしれない気もしますけどね。

2010-12-15 23:06:24
こなみひでお @konamih

@labidochromis 3日で1センチの油を作るだけの藍藻が1立米の水の中にいるとなると,すごい高密度だと思います。>藍藻だらけにならないように大量培養するのとかが結構大変かも

2010-12-15 23:10:08
こなみひでお @konamih

エネルギー収支としては合ってるのかな?(ってデータを探して計算する気力なし)

2010-12-15 23:11:21
こなみひでお @konamih

いうまでもないが,炭化水素は油です。

2010-12-15 23:13:02
1 ・・ 4 次へ