PROPSプロトーク#1「ソーシャル・ローカル・ビジネス」@DESIGNEAST03 実況中継 #pr_0916

2012年9月16日、大阪・クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡地)にて開催されたDESIGNEAST03の中で、PROPSプロトーク第1回「ソーシャル・ローカル・ビジネス」を開催しました。 当日の会場とTLでの実況中継と後日感想戦をお送りします。 <ゲスト> 高岡伸一氏(高岡伸一建築設計事務所) 篠原徹也氏(三井不動産) 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
もちのや♨♨♨♨ @ketru

西田「他の指標の可能性は?昼間人口の増加など考えられるが」高岡「やりがいというか誇りをもって改修をしたいという方が多い」 #pr_0916

2012-09-16 14:27:25
gelsy @gelsy

まちの美的価値が上がれば、エリアの商業的価値、賃料があがるはず・・・という考えが、いわばお花畑的に聞こえるのはなぜなんでしょうね? #pr_0916

2012-09-16 14:27:37
もちのや♨♨♨♨ @ketru

会場の前田さんにお話を伺う。設計事務所を構えつつ大阪工業大学で建築を教えている。フコク生命ビルの改修に関わった。 #pr_0916

2012-09-16 14:28:32
もりむら よしひろ @orihihs0y

前田:イギリスには地域レポートがある。とても豊かは評価方法だと思います。西田:ある特定の価値観を守る自明性をつくっていかないといけない。欧州での地域レポートをデベでは難しいと思います。 #de03 #pr_0916

2012-09-16 14:31:23
もちのや♨♨♨♨ @ketru

西田「守るべき外観についての合意形成ができていないところで価値化をするメリットがデベロッパーにはない」篠原「欧州では貴族の作ったまちを守るという意識はあるが日本はいい意味で建築に対する市民権があるのでデザイン面での価値化は意味が無い」 #pr_0916

2012-09-16 14:32:26
もりむら よしひろ @orihihs0y

篠原:欧州では市民が建物をつくるというのがない。貴族がつくったものを守るという価値観がある。なので、ある意味日本では建築の市民権がある。欧州とアジアではまちづくりが違う。歴史的背景から考えないといけない。 #de03 #pr_0916

2012-09-16 14:32:55
もちのや♨♨♨♨ @ketru

篠原「城下町などでの街並みの保存についてもあまり日本人の感覚には合わない感じもする」 #pr_0916

2012-09-16 14:33:17
もりむら よしひろ @orihihs0y

西田:人工物ではなく、自然物として日本では捉えられてるのでは。篠原:富士山を残しましょうは同意できることに象徴されますね。西田:人の好みが多様なら、良いことをメッセージとして残していかないといけない。 #de03 #pr_0916

2012-09-16 14:34:59
もちのや♨♨♨♨ @ketru

篠原「歴史的価値にかんするものさしが欧州とは違いすぎる。欧州は200年程度ではたったのという意識。日本では昭和20年台のものを残そうとしている」 #pr_0916

2012-09-16 14:35:08
gelsy @gelsy

アドルフ・ロースの非様式建築を避難した「ウィーン市民」とはだれか?的な話か。 #pr_0916

2012-09-16 14:35:37
もちのや♨♨♨♨ @ketru

高岡さんは戦後に建てられたビルの保全にも関わっている。「いいビルの写真集」 http://t.co/Pp1Rowsp #pr_0916

2012-09-16 14:36:49
ishikawa akiko @feijiiii

ここからいよいよ、戦後ビルの活用。 #pr_0916

2012-09-16 14:37:02
もりむら よしひろ @orihihs0y

高岡さんの事例報告2 #de03 #pr_0916 盛り上がってまいりました http://t.co/kWAF2EX6

2012-09-16 14:37:18
拡大
gelsy @gelsy

日本人は「空気を読む」民族なはずなのに、街並みに関してだけ空気を読まないのは、そうじゃない空気を出そうとするクラスタの方が強いからなんだろう #pr_0916

2012-09-16 14:37:32
もちのや♨♨♨♨ @ketru

戦後ビルの独特な意匠、大阪人のエネルギーそのものだな!おもしろい #pr_0916

2012-09-16 14:38:13
もちのや♨♨♨♨ @ketru

ビルマニアカフェ(BMC)という団体を作り見学会や写真の撮影などをしている #pr_0916

2012-09-16 14:39:17
もちのや♨♨♨♨ @ketru

他のスピーカーズコーナーが終わってすごく賑わってきた!!いいゾ~これ ##pr_0916

2012-09-16 14:39:44
もちのや♨♨♨♨ @ketru

メディアへの寄稿:産経新聞(大阪)週刊ビルマニア、「いいビルの写真集」の出版。「月刊ビル」の刊行。すべて自費で行なっている。 #pr_0916

2012-09-16 14:41:18
もちのや♨♨♨♨ @ketru

戦後ビルには若い女性など幅広いファン層がいる! #pr_0916

2012-09-16 14:42:29
もちのや♨♨♨♨ @ketru

しかしオーナーは不動産価値が低く、賃貸として貸せるものではないと考えている人が多く認識のギャップを感じている #pr_0916

2012-09-16 14:43:18
もちのや♨♨♨♨ @ketru

高岡「BMCで建築をやっているのは2名のみ、他はデザイナーなど。見に来る人も昭和という時代を感じるための切り口としてビルをみている人が多いと感じる」 #pr_0916

2012-09-16 14:44:39
もちのや♨♨♨♨ @ketru

篠原「まちづくりを仕事にするにはという質問があったが、まちづくりになっちゃった時点で仕事ではなくなる。対価を求めたらつい定量的結果を出さないとと考えてしまうし、いい悪いということを超えてがんばれるのがまちづくりだと思うので、こういう純粋な活動には好感」 #pr_0916

2012-09-16 14:46:52
たけくら @tachesan

まちづくりを仕事にしていくには?という事前の問いに対して、篠原さん、高岡さんともに「まちづくりを仕事と思わないこと」と意見が一致。 #pr_0916

2012-09-16 14:47:07
gelsy @gelsy

仕事じゃないことに時間を割ける人は、生活に余裕がある人だけなんじゃないか、という無粋なツイート #pr_0916

2012-09-16 14:48:54
もりむら よしひろ @orihihs0y

納見:社会起業家は社会問題をビジネスの手法をつかって解決する人のことです。例えばフローセンスは事業として成り立っていて、病気になった子供たちを預かるサービスしていて、年間3億円くらい儲かっている。 #de03 #pr_0916

2012-09-16 14:48:57
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ