昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

スーパーマン:レッドサン

スーパーマンがアメリカではなくソ連に落ちていたら、というifストーリーのアメコミについての会話のまとめです。 やりとりが面白かったのでまとめました。 途中から他のアメコミの話題も混じっています。 「スーパーマン:レッドサン」は翻訳されて発売されているので、買ってみては如何でしょう。
13
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

『スーパーマン:レッドサン』はコードギアスとか好きな人にはおすすめです。いやマジで。ひたすら圧倒的な力と愚直な正義感で突っ走るスザクならぬスーパーマンと、人間の知略と叡智と歪んだ愛でただひとりアメリカを率いて戦う禿げたルル山レックスルーサー。

2012-09-18 22:16:22
高原 @k_takahara

@u_kodachi 禿げたルル山は酷い表現ですが適切ですね!

2012-09-18 22:17:19
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

いや、本当に最後のオチが猛烈にコドギなんですよ! これがすごい! 「ただの人間(でも超絶天才)」が「スーパーマン」に撃つ最後の一手と、それがもたらす結果がすごいのです。作中の設定は全部作中で説明されるので、『スーパーマン:レッドサン』だけ読んでも問題ありません。是非!

2012-09-18 22:19:10
鋼屋ジン @J_hagane

そうか。全員美形にすればコードギアスっぽくできるのか…覚えておこう。

2012-09-18 22:30:39
遠藤卓司@東京 @takujiendo

そうか、全員美少女にすれば……・

2012-09-18 22:33:29

銅大 @bakagane

@u_kodachi 「レベル9の超知性」とかの宇宙的妄言が超素晴らしかったですね『スーパーマン:レッドサン』

2012-09-18 22:19:29
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@bakagane 「そのレベルにどういう客観性があるんだよコンチクショウ!」と叫びたくなるあたり最高です(笑)。

2012-09-18 22:20:32
海法 紀光 @nk12

@bakagane @u_kodachi そのへんは、ブレイニアックの元からの設定ですね>レベルナントカ知性体

2012-09-18 22:22:21
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@nk12 @bakagane うわ、意外と設定覚えてないもんですね! ちゃんと読み直そう!

2012-09-18 22:22:54
銅大 @bakagane

@nk12 ああ、それでブレイニアックは自分のことを、「レベル12の超知性」とのたもうていたのですね

2012-09-18 22:22:56
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

Pyramidか何かのコラムで、「GURPSでIQ20記憶力2レベル(3rd時代ね)のキャラってどんなのですか? 想像できません」「ブレイニアックです」って書いてあった覚えが(うろ覚え)

2012-09-18 22:25:25
海法 紀光 @nk12

@u_kodachi @bakagane ブレイニアックは、自称レベル12知性体で、自身の進化がモチベーションで、他の知性体を観察するために瓶に入れて愛でるという趣味があります。レンズマンの第三段階レンズマンとかそういうノリなんでしょうね。

2012-09-18 22:26:15
小宇宙 @cosmorz

@nk12 急に街が瓶詰めにされていてビックリしましたが元々そういうヤツだったんですね…

2012-09-18 22:27:11

半月ほど経ったある日……


森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice

@nk12 第三段階レンズマンとその統合体は遺伝子的な到達点で、思考の進化でどうにかなるのは第二段階までだぞ、と唐突に殴りかかる。

2012-10-05 01:16:50
海法 紀光 @nk12

@Molice 遺伝子によって、新しい思考形態が獲得されたのであって、第三段階~は、知性・思考のレベルなんじゃねーの?

2012-10-05 01:22:56

銅大 @bakagane

スーパーマンに頼り切ってシートベルトすら締めなくなる甘えん坊の人類と、その人類を救うために肉体ではなくモチベーションがすりきれていくスーパーマンを見ていると、現実の問題は人類の善だけではなく、悪も使って処理せねばならぬというハインラインの言葉が身に染みます>スーパーマンレッドサン

2012-09-18 22:22:11
銅大 @bakagane

スーパーマン:レッドサンを読んでの感想は、正義の味方は、やはり「ど~この~誰か~は知らないけれど~」が一番であるということでありました。もし、それでは足りない、というのでしたら。正義の味方は、「姿を隠したまま裏から世界をコントロールする」のが一番という……つまり世界征服せよと

2012-09-18 22:40:08
銅大 @bakagane

しかし、考えてみれば。裏からの世界征服が「正義の実現」であれば、これは、苦労して実行する動機に納得がいくというものであります。表に出ては、「正義の実現」はむしろ遠のく。第零原則を発見したR・ダニールみたいなものであります。

2012-09-18 22:42:31

北原尚彦@『シャーロック・ホームズの建築』 @naohikoKITAHARA

一日遅れの続きですみません>皆様。バットマンの宿敵・ジョーカーがシャーロック・ホームズと対決するアメコミも発掘しましたので掲げておきます。> @masyuuki @nk12 @Molice @Sakai_Sampo http://t.co/uHKg3MlE

2012-09-18 22:26:42
拡大
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

ホームズvsバットマンだと、アニメ『ブレイブ&ボールド(DVD化を!)』で19世紀英国にタイムスリップしたバットマンに出会ったホームズが、「おそらくは教養のある金持ちで、幼少期に家族を殺されたトラウマから覆面を被っている」といきなり推理する(うろ覚え)シーンが最高でした。

2012-09-18 22:30:31
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ