Specula 第四回「メディア論の困難」まとめ

7月24日(土)14:00-17:00 東京藝術大学上野キャンパス ゲスト:桂英史・門林岳史 + 池田剛介・千葉雅也 http://bit.ly/aZv21L (自由に編集お願いします)
3
specula2010 @specula2010

明日です!!SPECULA-21世紀芸術論、第四回「メディア論の困難」@東京藝術大学上野キャンパス、7月24日(土)14:00-17:00、ゲスト:桂英史・門林岳史+池田剛介・千葉雅也 http://bit.ly/aZv21L #specula2010

2010-07-23 15:22:59
@cineeye

今からspecula行ってきます!

2010-07-24 13:21:11
ささきゆうすけ @sasakiyusuke

もうすぐスペキュラ、始まります! SPECULA-21世紀芸術論、第四回「メディア論の困難」ゲスト:桂英史・門林岳史+池田剛介・千葉雅也 http://bit.ly/aZv21L #specula2010

2010-07-24 13:47:16
居原田遥 @ihaharu

門林さんから、桂英史「メディア論的思考-端末市民の連帯意識とその深層」をふまえての『端末市民の行方』という問題提起/プレゼンテーション。ポールヴィリリオの引用からの「端末市民」という定義とその今後について。 #specula2010

2010-07-24 15:39:59
居原田遥 @ihaharu

端末市民とは社会的かつ文化的な現象を自律させるある小リズムが集積された空間としての都市において、近代駅な自我が「非=人間化」され、さらに推論のプロセスにおいて擬人化されたヒューマノイドなのだ」「メディア論的思考-端末市民の連帯意識とその深層 87-88項 #specula2010

2010-07-24 15:42:43
居原田遥 @ihaharu

また端末市民=citoyen teminat(仏)/ terminal citizen(英)であり、terminal=末端、端末、末期 という意味を孕む。 #specula2010

2010-07-24 15:44:51
居原田遥 @ihaharu

桂英史さんのプレゼンテーション。「反コミュニケーション論ノート」。 #specula2010

2010-07-24 15:48:56
居原田遥 @ihaharu

まず「端末市民」の定義の起源を考えた際に、労働や読者としての場合における「疎外」、「疎外」の1つとしての端末市民の存在があった。  #specula2010

2010-07-24 15:50:39
居原田遥 @ihaharu

また要因として、交通網や放送網の広がりが身体の拡張に繋がる、「端末市民」の広がりにつながる #specula2010

2010-07-24 15:51:32
居原田遥 @ihaharu

そこで問題提起とするのは「反コミュニケーション」のテーゼ。交通網や放送網の広がり=空間スケールと時間の消費、のなかで「いつでもどこでも」や「円滑」というコミュニケーションはあり得るか #specula2010

2010-07-24 15:53:08
居原田遥 @ihaharu

近代という時代にもかかわらず韻文のような’うた’である佐々木信綱作詞の「夏は来ぬ」と12音階に七・五調のことばを載せ’うた’である「うみ」を例に音声言語とメディアとの関連性について #specula2010

2010-07-24 15:55:45
居原田遥 @ihaharu

また官製たばことグラハムベル親子におけるエピソードを引用し、音声言語とメディアの関連の重用性と問題提起 #specula2010

2010-07-24 15:57:41
居原田遥 @ihaharu

ポストラシズム の定義について #specula2010

2010-07-24 15:58:05
居原田遥 @ihaharu

ディスカッションにおいて。「端末市民」と「疎外」の関連性について。 #specula2010

2010-07-24 15:59:01
居原田遥 @ihaharu

「疎外」というとマルクス主義的な意味を孕んでいるかのように思える。門林さんの話でも terminal citizenは必ずしもネガティブな意味での「疎外」について考えているわけではない(「疎外」からの脱却、を考慮するわけではない)。 #specula2010

2010-07-24 16:01:45
居原田遥 @ihaharu

また、精神に対し身体を疎外するといった、それがポジティブで開放的な意味を持つと同時に近代的な「疎外」=形をかえた延命措置の両方を考慮する必要がある。ポストメディアとして、ポストヒューマンとしての見方。 #specula2010

2010-07-24 16:03:57
居原田遥 @ihaharu

反コミュニケーションについて。テューリングテストを事例に、ポストヒューマンにおけるコミュニケーションとはなにか。そもそもコミュケーションとは受け手=送り手という双方の存在で成り立つもので、その間でかわされる社交的交わりである。 #specula2010

2010-07-24 16:06:32
居原田遥 @ihaharu

そういった状況下でで究極の反コミュケーションが、また「端末市民」的な構想と結びつくのであれば、受けて=送り手が存在せず、端末に接続されたコンテンツ、その「コミュ二ケーション」自体が主体をもって存在するような状態ではないか。 #specula2010

2010-07-24 16:07:41
居原田遥 @ihaharu

一方でコミュニケーションの定義が広く捉えられすぎている、という面もある。「反コミュニケーション」はアンチ的な意味あいより新しい言葉なり定義が必要。 #specula2010

2010-07-24 16:09:24
居原田遥 @ihaharu

そういったことが「芸術」とどうつながるか #specula2010

2010-07-24 16:10:40
BofE @BofE2019

これでSPECULA前半は終わったそうです。木幡さんからあいさつ。「後期は9月か10月くらいから。チラシやWEB見てください。告知協力者も募集してます」終り。

2010-07-24 17:26:40
転石不生苔 @nomossghoti

SPECULA@東京芸大…終わりました!…うーん、なんか後半は議論が錯綜し過ぎて、よくわからなかったなぁ…これ、司会無しでゲストのみの方がいいような気がする…のは自分だけでしょうか?

2010-07-24 17:44:31
@adunotukiyo

terminal citizen という言葉を聞いたとき、ニーチェやウェーバーのlast man を思い出した。人間が終わって動物化したけど、twitterとかやってりゃまた人間に戻れるよとムリヤリ整理することにした。 #specula2010

2010-07-24 18:10:50
ゴーキ @gauqui

specula『メディア論の困難』登壇者の面々が熱くなる場面もありつつ、面白かった。門林さんのポストメディアについてのお話をもっと聴いてみたい。前半、歌とメディアと疎外というキーワードで即VOCALOIDを想起しましたが、最後きいてみればよかったかな。 #specula2010

2010-07-24 19:44:56