橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判85

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判84 http://togetter.com/li/374906 橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)に対する批判 の後継まとめです http://togetter.com/li/150577
5
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ

 ---

月(るな) @moon_flight

某ベストセラーで「神はエイリアン」て書いてあってムッとしたけど、あのおどろおどろしいイメージは忘れて「他人」の象徴としてなら、わかる気もするな…神様は人間にとって「どこまでも他人」な面もある。で、「他人なのにここまでよくしてくれた」から「ありがたい」んだよね…

2012-09-20 12:35:52

 ---
カトリック生活10月号(ドン・ボスコ社)
来住英俊神父の「“キリスト者”と“思想”の交差点 34・教会
より

植田真理子 @marikobabel

カトリック生活10月号の来住英俊神父の「“キリスト者”と“思想”の交差点 34・教会は、自分の土俵で相撲を取らない」は、ほとんど全部が「ふしぎなキリスト教」をめぐる話。いままで一部の表現が断片的に紹介されて反発を食らったところがあるけどちゃんと全文読むべし。大事なことを言ってる。

2012-09-19 22:42:16
植田真理子 @marikobabel

来住神父の文は、一部の表現だけをとりあげるとカチンと来る点もあるかもしれないけど、趣旨は、いままで教会が「ふしぎなキリスト教」を批評してこなかったことを反省して、ちゃんと批判しようと言う文章。しっかり読もう。……とは言ってもカトリック生活なんて誰も買わないだろうしな。

2012-09-19 22:45:40
植田真理子 @marikobabel

実際、カトリック生活10月号にのった来住神父の文章にも、ふしキリ批判が書かれないのは教会内からの苦情を恐れるという理由もある、とあります。もっとも言ってることは今回のこととはちょっと違うんですが、そういう要素もあるのねと気づかされた次第ですわ。

2012-09-20 06:59:45
植田真理子 @marikobabel

間違い本の批判をするということは、これほどまでに傷つき、多くのものを失うことなのか。だとすれば確かに、おいそれとできる行為ではないのかもしれない。

2012-09-20 09:35:18
植田真理子 @marikobabel

でもやっぱり間違いは間違いと指摘しなきゃ。食中毒を起こしたり欠陥マンションを売ったりすれば売り手が罰せられるのに、書物の著者ってどうして「感情的な批判をする読者がいる」と買い手を批判してふんぞり返っていられるのだろうか。

2012-09-20 09:40:56
植田真理子 @marikobabel

ひょっとしたら、言霊って、現象としてはあるのかもしれないわ。暗黙の前提としていることを「口に出して言う」ことには、計り知れない重みがある。だからどんな宗教でも「口に出して言う、唱える」ことを重視するのよ。

2012-09-20 11:32:04
crape @crape_myrtle_

「信者でない二人の社会学者」<来住神父は何故今になっても橋爪氏を非信徒扱いしているんだろうか?ルーテルの信徒であるという情報が入っていないのか?? ここ以外は異論があるわけではないけど。

2012-09-20 13:45:44
crape @crape_myrtle_

「▼なぜ、教会は応答しないのか?」以降はよくわかる(同意)。「応答しない理由は単なる惰性と「なんか面倒なことになるんじゃないか」という不安」(要約)は、現実にツイッター上でキリスト教入門書(ふしキリ)を批判することへの批判が激しく起きている事を見ても、まあそうだよなと思う。

2012-09-20 13:50:21
crape @crape_myrtle_

最初に来住神父の記事が紹介された時に紹介された「トンデモ本の歪んだキリスト信仰理解を逐次に指摘して批判するのは簡単だが、その代わりにキリスト信仰の全体像を提示するのが難しい、というのが最大の問題である。」という要約は概ねそんなかんじで書かれてるけど、微妙に違うように私は感じた。

2012-09-20 13:53:10
crape @crape_myrtle_

「事実レベルの誤りを指摘したり、教理の誤解を正すことは難しくない。」という文は、そういう行動を批判したり否定するものではない。一般社会に対して「キリスト教とはこういうものだ」とポピュラーな形で提示する場合よりは難しくないってだけ。

2012-09-20 13:56:06
crape @crape_myrtle_

で、教会内外で波風立ってもいいじゃないか、というのが結論。 と、いうわけで、記事全体に対しては私は同意。波風を立てて来なかったことでキリスト教に対する出鱈目な言説が溢れ、信徒ですらそれで良しとなってしまっているのだし。

2012-09-20 13:59:30
小岩さん @john_godislove

RT @ESCHATOLOGIA: 『カトリック生活』の9月号、即ち第1000号に載せられた来往神父の文章を読んだ。まさにその通り。トンデモ本の歪んだキリスト信仰理解を逐次に指摘して批判するのは簡単だが、その代わりにキリスト信仰の全体像を提示するのが難しい、というのが最大 ...

2012-09-20 22:48:59
小岩さん @john_godislove

RT @ESCHATOLOGIA: 來住神父も2冊の本を企画していらっしゃるみたい。1冊は直接的な批判、1冊は「カトリックとは」という主題。さすがに脱サラの聖職者、教会法の博士号を取って司教を目指すキャリア組とはだいぶ違うわ。

2012-09-20 22:49:17
こちゃ🐈🐾🐈‍⬛ @Kociarniczka

来住神父様の文章拝読。いい事を言っていらっしゃるわ。

2012-09-21 15:57:36
こちゃ🐈🐾🐈‍⬛ @Kociarniczka

例の文章⇒『ふしぎなキリスト教』の個々のポイントについて、事実レベルの誤りを指摘したり。教理の誤解を正すことは難しくはない―に関しては、少なくともすぐ後の文章まで読まなければ、神父様の仰りたいことを推し量ることは難しいと思う。

2012-09-21 16:04:01
こちゃ🐈🐾🐈‍⬛ @Kociarniczka

しかし、一信徒の立場から言わせていただくと、誤りの指摘だけでも簡単ではない~私のこの意見は変わらない。教理の誤解を正すことも同じく。正す為には教理を良く知っている必要があるが、実際にどれだけの信徒が正すことが出来るほど理解しているかは、己を省みても疑問である。

2012-09-21 16:08:58
crape @crape_myrtle_

@Kociarniczka ふしキリを読んでそこに間違いがあると気付かずに「そうだったのか!目からウロコ!」なクリスチャンも結構いますからね。

2012-09-21 16:40:12
こちゃ🐈🐾🐈‍⬛ @Kociarniczka

@crape_myrtle_ そうそう!あれ本当はナニが落ちたのでしょうね?

2012-09-21 17:09:15
  • ふしふしキリ編集会議
植田真理子 @marikobabel

ふしふしキリ著者(および執筆者専用ページに入る権限のある方)への業務連絡。このページに新しいのを一つ加えましたので「新聞・雑誌記事」の一番下を見てください。

2012-09-20 07:13:40
  • アンチふしキリ批判とそれに対して
こちゃ🐈🐾🐈‍⬛ @Kociarniczka

色々言う人がいる様だけど、某さんがXXXと言っているとの情報に対して、自分でその対象の雑誌や書籍を買って読み、その上で解説する人って実はなかなかいないと思うよ。見るならそう言うところまでちゃんと見ないと!

2012-09-20 02:46:28
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ