「子の世話にならずに死にたい」井上治代 を意識的に読んでみた

「子の世話にならずに死にたい」井上治代 という本が思ったより僕の知りたいことについて書いてあるようだったので、気になるところを抜書したりまとめたりしながら考えを纏めようとしてみました。
1
toka @htotuka

P51からの事例紹介、身につまされるようなものが多いなあ。長男長女の夫婦が、出産後に長女の家に同居するのはうちの事例と一緒だ。次の事例のように実家には勝手に買ってある孫用のおもちゃもある。戦前までの家の時代なら、孫は同居する夫方の祖父母が内孫として独占していた。今は区別ないよね。

2010-07-21 13:39:33
toka @htotuka

というわけで、今は女性が子を主に育て、尚且つ親の介護もする傾向があるので、娘のほうが価値をもってくるんだと。団塊世代で娘を生んだ家は孫競争/介護の担い手においては勝ち組か。息子はカタナシだな。

2010-07-21 13:42:41
A.Take @ikaikayo

そうそう。だからありがたく両方の家からご愛顧いただくのが、互いの幸せ。 QT @htotuka:戦前までの家の時代なら、孫は同居する夫方の祖父母が内孫として独占していた。今は区別ないよね。

2010-07-21 16:15:05
toka @htotuka

@micchi_JOICFP 夫婦と夫方妻方の親夫婦の計3家族で同居ですか?ある意味理想的かもですが、継ぐものとか他の兄弟とかそういう問題もありそうですね。色々クリアできればうちもそれがいいのかも。

2010-07-21 16:42:41
toka @htotuka

@ikaikayo そうですよね。うちの場合も「どちらのうちにも内孫と思ってもらえるように」だったんですが、内孫というのがマズくて、それだと孫の取り合いみたいなことになるのかなあ…

2010-07-21 16:44:11
A.Take @ikaikayo

この子はうちの内孫って思っていると、面白くないでしょうね RT @htotuka: @ikaikayo そうですよね。うちの場合も「どちらのうちにも内孫と思ってもらえるように」だったんですが、内孫というのがマズくて、それだと孫の取り合いみたいなことになるのかなあ…

2010-07-21 16:59:29
toka @htotuka

@ikaikayo そうですね。内孫という意識自体が問題でしたね。単純に自分の孫だと思ってもらえてればいいのであって。

2010-07-21 17:05:42
toka @htotuka

本「子の世話にならずに死にたい」P62~いわゆる夫側の嫁に入る以外の色々な事例。双方の親と同居する、妻側の親と同居/近居するケース。いろいろあるし、それぞれ事情はわかるというか。そうなることもあるだろう、みたいな。逆に古い事例だからこそってのもあり。マスオさんも意外に古い。

2010-07-23 15:38:21
toka @htotuka

P80~結婚相談所で見える親子の共依存体質。「マッチングしない理由で圧倒的に多いのは、若いカップルがどちらに帰属するかについての両家の意見の相違です」と。「女性側の母親は、娘の姓が変わっても、結婚相手を実質的には婿にしたいと思い」、か。この綱引きで力関係を示すのは土地、家だと。

2010-07-23 15:43:28
toka @htotuka

P82「母娘にとっての理想の結婚は、名前は変わっても自分の方に吸収合併できる『実質婿』。」ガクブル。

2010-07-23 15:46:26
toka @htotuka

P84~子がたくさんいて換えがきいた昔と、子が少なくて換えがきかない現代では同居にあたっての親の必死さが違うとな。後者が必死。老親介護が問題となるのは、規範や意識の変化という文化的問題ではなく、上記人口構造の問題。「子の世話にならずに死にたい」はそこから生まれる。親子は1対1。

2010-07-23 15:55:37
toka @htotuka

双方から引き継いだやたら長い名字を持つラテン系の人たちがいる。日本では父系直系で来たが、養子縁組が流行らない昨今、非公式に家を継いでいくと名字ではなく、仏壇が何個もあるうちができるだろうな。結婚したら仏壇が4個ついてきたとかなりそうな予感。どうやって置くねん。

2010-07-23 16:18:48
小野美智代 @micchi_JOICFP

圧倒的に私の周りは、多いです。 実質婿になった男友達、 夫が実質婿になった女友達。 男側の両親は、「今の時代は、この方がうまく行くの」と諦めてる感じ? RT @htotuka P82「母娘にとっての理想の結婚は、名前は変わっても自分の方に吸収合併できる『実質婿』。」ガクブル。

2010-07-23 17:03:52
小野美智代 @micchi_JOICFP

たしかにマスオさん多いですねー。うちの夫は実父が社長ということもあり、実家より私の実家の方がくつろげると行きたがりますRT @htotuka 身の回りにもマスオさんは多いような気がしています。少なくともモデルケースがないとは言えないほどに。男は自分の親なんてどうでもいいですしね。

2010-07-24 22:46:24
@htotuka

イエ制度ってことは、イエは永続してたのねー。イエがこんなに閉まっていきそうな時代が来るとは思ってなかったのね。宗教としては終わっていく運命よねー

2010-07-25 12:21:00
@htotuka

両家墓とか墓が3つも4つもあるうちもあるようだけど、重いよ!重すぎるよ!永続的に背負ってもらえるとか思ってんのかねー?長男長女の2倍3倍重くて自死しそう。

2010-07-25 12:24:09
小野美智代 @micchi_JOICFP

@htotuka まさに、うちの夫は、 「休みの日まで、(父親と)顔合わせたくないー」とよく言ってます。(^◇^;) 私は、義父母が、私のことを実の一人娘のように可愛がってくれるので(夫は3人男兄弟の長男)、たまには、夫の実家で甘えたいという図々しい願望ありありなんですけどねー

2010-07-26 09:19:18
toka @htotuka

読書「子の世話にならずに死にたい」P122 祭祀等の継承戦略が、男児がない場合、養子縁組→両家墓に変わってきている、と。やっぱり法律通りの動きというか、家督相続から法定相続に変わったら、養子縁組はだんだん選択しにくいオプションになってきてるな。

2010-07-26 16:28:02
toka @htotuka

国民新党の「妻氏婚=養子縁組」って何だったんだろうな。事実誤認ならいいんだけど、方向としては大分変わってきているというか、養子縁組は下火になって、国際的に稀有になっていくと思うんだよな。でもまあしぶとく家が絶えないように画策している例もあるか。…

2010-07-26 16:48:52
toka @htotuka

成年の養子縁組について、詐欺目的の養子縁組を容認すべきか(すべきである)論 http://ow.ly/2grUd ちょっと難しいけど、言ってることは何となくわかる。何というか、家名/相続のための縁組も詐欺のための縁組も便宜上という意味では、同じ、みたいな。

2010-07-26 16:50:48
toka @htotuka

P124 あと、現世代では「子に墓を継がせたくない」と考える親も増えている、と。

2010-07-26 17:06:46
toka @htotuka

P126 介護保険制度の成立前夜にも亀井静香は登場して「「子が親の面倒をみる美風を損なう」と反対した、と。遡って考えるとこの人の感じ方って一般的な人と違うんじゃ?昨今の介護は介護保険抜きには成り立たんことないですか?あと美風を守るために介護保険要らないの論おかしい。

2010-07-26 17:11:51
toka @htotuka

P126 子どもの世話になりたくないという考えに対し、「自分が今日あるは親のお陰。親にも親がいた。だから先祖を敬い、親子は助け合って生きるは当然、あなたみたいなことを言い出すから、問題だらけの社会になるのだ!」という感情的な批判をよくもらうのだ、と。何処も同じ。

2010-07-26 17:15:36
toka @htotuka

P127 日本社会の抱える実情を認識せずにそんなこと言われても…。高齢者の介護問題の深刻さは、精神論とか美風に帰せられないほどマッタナシなのだ。葬儀・墓・死者祭祀も同じく!!「死者祭祀の社会化」が必要。

2010-07-26 17:20:45
toka @htotuka

要は大量の老人・そして元老人(死者)を少量の相対的な若者が支える危機、なんですよね。ピラミッドをひっくり返して支える構図は、日本のあらゆるところで出てくるけど。人口ボーナスの恩恵を得た人が「美風」を言い張っても、彼らを支えるのはかわいそうにも人口オーナス(重荷)を背負う羊たちだ。

2010-07-26 17:28:17