2012/9/26・10:30開始 第二回原子力規制委員会

9
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
たかよし @ystricera

(木野 2号機の温度計残り1個 いつなくなるかわからないが、なくなった時冷温停止状態の根拠がなくなるが冷温停止状態の解除となるか、基準を決めるか)田中委員長「その温度計だけの問題ではなく心配なところはいくつかあるのでそれ含めて対応を求めていきたい」

2012-09-26 15:05:03
たかよし @ystricera

(冷温停止状態の判断の根拠の一つで、根拠が消え去るということは)田中委員長「追加の温度計設置をしている」(後から基準作ると後付けで恣意的という話になる、温度計無くなる前に基準考えられないか)田中委員長「事故サイトは今までのような基準では廃止措置ができない特定施設認定」

2012-09-26 15:06:15
たかよし @ystricera

田中委員長「特別のいろんな基準作らなければ。ご指摘含めて様々な観点から不安全にならないように検討進めているが体制も1年2年では終わらない」(直近圧力容器温度見えなくなった場合冷温停止状態は解除されるのか)「そもそも冷温停止状態はデフィニション、正常な原子炉に冷温停止といっている」

2012-09-26 15:07:15
たかよし @ystricera

田中委員長「今の1~3号機合っているかという議論ある。デフィニションの問題よりも安全が損なわれるかを重要視していきたい」

2012-09-26 15:07:39
たかよし @ystricera

(冷温停止状態というのは政府でも言葉を決めてステップ2完了の条件としていたが今のお話だとステップ2ということにもこだわらずやると)田中委員長「ステップ2は住民避難の条件緩和のために政府が決めたことでそういうことだけで安全が、じゃぁ冷温停止なら安全かというとそういうことではない」

2012-09-26 15:08:34
たかよし @ystricera

田中委員長「大事なことは本質的に安全を損なわないようにするということ」(欠格要件、先日会見で委員の方がガイドライン読んで当てはまらないと。私の目から言うと抵触しているようにしか見えない、公開されていない条件があるのでは)田中委員長「散々国会でもご質問受けたし答えているので」

2012-09-26 15:09:41
たかよし @ystricera

(他の条件をご覧になられたことは)田中委員長「ない」

2012-09-26 15:09:57
たかよし @ystricera

(? 専門部会を設置して本委員会以外で議論を公開して行うつもりは)田中委員長「あります。5人だけではカバーできないので、そういう議論はオープンにしたい」(たたき台が本委員会だけで出てくることは)「本委員会だけで技術的議論突っ込んでやるのは不可能」

2012-09-26 15:11:25
たかよし @ystricera

(ストレステストの仕組みを安全規制に利用する考えは)田中委員長「ストレステストと呼ぶのが適当かどうかということですけれども前回委員会で更田委員が安全基準の見直しはリスクを暴き出す上で大事だという話あった。より安全なもの求めて工夫したい」

2012-09-26 15:12:18
たかよし @ystricera

田中委員長「ストレステストだけで全部カバーしているとは思えないのでそういう事やって行きたい」(大飯止める権限ないというのは理解しているが防災計画策定されていない中の再稼働。本来の考え方では動いてはいけない認識お持ちか) 

2012-09-26 15:13:46
たかよし @ystricera

田中委員長「難しい質問、あの稼働の段階では、今日も防災指針骨格出したが防災指針なく地元の理解得て動かしたんだと思う。同じレベルで議論することもできない。繰り返しだがいいか悪いかで言うと何も言えない」

2012-09-26 15:13:58
たかよし @ystricera

(北海道新聞やすもと 再稼働、安全基準作るまでに来年の夏までかかる、来年夏まで再稼働はしないか)田中委員長「いつまでしないかということは状況の詰め方だが。バックフィットすべきものが何か、条件満たしていることが確認できないと再稼働できないので、できるだけ速やかに最善尽くしたい」

2012-09-26 15:15:15
たかよし @ystricera

(基準が来年夏と言うことはそれまでは動かない)田中委員長「バックフィット含めて年度末にまとめたいのでその時点でOKなものあれば少し考えたい」(夏前に動く可能性も)「そういうことをあまり明確には言えない、仮定なので。どういう基準となるか、炉にバックフィットがどうかかるかわからない」

2012-09-26 15:16:42
たかよし @ystricera

(朝日西川 発足から委員会は2回だけ、会合1時間ではたから見るとゆっくりに見える)田中委員長「一生懸命やってますよ」(就任一週間)「ものすごく長く感じている、1日1日が。必要な会議は開かないといけないが実務がすごくある。そういうことをまずやらないと」

2012-09-26 15:17:56
たかよし @ystricera

田中委員長「今日の会議で諮った防災指針案も何もしないで出てくるわけではないので。6ヶ月で今まで積み上げた指針を全部やるのは大変なこと。重要度仕分けしてやっていくこととなる。今日は重要性高い意見について安全基準とはいえないかもしれないがそういうものを積極的に委員会で出した」

2012-09-26 15:19:01
たかよし @ystricera

(日経かわい 安全基準骨格年度末までまとまる、伊方3号機などある程度保安院時代審査まとめたもの、安全上の条件満たされていれば夏までに再稼働するものがあるか)田中委員長「ご想像に任せますといったほうがいいですね」

2012-09-26 15:19:52
たかよし @ystricera

(にしなか 大飯再稼働問題、島崎委員からも話があったように再稼働前の段階で破砕帯の問題が指摘されていた。その時に渡辺萬久先生から指摘あった。今回の調査に以前意見調査会で指摘されていた委員の意見を伺う考えは)田中委員長「私から渡辺先生入れるかどうかはおこたえできないが」

2012-09-26 15:21:02
たかよし @ystricera

田中委員長「渡辺先生含めて島崎委員はお考えだと思います。誰がいいかはそういう知見専門ではないので私はない。ご存知の島崎委員にある程度お任せして納得できるような人員を結論得られるようにやっていく」

2012-09-26 15:21:47
たかよし @ystricera

(避難経路の問題もあったが政治判断で再稼働された。連動可能性あると判断されれば止める決定権は政治判断か)田中委員長「これまでの断層の上にSクラスの重要施設作らない前提で許可されたわけですから前に許可されたものが取り消しとなる。根拠が必要になる、何もないのに止めなさいとは言えない」

2012-09-26 15:23:00
たかよし @ystricera

(野田首相の判断は拙速というお考えか)田中委員長「拙速かどうかではなくそういう判断で動かしたわけではないから」

2012-09-26 15:23:22
たかよし @ystricera

(東京かが 1F3号機鉄骨落下、更田委員が水漏れリスクもあったとおっしゃっていたが立派な事故だと思うが)田中委員長「事故だと思う」(事象という表現、指示文書も事象となっている。東電や保安院も事象事象と言ってきて専門家は無意識に使ってこられたんだと思うが)

2012-09-26 15:24:22
たかよし @ystricera

(中村委員もわかりにくい言葉はわかりやすく翻訳とおっしゃっていたし信頼回復そういうところから初められるべきでは。規制委員が外に発信される場合ハッキリとそう言われたほうがいいのでは)田中委員長「よく今のご指摘は伺ってそのようにしたい」

2012-09-26 15:25:01
たかよし @ystricera

(高経年化という言葉もある、発足時委員長も40年というのはそうそうの意味があると。部品交換すれば使えるということで老朽化という言葉は使って来なかった)田中委員長「ちょっと高経年化と老朽化は意味が違う所あるが今のご指摘は使い分けして誤解無いようにしたい」

2012-09-26 15:26:02
たかよし @ystricera

(読売安田 要望だが広報課長が委員会のバックグラウンドブリーフィングはこちらでと。各論を委員長1人の会見で我々が理解するのは厳しい。各課連絡した所広報通じてくれと言われた、これだと我々の理解進まない、広報知識持っている訳ではないので改善を。広報出口のロック)広報課長「工夫したい」

2012-09-26 15:27:27
たかよし @ystricera

田中委員長「今日なら島崎委員というのは広報に申し入れていただければ」(ディテールのこともあるのでげんか?の対応をきちんとして頂けるように)

2012-09-26 15:28:08
前へ 1 ・・ 5 6 次へ