若い世代にとってネットそのものは夢や理想を乗せる対象でもなんでもなくてただの生活インフラ

ネット上でのトラブルの愚痴はリアル空間上の知り合いに相談したほうがいいという話題から、ネットコミュニティの話に。 ネットに夢や理想を託しているのはある年齢以上の人間で、ネットが当たり前に存在する世代にとって、ネットはただの生活インフラでしかないという話になりました。
64
ななうさぎ @nanausagi

@kanose ネットの人は本当の自分を受け入れてくれる!とか世迷い事を仰る方をお見かけしますが、単にネットだと相手が適当に相槌打ってても気付かなくて、さして相手にされてないのを受け入れられたと勘違いしてるケースも多そうな気がします。下手すればヲチられてたりとか。

2012-09-26 17:33:06
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

「オープンなネットワーク」って目に見えない関係性なので、つまりは非ITな人たちにはうまく実感として理解できないんではないか。TwitterだろうがFacebookだろうmixiだろうが、つながってるのは学校の友達だけ、みたいな環境では、体感の媒体特性の差がわからないという。

2012-09-26 17:35:05
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

何千フォロワーいる大学生が犯罪自慢、ってあまり聞いたことがない。

2012-09-26 17:36:40
しの(77.0kg) @raf00

@kanose あぁいや、別に糾弾するつもりではないのですよ、俺も含めちゃってるので。「ネットはオープン!」なスタンスと追求する手段を持っているこの界隈の存在こそが、小宇宙をこじあけ接続し話を拡げる要素そのものなのだよな、と思っていて。

2012-09-26 17:37:04
しの(77.0kg) @raf00

@daichi 「はてブホッテントリに入る」とか、「100RTされる」とか、そういう体験をしないと媒体特性なんてわからないよねえ。それを想像することすらできない。

2012-09-26 17:45:44
しの(77.0kg) @raf00

「デジタルネイティブ」っていうと俺らおっさん世代は「オープンインターネットの申し子」的な人材を見つけて取り上げがちだけど、彼らの感覚って俺らおっさん世代の視点に似ていて、むしろ「ネイティブな世代」を感じさせるのって、「ネットの広がり」に対して夢想しない慎重な子なんだよなぁ。

2012-09-26 17:49:13
加野瀬未友 @kanose

@nanausagi そうそう、慰めてくれる相手が実はウォッチャーであるとかありますよねえ

2012-09-26 17:53:57
しの(77.0kg) @raf00

「ネットで言う必要のないことはネットで語らない」というのが問題を解決する最大の方法であることは疑う余地もないのだけど、そうすっと「あえてネットで語る必要のあるもの」って告知とか以外に何が残るんだろう、というのはあって。

2012-09-26 17:57:04
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

@raf00 大学生の甥っ子なんてほんとうにそうで、ネットそのものは夢や理想を乗せる対象でもなんでもなくてただの生活インフラなんだよね。だからFbやTwはめんどくさいからやらない、連絡はLINE、DropboxやSkypeは試験対策で必須、とか。ニーズそのものが違う。

2012-09-26 18:00:45
ななうさぎ @nanausagi

@kanose そういうので裏切られた!ってキレちゃったりするケースも多いので、やっぱり現実社会とネット社会にそう違いはないと認識してないといけませんよね。ある意味顔が見えない分、ネットの方が陰湿だったりもするし。

2012-09-26 18:04:10
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

大学生の甥っ子のネット活用とか見ていると、「理想の水道管」みたいなことを普通の人が語らないのと同じように、オープンもクローズドも未来も理想もクソもなく、ただ自分に合うもの、必要な物を取捨選択して、極めてドライにつきあっている。

2012-09-26 18:04:15
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

でだ。その子たちが大量に働き始めて可処分所得増えた時代になったら、今のネット創成期から連綿と続く文化論みたいなバックボーンありきの考え方とはまったく別のものがヒットしたりするんだろうね。

2012-09-26 18:07:47
加野瀬未友 @kanose

@daichi 車とかに近いのかも知れませんねー。ある世代は車に夢を求めるけど、車が普及した今、目的に合致すればいい人が増えた訳で

2012-09-26 18:11:42
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

@kanose まさに。彼らにとって新しいWebサービスやらも、ただの乗り物であって、未来を見るスコープではないんですね。で、そこにはただリテラシが低い、というのではなくて(低い人もいるけどそれを超えて)「そもそもたかがツールじゃんね?」って具合に相対化されているんですよね。

2012-09-26 18:14:35
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

大学生の甥っ子と話していて感じたのは「ツールやネットを使うからつながれる」という我々世代(と敢えて断言)の感覚と真逆で、「つながるべき人とはゆくゆく勝手につながる。だから当座のツール自体には固執しない」という風に、そもそもネットワーク的な考えがツール以前に存在するように思える。

2012-09-26 18:27:20
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

その違いに気づいた時、やはり我々というか僕自身はネットやツールを「ありがたがってる」のであり、そこから抜けられないのだなあという世代的限界を少し感じるわけだ。

2012-09-26 18:28:01
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

ぼくが、おじいさん世代に「蛇口を捻っただけで飲める水が〜〜」と言われてもうっとうしいのと同じように、彼ら世代ではネットもソーシャルメディアもそれで得られるつながりも、「蛇口をひねれば飲める水」なのだ。

2012-09-26 18:29:27
伊藤 大地 / Daichi Ito @daichi

で。ここでおじさんぽくツール論に戻っていくのだが。仕組みや機能に凝らず、つながった人同士でどうコミュニケーションをするのか、その円滑剤、起爆剤として文脈に埋め込むスタンプ、とかそのへんのLINEの考え方は極めて、「ネットネイティブ的だなあ」と感じる。

2012-09-26 18:31:28