2012/9/20開催 ICT復興支援クラウドフォーラムTweetまとめ

2012/9/20に仙台で開催されたICT復興支援クラウドフォーラムのTweetまとめです。 震災復興を軸に業務のDisaster Recoveryや事業継続計画におけるクラウド、震災当時の地元IT企業での対策等が話されました。 公式サイト 続きを読む
0
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 市川さん:VMWareのイベント「vForum2012」が11/6〜7に開催!全120セッション!場所は東京のザ・プリンスパークタワー。セミナーは無料です!昨年は8000人の来場がありました! http://t.co/I3TpeATE

2012-09-20 14:15:31
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 続いて日本HPの山口さんから「クラウド運用の実例とコスト削減及びBCPを考慮したDC運用ソリューションの紹介」

2012-09-20 14:16:55
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 山口さん:クラウド採用に対して現実が見えて来た。メリットはあるがセキュリティやベンダーロックインの問題。そしてコントロールできないサイロクラウドの存在がある。エンドユーザー、事業部門が独自に導入しているクラウドが出て来ている。そこへのガバナンスが欠如した状態

2012-09-20 14:20:18
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 山口さん:クラウドは個人が簡単に申し込めるので野良クラウドが発生してしまう。これは結局また統合するはめになる。そしてパブリッククラウドはデータ転送料に応じて課金されるが、企業には予算があり青天井ではない。また悪意に寄って大量転送が起きることもある

2012-09-20 14:23:06
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 山口さん:HP Converged Cloud。プライベート、マネージド、パブリックの3つのクラウドを適材適所で選択する時代。Converged Cloudはこれを統合する

2012-09-20 14:25:26
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 山口さん:プライベートクラウドとは。企業の中でクラウドを構築するタイプのクラウド。HPではHP Cloud Systemという製品がある。これの管理コンソールでは物理・仮想サーバを一元的に可視化できる

2012-09-20 14:30:38
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf クラウド・仮想化を用いたBCP(事業継続計画)は本日のキーワードのひとつですね。震災をはじめとした災害があっても事業を継続して行くにはどうしたら良いのか?

2012-09-20 14:32:26
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf マネージドクラウド。企業向けのミッションクリティカルなシステム向けクラウド。ここにはHP Operation Orchetrationという製品がある

2012-09-20 14:34:20
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 山口さん:BCP(事業継続計画)について。震災の教訓としてITシステムが使えるだけでは業務は継続できない。DR(災害復旧)が一部だけではNGそして発動が難しいのもNG。そのためにすべての業務がDRでき容易に切り替えられ救援復興等の「特需」にも対応できる必要がある

2012-09-20 14:41:21
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 山口さん:次世代のテクノロジーであるハイパースケールコンピューティングにも取り組んでいる。また災害復興ボランティアでは遠野まごころネットとの共同プログラムを実施している

2012-09-20 14:44:03
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 続いてアマゾンデータサービス ジャパンの小島さんから

2012-09-20 14:44:43
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:何故Amazonがクラウドなのか?Amazonは物流を持っている。現在はこの物流サービスを他の小売りに貸している。これによって「スケール」するから!実は以前は1500円以上送料無料だったのが制限なくなったのはこの効果!これをサーバに適用したのがクラウド

2012-09-20 14:47:53
MK @cousacu

#ictfcf hp山口様 オープンクラウド規格OpenStackを採用。OpenStackコミュニティへ年間50万ドルの資金貢献。

2012-09-20 14:48:53
MK @cousacu

#ictfcf #jawsug 小島さんのプレゼン、分かりやすくて助かります。 http://t.co/tbgdLY1u

2012-09-20 14:51:36
拡大
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:物理制約からの解放。今日のキーワードに仮想化があったがソフトを仮想化するならハードも仮想化すべき!それがクラウド。例えばピーク対応も物理的な予備機を必要としない。ハードをどうするではなく「業務を続けること」で考えればクラウドが最適解

2012-09-20 14:53:04
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:クラウドはオペレーションとしてサービスである!

2012-09-20 14:55:23
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:AWSとhttp://t.co/R1XW9iNdではAWSの方がずっと大きい。2000年のhttp://t.co/R1XW9iNdの大きさ相当アセットを毎日追加している状態!

2012-09-20 14:56:47
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:AWSのサービスは「クラウド」という言葉ができる前に生まれた!

2012-09-20 14:58:29
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:日本のリージョンはAWSで最速の成長をしている。またもっともセキュリティの厳しい金融業界でも使用されていて日本のガイドラインにもFISC対応について書かれている

2012-09-20 15:01:13
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf おなじみAWSのクラウド都市伝説の話

2012-09-20 15:01:59
ケージ@6/16 BARTAKE(仙台市) @kodonaband @keizi

AWSで一番気になっているのは、お前の会社は日本で税金を払っているのか?って部分です(`・ω・) #ictfcf

2012-09-20 15:05:20
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:都市伝説1。コストについて。今までは想定ピークの「ちょっと上」をリソース調達が鉄板。ピークは変動するしピークにあわせるには余剰分のハードが!クラウドだとピークにあわせて不要分は返せる。そしてスケールが進むことで価格を下げ続ける小売りのDNA!

2012-09-20 15:07:45
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 都市伝説2。セキュリティ。クラウドに載せたからと言ってアプリのセキュリティはお客さんの方で実現できる。AWSのデータセンターより物理的論理的に堅牢なデータセンターはほぼ存在しない!震災後はAWSに移って来ている。そして専用線接続というクローズドな環境も提供してる

2012-09-20 15:12:31
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#ictfcf 小島さん:Amazon Glacier。長期間のアーカイブに適したサービス。なんと1ヶ月で1GB1円!

2012-09-20 15:16:10