マッチョでないならそれなりの武器を

薙刀はもっと崇められるべき。 あと結局スコップ最強説。
5
@roki_a

@kubidarui 短槍は、突いてよし、払ってよし、紐付けて投げてよし、と三拍子揃ったいい武器ですよ!武器を持ってると警戒される所で隠すこともできるし、対人戦闘だけじゃなくサバイバルにも使えるし~。守人シリーズは低地位の旅人の持ち物にリアリティがあって素敵です。

2010-07-27 00:44:37
@roki_a

短槍、薙刀のいいところは、鋼部が少しですむので軽い&お金をあんまりもってなくても大丈夫。

2010-07-27 00:45:46
ISA @koge2do

@kubidarui ですね! 和服の女の子がギャグで使ってるような印象が強いですが、真面目に使える武器のはず

2010-07-27 00:45:57
ミダケ @kubidarui

.@roki_a え、っていうかえ?短槍って隠せるんですか? 杖か何かに見せかける?

2010-07-27 00:47:05
@roki_a

@kubidarui メンテナンスでばらせばいいのです(ばらせない型もあるけど)。刀身部をかばんの中敷の下とかにいれて、棒は虫除け、茂み払い用とかいいはるとかね。

2010-07-27 00:49:01
ミダケ @kubidarui

真面目に考えると、これはかなり重要だったりする。壊れたりなくした時のショックが小さいし、安価で製造されてるということは入手も容易ということだし RT @roki_a: 短槍、薙刀のいいところは、鋼部が少しですむので軽い&お金をあんまりもってなくても大丈夫。

2010-07-27 00:49:33
ミダケ @kubidarui

三節棍みたい。そしてGoogle日本語、候補に「三節棍中段打ち」て RT @roki_a: @kubidarui メンテナンスでばらせばいいのです(ばらせない型もあるけど)。刀身部をかばんの中敷の下とかにいれて、棒は虫除け、茂み払い用とかいいはるとかね。

2010-07-27 00:51:12
ISA @koge2do

ポールウェポンならサイズが好き。武器としての実用性はかなり微妙だけど! ほぼ垂直に刃が付いてるから、片手を軸に引かないと切れないし!

2010-07-27 00:52:12
@roki_a

ゲーム的な発想を避けて考えると武器は戦闘だけじゃなく、通常の探索(枝払ったり、虫払ったり、土掘ったり)に使えないとしんどいなーとおもう、。やっぱり最強の武器は http://bit.ly/d1Lyn7 か。故障ないしね。

2010-07-27 00:52:57
ミダケ @kubidarui

そういえばなぎなたんがでてるゲームって、キャリバーシリーズ(薙刀でないけど限りなくそれに近い)しかしらないな。袴少女とセットで売りだせば、日本刀ほどでなくてもそれなりに外人受けしないだろうか

2010-07-27 00:53:09
ミダケ @kubidarui

@koge2do ロマン武器にも程があるw 実際にポールウェポンサイズのサイズが造られたかどうかさえw 好きですけどね

2010-07-27 00:54:24
ミダケ @kubidarui

あー…確かにこれがあったRT @roki_a: ゲーム的な発想を避けて考えると武器は戦闘だけじゃなく、通常の探索(枝払ったり、虫払ったり、土掘ったり)に使えないとしんどいなーとおもう、。やっぱり最強の武器は http://bit.ly/d1Lyn7 か。故障ないしね。

2010-07-27 00:55:18
ISA @koge2do

ドラクエの「おおばさみ」はサイズの発展形な気がする。サイズ以上に浪漫すぎる

2010-07-27 00:57:09
ISA @koge2do

元が草刈り用の鎌だからちょっと言い方変だったか。身長より高い草を刈るためのやたらデカイやつ

2010-07-27 01:01:20
ミダケ @kubidarui

冒険者だと、防御は革鎧か鎖帷子くらいとして、武器は短槍あたりが一番いいのかな。杖にもなるし、刃が禁じられるシチュでは刃を取って棒として使えるかも。刃先は刺す形もいいけど薙刀状もありなんじゃなかろうか

2010-07-27 01:03:02
ミダケ @kubidarui

@koge2do これですね。そういや見たことあった。もち手がちょっと違うんですよね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%8E%8C

2010-07-27 01:03:43
州倉正和/scramasax @scramasax

鎌っぽい武器で実用的なものは 中国の武器の戈とか インドのザグナルのとか ないこともないけど 使い方としては ウォー・ピックのように 刃を打ちつけて刺突するというもので あんまりかっこよくはないなあ

2010-07-27 10:45:15
州倉正和/scramasax @scramasax

戈は戦車で戦うとき すれ違いざまに敵の首に引っかけるという使い方もされたみたいで 大鎌のイメージにいちばん近い武器だとは思うけど 歩兵にこの使い方は無理だよね

2010-07-27 10:52:03
ミダケ @kubidarui

大鋏は使う側からすると、重心の問題とか強度とかメンテとか色々と問題があってやってられないけど、使われる側からすると防御しづらそう。相討ち覚悟なら結構楽に相討ちに持って行けそうだけど

2010-07-27 10:57:48
州倉正和/scramasax @scramasax

戦闘に不慣れな人間の武器だったら 槍がいちばんいいんじゃないかなあ 槍のどこがいいかって 振らなくていいところと 相手から距離が取れるところです

2010-07-27 11:07:44
州倉正和/scramasax @scramasax

薙刀は切りつける武器ではあるけれど タテに振るのではなく ヨコに払う使い方をするので 筋力なくてもそれなりに扱えるのでは 打ち下ろす武器は力がないとねえ

2010-07-27 11:15:14
ミダケ @kubidarui

不慣れなら確かに RT @scrama_sax: 戦闘に不慣れな人間の武器だったら 槍がいちばんいいんじゃないかなあ 槍のどこがいいかって 振らなくていいところと 相手から距離が取れるところです

2010-07-27 11:15:16
ミダケ @kubidarui

あと、振らなくていいというのは群で戦う場合は横にいる味方に当たらないのも利点。でも長得物なので混戦すると使いづらそう。あと、刺す武器は抜けなくなって困ったりしそう…と思ったけど斬り武器でもそうといえばそうか

2010-07-27 11:17:17
ミダケ @kubidarui

JRPGのキャラは、旅をしている/戦う地形は多岐に渡る/仲間は3~5人程度/敵は人間以外に巨大な獣もいる という状況。その辺考えると、短槍辺りの携帯性と威力があって、汎用性もあるスコップがやっぱり便利かも…

2010-07-27 11:24:32
州倉正和/scramasax @scramasax

@kubidarui 刺した後 抜く必要がある集団戦闘では ウイングド・スピアのような形状にして 十分に殺せるけど刺さりすぎない工夫をします 抜く必要がなく 狩猟のように対象を確実に仕留めたい場合は ボア・スピアのように刃先を木の葉形にするとか 銛のように刃に返しをつけます

2010-07-27 11:26:22