あくまでも扇動は「唯一の弱者」の戦略であって、「負けの一番」の戦略とは違う

「扇動者が複数居る」という状況は、会社が複数あってパイを奪い合うのとは違って、その場に複数出現した時点で両方が潰れるような気がする。
3
medtoolz @medtoolz

先導的な技法で成功した一番手がその場を追われる状況というのは、二番手だけが極端に有利に、それ以外は打つ手がなくなってしまうのではないかと思う。維新の会も「みんな」も「生活第一」も、そういう意味で現状詰んでるような気もする

2012-09-29 12:15:40
くま @kumabcdefg

@medtoolz アップルvsサムソンとかも?

2012-09-29 12:38:23
medtoolz @medtoolz

@kumabcdefg マーケティングの考えかたから行くと、サムスンのやりかたは大間違いというか力技というか、「似たようなものを圧倒的に安く」みたいなやり方ですもんね。。

2012-09-29 12:40:08
くま @kumabcdefg

@medtoolz たしかに。。違ったコンセプトで2番を取っている訳ではないですからね。何だか冷蔵庫にツイッターを取り付けたとかいう報道も見たのですが、ちょっと無理してるかもなあと。

2012-09-29 12:53:41
medtoolz @medtoolz

今から思うと、維新の会の伸びざかりの時期、叩かれる側が橋本市長を潰そうと思ったら、似たような扇動者を叩かれる側から担ぎだして、自分たちを叩いてもらうと良かったんじゃないかと思う。そっちの叩きは「分かった。自分たちも反省し、取り入れる」と融和してみせるような

2012-09-29 12:44:55