明日の教室東京分校 特別講座 #asktsp 池田修先生(京都橘大学准教授)『体験作文の指導方法』

明日の教室東京分校 特別講座 http://asunokyosi.exblog.jp/ 「運動会のことを書きましょう」 そう言って月曜日の朝、子どもたちに原稿用紙を配る。二ヶ月も前から準備練習に取り組んで、もの凄く盛り上がった運動会。どんな作品が仕上がるかあなたは楽しみにしています。ところが、子どもたちは 「先生、何を書いたら良いか分かりません」 と言ってくる。 続きを読む
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:「好きに書け」「思った通りに書け」「元気よく書け」と言われているが、どう評価するのか。「自由に書け」は指導でないのでは。 #asktsp

2012-09-29 13:49:44
藤川大祐 @daisukef

池田:「自由に書け」は指導ではない。やり方を教えなければならない。体育の水泳で、「泳げ」だけの指導などありえない。調理実習で、「作れ」だけなどありえない。 #asktsp

2012-09-29 13:50:15
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:「読み書きそろばん」となぜ言うのか? なぜ「話す聞く」じゃないのか? 「読み書きそろばん」は教わらないとできない。「話す聞く」は遺伝子レベルでできるようになるのでは…と仮説を持っている。 #asktsp

2012-09-29 13:52:47
藤川大祐 @daisukef

池田:「読み書きそろばん」と言われ、話す、聞くは入っていない。話す、聞くは、遺伝子レベルに組み込まれていて、放っておいてもできる。しかし、読み書きは教育がないとできない。日本の場合、漢字文化なので、読み書きが文章の読み書きでなく文字の読み書きになってしまう。 #asktsp

2012-09-29 13:53:21
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:私達は漢字文化に生きている。そのため、「読み書き=漢字」となるのでは。文章の書き方を教えてくれることがないのでは。知れば知るほど、子どもたちがかわいそう・教壇に立つ教師がかわいそう…となる。 #asktsp

2012-09-29 13:54:12
藤川大祐 @daisukef

中学校の学活で作文を書かせるということは、どの教科の教師も作文指導ができなければならない、ということですね。 #asktsp

2012-09-29 13:55:24
藤川大祐 @daisukef

で、特別活動論で作文指導を扱う必要がある、と。 #asktsp

2012-09-29 13:55:45
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:作文指導で気になっている5つのこと。『2.学活の作文の指導は誰がするのか』。主に中学・高校で考えている。たとえば「社会科教育法」で、社会科の教員になる学生は作文指導は教わるか?担任が基本的に作文指導をするにも関わらず。 #asktsp

2012-09-29 13:56:03
ありつねひろな @hirooooooona

読み書きそろばんは、教育のによって成り立つ対象である。 話す聞くは、自然と成り立つものだから含まないというお話。 #asktsp

2012-09-29 13:56:04
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:作文指導で気になっている5つのこと。『3.原稿用紙の使い方は揃っているか?』。A「今日は、ラーメンでした。」と、B「今日は、ラーメンでした」のどちらの使い方が正しいか?「わからなかったら便覧をチェックせよ」と言う。 #asktsp

2012-09-29 13:58:38
藤川大祐 @daisukef

正しい原稿用紙の使い方なんて、厳密にはないですよね。だって、原稿用紙は原稿を書くものであって、活字になるときには編集者が編集するという前提のはずですから。 #asktsp

2012-09-29 13:59:03
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:原稿用紙の使い方は、原稿用紙を使って書きながら確かめていかないと、わからないのでは。 #asktsp

2012-09-29 13:59:12
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:作文指導で気になっている5つのこと。『4.作文の基礎体力を測定しているか?』。例えば、文庫本を見ながら400字詰め原稿用紙1枚に書き写すとき、どれくらいの時間で書けるかを、自分で知っているか?(丁寧に書くか・早く書くか…等のモードで違うが) #asktsp

2012-09-29 14:01:02
藤川大祐 @daisukef

400字詰め原稿用紙(単に写すだけで)何分で書けるかを計算する、というのは大切ですね。私はパソコンで自分の文章を打つのを、400字5分で計算しています。 #asktsp

2012-09-29 14:02:04
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:作文の基礎体力がわかれば、見通しを持って文章が書ける。漢字の勉強を「足し算式」で勉強するかもしれない。仕事では「割り算式」で作文をしなければならない。そうしなければ仕事は上手くいかない。 #asktsp

2012-09-29 14:02:31
藤川大祐 @daisukef

池田さんの個性は、「計算できる国語教師」であるところだと思います。(^^) #asktsp

2012-09-29 14:03:04
ありつねひろな @hirooooooona

私も受験の時、400字づめの原稿用紙を埋めるのに何分かかるか身体測定しました。 なんだか懐かしいです。また、やってみようと思います。 #asktsp

2012-09-29 14:03:48
小池翔太@『今すぐ使えるかんたんTeams for Education』 @koike_s

「人生は割り算」、納得!文章の書き方を見通しを持って、何%の完成度にするか・そのためには今どの地点にいるか…ボクも中学くらいに気付いたかも。「効率性」とかそういう言葉で切り捨てないで、数学科で学べないか…と考えています。たぶんこれも「社会とつながる数学」のはず #asktsp

2012-09-29 14:03:56
藤川大祐 @daisukef

原稿を書くのか、清書を書くのか、区別が重要かな。 #asktsp

2012-09-29 14:05:52
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:作文指導で気になっている5つのこと。『5.美しい文字、正しい文字を書かせようとしていないか?』。作文では、「読みやすい字」が求められているはず。「読んでもらう」という発想を子どもたちに持たせる必要がある。 #asktsp

2012-09-29 14:06:11
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:「読みやすい文字」とは、「濃く・太く・大きく」のこと。試験のときはそれに加え、「早く・正確に」が求められる。 #asktsp

2012-09-29 14:06:50
藤川大祐 @daisukef

「濃く、太く、大きく」。これは、NHK「伝える極意」第1回のお礼状の書き方のところでも、使わせてもらっています。 http://t.co/dNhXUdaw #asktsp

2012-09-29 14:06:59
明日の教室東京分校 @askyo_t

池田:作文では正しさを追求するのではなく、子どもたち同士で読み合って点検をしてもらうようにしている。 #asktsp

2012-09-29 14:08:24
藤川大祐 @daisukef

「正確に書け」と言いすぎると、がんばってたくさん書いた子どもほど叱られやすくなる。この点に疑問をもっている池田さんは、利得構造を意識していますね。(参考)藤川「学級経営と利得構造」 http://t.co/1PjVRkK4 #asktsp

2012-09-29 14:08:41
藤川大祐 @daisukef

原稿を書いている段階であれば、自分が無理なく読めれば、文字なんてきたなくてもいいですよね。文字を書くこと自体のストレスを極小化することで、文章に集中できる。ワープロなら、スムーズなタイピングが重要。 #asktsp

2012-09-29 14:09:46
前へ 1 2 ・・ 5 次へ