EM教育問題 #EM菌

23
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
mimon @mimon01

@breathingpower 歯みがきまであるんですね。 http://t.co/WpaJpewL ヒトが口にする物で、バイ菌が入っている事がうたい文句になるのは、初めて見ました。

2012-10-03 21:40:13
リンク イーエムジャパン EM石けんハミガキ(140g) イーエムジャパン シャボン玉シリーズ EM石けんハミガキ(140g)
KokyuHatuden @breathingpower

@mimon24 EMセッケンは「生活と科学社」とトラブっています。http://t.co/k7CU6mrn 「生活と科学社」もトンデモの分類らしいですが、このやり取りでは分がありそうです。

2012-10-03 21:56:51
mimon @mimon01

@breathingpower まあ、石けんと洗剤に関しては、大矢先生が冷静ですね。 http://t.co/1SOMXORH ちゃんと、種類や使用環境別に利点と欠点を示しています。合成洗剤を十把ひとからげにする石けん信仰とか、まして、EM信奉者には、相容れないことでしょう。

2012-10-03 22:07:15
KokyuHatuden @breathingpower

@mimon24 石けん信仰もEM信仰も、自分たちの行為が環境を破壊している可能性を考えないという点で困ったものです。

2012-10-03 22:25:17
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower DNDはいつまでEMにこだわるつもりなのでしょうか。JSTのプロジェクトから手を引くか,EMから手を引くか,どちらかを早急に求めないと拙いと思います。こういう怪しい人間にプロジェクトを任せた文科省やJSTの責任を問うべき問題でしょう。

2012-10-04 05:01:52
KokyuHatuden @breathingpower

@saitoh0619 科学教育の為の公的機関が科学を否定する組織を支援してしまった。それが10年以上に渡って続いている。放置出来る事ではありません。

2012-10-04 06:20:54
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower 仰るとおり,経産省の「デジタルニューディール政策」の実質的運用者であり,JSTという公的機関の委員を務めている人物が,EM研究機構にこんな寄稿をしているようではどうしようもないですね。http://t.co/dWfNkkkm

2012-10-04 06:58:40
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower 産学連携学会の平成18年度定期総会で「有用微生物群(EM)による環境再生技術と地域活性化」という比嘉新氏の発表があったようです。こんなのを「新事業創出」としている時点で「産学連携」も駄目ですね。 http://t.co/khuf7xzH

2012-10-04 07:02:53
KokyuHatuden @breathingpower

@saitoh0619 比嘉照夫氏の長男で株式会社EM生活[旧称(株)イーエム総合ネット]社長の比嘉新氏が発表していますね。

2012-10-04 07:07:55
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower 医療法人や教育機関(といっても幼稚園だけ)を抱える団体がEM推進している例がみつかりました。http://t.co/GJKkQsdc

2012-10-04 07:08:59
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

この学会の弁護をするつもりはありませんが、学会はふつう研究発表前に内容の審査はしないので、発表があったことだけでは学会が内容を支持しているかどうかはわかりません。@saitoh0619 産学連携学会の平成18年度定期総会で「有用微生物群(EM)@breathingpower

2012-10-04 09:40:29
KokyuHatuden @breathingpower

@masuda_ko_1 ニセ科学だからという理由で活動を制限するわけにもいかず、ニセ科学批判は常に後手に回ります。止むを得ませんが頭が痛いです。 @saitoh0619

2012-10-04 09:48:03
KokyuHatuden @breathingpower

@saitoh0619 @NAGANO_Go DNDフロントから昨日はあった比嘉氏最新コラム案内が消えました。http://t.co/2dsepOdz こんな所までは魚拓を取っていなかった、、、コラムその物は残っています。http://t.co/0D8LDNRw

2012-10-04 09:33:25
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

わたしがサイエンスポータルに注意喚起をした影響が出ているかもしれません。証拠隠滅をそそのかすつもりはなかったのですが。@breathingpower @saitoh0619 @NAGANO_Go DNDフロントから昨日はあった比嘉氏最新コラム案内が消えました。

2012-10-04 09:37:55
KokyuHatuden @breathingpower

@masuda_ko_1 DNDがコラムの内容を確認していないのかチェックする能力が無いのか。どちらにしても困ったものです。 @saitoh0619 @NAGANO_Go

2012-10-04 09:43:15
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower @masuda_ko_1 @NAGANO_Go あれだけ出口氏がEM推進まっしぐらなのですから,確信的に掲載しているのではないでしょうか? フロントからリンクが削除されただけならまだマシかと(Internet Archiveで確認できませんか?)

2012-10-04 09:53:34
KokyuHatuden @breathingpower

@saitoh0619 残念ながら昨日分のInternet Archiveと魚拓はありませんでした。比嘉氏だけではなく出口氏もEM側にとって墓穴を掘る内容だと理解していないことを疑問に思います。 @masuda_ko_1 @NAGANO_Go

2012-10-04 09:58:37
Hiroyuki Saito @saitoh0619

@breathingpower @masuda_ko_1 仰るとおりですが,「産学連携」という名の下にEMが推進されている現実もあります。「産学連携」や「ベンチャー」という名の下ではニセ科学に対して甘くなりがちなので要注意かと思っております。DNDも同じですね。

2012-10-04 09:55:23
KokyuHatuden @breathingpower

@saitoh0619 @masuda_ko_1 ニセ科学を蔓延させる温床になるだけではなく、本来育てるべき分野の目を摘んでいるかもしれない。公的分野に侵入するEMは罪が深いです。

2012-10-04 10:32:35

EM教育関連のブログとまとめ

リンク はてなダイアリー 有用微生物は活用すべきだが、比嘉ブランドのEMは勧められない - macroscope 国の政策目標という文脈で「安全・安心」をひとまとめに論じるのを聞いたのはいつごろからだったかよく覚え..
前へ 1 ・・ 3 4 次へ