第3回原子力規制委員会(10月3日開催) 傍聴ツイートまとめ

本日開催された原子力規制委員会の傍聴ツイートです。 会議資料はこちら http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20121003kaisai.html ※何が問題?原子力規制委員会人事問題 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html
12
満田夏花 @kannamitsuta

①第3回原子力規制委員会傍聴中。会議が始まる前に傍聴者から、「違法人事でこんな委員会やっても認めない」の発言が。今日の議題の議題1は、原子力災害対策指針のたたき台

2012-10-03 10:33:18
満田夏花 @kannamitsuta

②中村委員:現在の災害の対処も含めた指針とする。(それなら20ミリシーベルト基準を見直してくださいよ)。現災害への対処、防護や防災での基準を、慎重に考慮して、用語を決めていきたい。地域の定義、被ばくなどについて、被災者の立場に立って配慮をしていきたい。

2012-10-03 10:44:34
満田夏花 @kannamitsuta

③原子力規制委員会。防災指針の審議中。被災者の立場にたって、との中村委員の発言に、傍聴席から、「1年半たって、なぜ避難基準が20ミリシーベルトなんだ。被災者の立場になっていないよ」という発言がとぶ。同感だ。

2012-10-03 10:51:33
満田夏花 @kannamitsuta

④大島委員:原子力災害の特徴。被害がすぐにあらわれずに後になってからでてくる。人類が経験したことのない災害。学問的にも確立されていない。それをまず書くべきだ。原子力災害にはいくつかのパターンがある。いまの案はややワンパターン。

2012-10-03 10:54:12
満田夏花 @kannamitsuta

⑤田中委員長:いまの防災指針でも実効性が担保されていれば、もっとましな結果が得られた。現在、災害が進行している。目次のたてから直した指針に。これに基づいて、具体的に地方自治体が計画をつくる。その計画をつくる人たちからのヒアリングも必要。来年の3月にはつくりあげる。

2012-10-03 10:56:12
満田夏花 @kannamitsuta

⑥更田委員:EAL、OILについて具体的なものが示されていない。国の責任にくわえ、サイト外での事業者の責任も定義が必要。モニタリングを踏まえた対処を行うため、モニタリングが必要。審議終わり。これだけか? 傍聴席から、「追加避難の対応を加えるべき」「20ミリシーベルト撤回」の発言。

2012-10-03 11:01:13
満田夏花 @kannamitsuta

⑦原子力事故防災指針には、当然、今回の福島原発事故の反省に立り、「避難」に関して徹底的に議論し、項目を加えるべきだ。飯館村のように1か月以上も高い被ばくに曝され、安全デマにさらされたあげくのはての避難。中通りの高線量地域のように、結局、避難区域に設定されなかった地域も多い。

2012-10-03 11:08:38
満田夏花 @kannamitsuta

⑧中村委員は、「被災者の立場にたって」を繰り返すが、これはくせもの。用語をマイルドにしたり、被ばく基準を高めにとったりすることを差しているのではないか。防災指針も重大だが、現在進行中の福島の被ばくを放置するこの規制委員会ってなんなんだ。

2012-10-03 11:11:15
満田夏花 @kannamitsuta

⑨田中委員長:福島第一については積極的に対応。県民からも要請あり。やったことのない技術。スリーマイルの技術がそのまま使えるのか。安全確保のための予見をもって要求していく。定常的に福島の廃炉のための組織をつくっていきたい。規制庁で検討いただきたい。

2012-10-03 11:16:47
満田夏花 @kannamitsuta

⑩傍聴席から、「現状は大丈夫なのか?労働者を守って」との声。議題2は審議おわり。はや。次の議題は、「環境モニタリング結果の評価について」。文部科学省が公表しているモニタリング結果はいままで安全委員会が行っていたが、これを規制委員会が行うことになる。

2012-10-03 11:19:15
満田夏花 @kannamitsuta

⑪更田委員:わかりやすさ。いままでの評価結果は、どういう変化をしているのかわからない。田中委員長:モニタリングの結果の変化の意味も含めて、長期的にどうなっているのか。住民が、なるほどこうなっているとわかるようなデータの出し方を。土壌の汚染濃度、海の汚染濃度も。

2012-10-03 11:24:08
満田夏花 @kannamitsuta

⑫中村委員:こういうデータは住民の方に「安心」してもらうために出すもの。羅列しても仕方がない。どれだけ情報がヒットしているのか事務方に調べてもらっている。⇒えっ!? 安心のため?? 傍聴席から、「安心のためじゃないでしょ。事実をだしてくださいよ!」との発言。

2012-10-03 11:26:16
満田夏花 @kannamitsuta

⑬次の議題。原子力規制委員会が、電気事業者等に対する原子力安全規制等に関する決定を行うに当たり、参考として、外部有識者から意見をきくにあたっての透明性・中立性確保に関する基本的考え方

2012-10-03 11:29:31
満田夏花 @kannamitsuta

⑭⇒ここでは、「電気事業者等」なんだなあ。「原子力事業者」とかくのを避けている。JAEAや日本アイソトープ協会も原子力事業者であることを連想させるからか。

2012-10-03 11:32:07
満田夏花 @kannamitsuta

過去3年間における当該電気事業者等の役員、従業者であった者、過去3年間において当該電気事業者等から個人として一年あたり50万円以上の報酬を受領していたもの・・・これらは、実はすべて、委員選定のガイドラインだ。この欠格に該当する委員たちが、専門家選定のきまりを議論。おかしい。

2012-10-03 11:34:17
満田夏花 @kannamitsuta

田中委員長:再稼働の判断などは規制員会は行わない。それを委員会の共通理解としたい。委員から口々に、委員会としては安全面の審査のみを行い、最終的な再稼働の判断は行うべきでない、と。⇒それならば、大飯原発をとめ、大間原発の運転再開をとめるべきだろう。

2012-10-03 11:42:20
満田夏花 @kannamitsuta

⑮議題4は終わり。更田委員:防災指針、地震・津波の指針の見直し、施設の安全設計、安全管理これらも最新の議論を踏まえて指針の策定が必要。シビアアクシデントにかかる基準を策定していかなければならない。リスク情報の活用。これと密接に関係しているのが、安全目標に関する議論。

2012-10-03 11:45:22
満田夏花 @kannamitsuta

⑯更田委員:原子力を利用しつづけるかける、どうあってもリスクは残る。受容可能なリスクの上限を考えなければならない。改めて、プラント側の基準が必要と申し上げたい。⇒「受容可能」か決めるのは、国民だろう。

2012-10-03 11:46:33
満田夏花 @kannamitsuta

新指針案の問題:最大の放射線防護の中に「避難」が含められていない点だ。☞ 「原発防災、重点区域135自治体に 規制委が新指針案」 http://t.co/JaZgEz1r ん?3月までに防災計画を立案? 指針の策定が来年3月までだったはず。指針をつくりながら、どうやって計画立案?

2012-10-03 15:11:13
満田夏花 @kannamitsuta

時事ドットコム:他電力社員、除外せず=中立性確保に疑問符-原発審査の外部有識者選定・規制委 http://t.co/EdJpACsw 例えば、関西電力大飯原発の安全審査で、東京電力社員が外部有識者に選ばれることも可能となるという。

2012-10-03 17:47:46
満田夏花 @kannamitsuta

@Taro_Ishikawa_ まったくそうですね。それぞれ重要な議事で、本来であれば専門部会をつくるべきでしょう。規制委員会が仕事をしているところをみせようとして、事務局だのみでつっぱしっているようにも思います。

2012-10-04 11:41:26
満田夏花 @kannamitsuta

再稼働を判断するのは誰?①前原氏「再稼働は規制委が判断」 政府関与を否定 http://t.co/zsPbQwIG 規制委の田中俊一委員長は原発の安全性を判断するだけで「再稼働判断は事業者か国にしていただく」と主張している。・・・再稼働をだれが決めるかが宙に浮いている。

2012-10-06 13:58:39
満田夏花 @kannamitsuta

②田中俊一・委員長以下、規制委員会側は、規制委の判断は安全面に絞るとしている。ここだけを切り出せば、もっともにきこえる。が、問題は、規制委が発足する前から、野田首相、枝野大臣は、再稼働の判断は規制委が行うと言っていこと。田中氏はそれを知って就任したはずなのだが…。

2012-10-06 13:59:24
満田夏花 @kannamitsuta

③さらに重要なのは、規制委の判断を安全面に限るとしても、新しい基準に基づいて「安全だ」と言えない原子力施設については、規制委がその停止を命ずるべだということだ。大飯原発は、新しい基準に基づく審査が行われていないため、それまで運転を止めるべき、と規制委が言うべきなのだ。

2012-10-06 14:00:57
満田夏花 @kannamitsuta

④来年の7月までに施行予定という「改正原子炉規制法」では、原子炉を動かす許可申請に対して、安全基準に適合していなければ、「原子力規制委員会」は許可をしてはならないとしている。これは従来は、経済産業大臣の権限だった。

2012-10-06 14:03:01