正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Shape!第36回「つもり」

0
RY:Ⅱ @stblsm

「思考を深めることは人生を豊かにする。」考えや意見・学んだことを発信する、Shape!第36回をお送りします。今回のテーマは、「つもり」。できているように思えてもでないことってよくある。

2012-09-17 00:01:51
RY:Ⅱ @stblsm

つもり①できていると思っていても実際にやってみるとできない。そういうことは誰にでもよくある話。では、何で「つもり」現象が起こってしまうのだろうか。考えられる要因は、頭で理解しただけになっているから。覚えたつもり、わかったつもりというのは、あくまで自分の頭の中だけの話。

2012-09-17 00:01:54
RY:Ⅱ @stblsm

つもり②実際に行動に落とし込んだときにできるかどうか、それが「できるどうか」になる。身体で覚えていることは忘れない。何度も何度もその動きを繰り返すことで定着しているから、いつでも同じ動きができる。つまり、頭の中でいくら理解しても行動で現せないのならば、理解できていないのだ。

2012-09-17 00:01:57
RY:Ⅱ @stblsm

つもり③だから、本当に理解しているかどうかを確かめるときには、その人の発言ではなく行動を見るべきだ。僕自身も、これだけ発信しているのだから、その分に見合う行動していかなければならない。常日頃から、何事もできる「つもり」になっていないかどうか、を自らに問う習慣を取り入れたい。

2012-09-17 00:01:59
RY:Ⅱ @stblsm

つもり【まとめ】頭の中では分かっていても、実際にできないことが「つもり」。できているかどうかは、思考ではなく行動で判断すべし。自分自身ではできていると思っていることは案外多いから、気を引き締めて、常日頃から「つもり」になっていないかどうか自問していくことが僕には必要だろう。

2012-09-17 00:02:02