ライスのアニメ感想.Ex #8:2012年第4クール開始アニメ一口感想録。

タイトルの通り、2012年秋クール開始アニメの一口感想です。 対象作品は「ひだまりスケッチ×ハニカム」「新世界より」「さくら荘のペットな彼女」の3本。 ※LastUpdate:2013/4/4
0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ
テリー・ライス @terry_rice88

追ってきた悪鬼から早季たちが逃れられるのかと言うのもあるが、それ以上に早季たちの住む村が形を成していないことからもさらに追い込まれる状況になっていきそう。でも真理亜や奇狼丸やらブラインドになってる情報が多いので先が全く読めないと言うのが正直な感想。座して次回まで待つ事にしよう。

2013-02-18 00:47:04
テリー・ライス @terry_rice88

新世界より20話。野狐丸の敵味方容赦しない戦略に崩壊寸前の神栖16町。さらに早季たちの遭遇した悪鬼や粉塵爆破するミュ-タントによって状況はさらに悪化する最中、満身創痍になった富子はついに早季へと神栖16町を託すのだった。自らの命を引き換えにして。状況はどんどん混迷を極めていくな

2013-02-26 08:50:02
テリー・ライス @terry_rice88

切迫した状況のは仕方ないにしてもここに来て、早季に全てを託すって丸投げもいいところじゃ。全体的に対応が後手に回りすぎているのは、千年の時を経て、その叡智を呪力と引き換えに愚鈍化した結果なんじゃなかろか。野狐丸の非常かつ組織的な動きの方が判断としては大人と言うか成熟してのがなんとも

2013-02-26 08:53:45
テリー・ライス @terry_rice88

なんとも皮肉な結果と言えば結果だが。残り話数も少ないのでどういう風に展開が進んでいくかが気になる。このままだと和解なんて生易しい決着はやはり無理なので、どっちかが滅ぶまで行くんだろうかなあ。そういや予告でチラッと真理亜らしき姿も見えたので遂に出てくるんだろうか。その辺も含めて注目

2013-02-26 08:54:14
テリー・ライス @terry_rice88

新世界より21話。崩壊する神栖16町。逃走を続ける早季たちに突きつけられた野狐丸の真の狙い。人間の赤ん坊を奪い去って、悪鬼に仕立て上げる事。事実、真理亜と守の子供が悪鬼となって襲い掛かってきた結果が今の惨状であると。色々ピースはまり掛けてはいるんだが、なんか予定調和っぽいなあ。

2013-03-02 16:37:37
テリー・ライス @terry_rice88

残り話数が少ないにせよ、至るべき結末に向かっている以外の面白みがあんまりないと言うか。ある程度、この手の物語のお約束事を踏襲していった先にアニメならではの面白さが果たして存在するんだろうか。今回出てきた、乾なんか一瞬誰だっけと思っちゃうくらい、説明不足な面のフォローがあ

2013-03-02 16:37:55
テリー・ライス @terry_rice88

自分は未読派だが、以前から省略してるなあって感じてた。ここにきて、省略が「説明不足」になるまでの片手落ちになってるのはどうなんだろう。筋は割りと面白いんだけど、映像にした時の一手間があんまり感じられなくなっているように見えるのは気のせいだろうかなあ。大分受ける印象が平板。どうなる

2013-03-02 16:38:11
テリー・ライス @terry_rice88

新世界より22話。奇狼丸を引き連れ、乾、覚&早季のパーティで東京砂漠&大洞窟探検回。サイコバスターなんてSFらしいガジェットが出てきて、少し面食らったが悪鬼を倒す手段がないのだからいたしかたないか。けどまあ、野狐丸陣営はまだ顔が出てこない。見えないからこそ不穏さが増すのであるが。

2013-03-10 14:45:42
テリー・ライス @terry_rice88

とはいえ、話に緊迫感が増しているかといわれるとチョット疑問符が付く。確かに洞窟の中の「先住民」が不気味なのはそうなんだけど、東京砂漠にたどり着くまでの過程が割りとあっさりだったので困難を切り抜けて、たどり着いたという印象は希薄だなあ。そこがなんとも惜しい。尺の問題なのだろうが。

2013-03-10 14:45:53
テリー・ライス @terry_rice88

ワクワクするのでもなく、ハラハラするのでもない、早季たちとともに視聴者が辛い道程を辿る以外に面白みがないというか。この先の終着点に何が見えるのか。とはいっても、神栖16町は崩壊してるし、素直にハッピーエンドを迎えない作品と認識しているので、どう冷や水ぶつけてくるのか楽しみだが…?

2013-03-10 14:46:07
テリー・ライス @terry_rice88

新世界より23話。サイコバスターゲット&奇狼丸の疑惑、乾さんが急に出張ってきて、あっさりとこの世を去っていく回だった。原作だともう少し人物描写に深みがあるんだろうけど、出番が少ない&1話で強引にまとめられているので、思い入れも浅くなってしまったのが辛い所か。情報処理が拙いなあ…。

2013-03-16 19:05:20
テリー・ライス @terry_rice88

ただ話の吸引力は少し戻ってきた感じはある。奇狼丸については東京砂漠に来る前から、怪しさ満載だったので今回、言及があって、より疑いが増す形になっていたのはサスペンスとして面白くはあった。まあ、死の水先案内人なのは間違いないんだろうけども。そして遂に早季が瞬のことを思い出した。

2013-03-16 19:05:36
テリー・ライス @terry_rice88

多分、あの瞬の姿は幻なんだろうけど、今まで忘れ去っていた記憶が思い出されるというのは、どんな意味を持つのか。奇狼丸と行動をともにしている覚も気になるし、あの悪鬼が悪鬼でないっていうモノローグも気になる所。構成がグダ付いてしまっているが終わりに向けて盛り上がって欲しいなあ。

2013-03-16 19:05:58
テリー・ライス @terry_rice88

新世界より24話。ラス前。えーと。前回からあんまり話が進んでないけど、悪鬼だと思われた真理亜の子は自分の事をバケネズミだと認識してるから、サイコバスターを使いたくない、巻き添えで覚を感染させたくないと、早季が思い留まる流れかな。結局人を殺したくないという呪縛が働いているのか?

2013-03-25 22:48:45
テリー・ライス @terry_rice88

早季に聞こえる瞬の声は救いの手なのか、作為的な本能への危険信号なのかは定かではないけど、なかなかやきもきさせられるな。なんにせよ奇狼丸に裏がなくて安心したというか。いちいち語る台詞がカッコよくて、早季たちのうだうだっぷりと比べても、非常に大人らしい態度で惚れ惚れするな。

2013-03-25 22:49:00
テリー・ライス @terry_rice88

やっぱり、人間側が自分たちの可能性に蓋を閉ざしてしまい、その思考回路を退化させてしまった世界って事なんだろうなあ。バケネズミたちの方が明らかに上げ潮だし。未来への選択を誤ってしまうと滅びの運命を辿りかねないという警鐘なのか。果たしてそこに未来はあるのだろうかというところで最終回か

2013-03-25 22:49:12
テリー・ライス @terry_rice88

新世界より25話。最終話。文字通り奇狼丸を犠牲にして、自らをバケネズミと認識している真理亜の子の愧死機構に望みを懸け、どうにか事態は収拾。野弧丸ことスクィーラは捕まり、その罪から無間地獄を味わう。だが一連の事件の裏には人間とバケネズミを結びつける因縁と証拠があった。

2013-04-04 20:33:29
テリー・ライス @terry_rice88

後半~終盤にかけて目に見えての端折りと失速感が凄まじかったが、序盤話数でのアバンの千年後の世界に至る歴史変遷が綺麗に繋がって、きちんと落としてくれたのでおおむね満足かな。バケネズミ=呪力を持たざるものたちの末裔というのは予想はしてたが、ちょうど忘れた頃に種明かしされた印象。

2013-04-04 20:33:39
テリー・ライス @terry_rice88

こうやって残された早季と覚が向かう未来があるだけでも希望なのだと思うと同時に、種としてはやはり衰退の一途に向かってしまっているのではという拭いきれない不安が入り混じる現実がなんとも言えない。バケネズミたちには人間達が遺伝子操作してまで失った繁栄精神が見えているからこそ悲しくもある

2013-04-04 20:33:49
テリー・ライス @terry_rice88

元は人間だったバケネズミを嘲笑する呪力を持った人間もまた同じムジナの罪深き存在であり、人間が人間を潰しあう光景は1000年前と何も変わらないという重層構造は業の深さを感じる。だから早季が最終的にスクィーラに引導を渡したのも罪滅ぼしもあり、人間として葬ってあげたというのもありそう。

2013-04-04 20:34:01
テリー・ライス @terry_rice88

どちらにしても、成熟しきって疲弊した結果、可能性を閉じる事で永遠の子供になってしまった人間とこれから成熟しようとして、この世界の神に反逆するバケネズミたちと将来的な明暗ははっきり分かれていた決着か。万物は流転する。遠くない先になにかの終焉が聞こえてきそうな終わり方だったかと。

2013-04-04 20:34:10
テリー・ライス @terry_rice88

作品としては映像化困難といわれた原作を使った挑戦的な作品だったように思う。美術にせよ、ガジェットにせよ、統制が効いた社会に潜む奥深い闇が感じられる作りだった。警鐘というか諦念というか、千年経っても変わらないだろう、人間の営みへの絶望みたいのもやっぱりあったようには思う。

2013-04-04 20:34:21
テリー・ライス @terry_rice88

その辺りをなんとか表現しようとした石浜監督以下スタッフには敬服。キャストについては初主演の種村理沙さんも凄かったが、なんにおいてもスクィーラを演じた浪川大輔さんの怪演が印象に残る。スクィーラが影の主役であったからなおさらか。なにか一枚殻を破った印象を持った演技だった。

2013-04-04 20:34:34
テリー・ライス @terry_rice88

それだけに後半の圧縮展開&失速が惜しかったといえる。あの辺りをもうちょっと余裕を持って展開してくれたらもっと入り込めたんだろうなあと。前半~中盤の流れが好きだったからこそ思ってしまうんですけども綺麗に終わったので帳消しされたので文句はないか。スタッフの皆様、お疲れ様でした。

2013-04-04 20:34:46

さくら荘のペットな彼女

前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 12 次へ