うつとの戦い

初めは薬ですぐに治ると思っていた。しかし、精神安定剤のみから、抗鬱剤へ移行し、一番強い部類の薬を長期間のみ続けた。医者は最後は会社の長期休暇しかないと。 そんな負け犬生活はごめん。 そんな時に栄養というアプローチに出合った。
3
前へ 1 ・・ 15 16
鈴木孝信 @Takanobu_Suzuki

http://t.co/Njw37qSF うつと戦う男性を支える4つの方法 1)ポジティブな面、前向きな面を無理に理解させようと説得しない 2)「なぜ?」「どうして?」と聞かない 3)お互いを責めない 4)専門家の援助を勧めることをためらわない

2012-07-27 09:47:49
阿綺羅 @NEO_AKIRA_2011

日本人の大好きな外食、カレー・ラーメン・ハンバーガー・寿司、間食で好きなチョコレートやクッキーやケーキや煎餅や清涼飲料水は糖質が多いです。タンパク質が不足しやすく、脳の神経伝達物質セロトニン不足になり、ストレスに弱くなりうつになりやすくなります。 #うつ #健康 #栄養 #食生活

2012-07-22 20:46:16
阿綺羅 @NEO_AKIRA_2011

@MsMGordon 何を隠そう私自身砂糖の被害者でしたから。慢性的な激しい疲労や倦怠感や長期微熱の原因を調べまくったら、砂糖が身体に与える悪影響とメカニズムがわかってきましたので。本当に痛い思いをしましたから。うつ病と誤診されてましたのでなおさらです。抗精神薬も恐ろしい。

2012-07-20 21:08:31
X-MEN @iamtkhr

やっぱり? QT @atsuhiro1960 :うつ病治療は薬だけでは駄目ですよ。

2012-06-28 18:21:49
X-MEN @iamtkhr

増加するうつ病社員のメンタルヘルス対策には スポーツ選手も実践する“フロー理論”活用せよ!|業界別 半年先の景気を読む|ダイヤモンド・オンライン http://t.co/q8Td9z65 @dol_editorsさんから

2012-06-26 23:20:26
リンク t.co うつ病ドリル うつ病の症状・診断・治療、克服者がぜんぶ教えます。医者も使ってるうつチェックで、鬱病自己診断にズバっと決着。うつ病克服者だから知っている、医者が教えてくれないうつのハナシと本には絶対載らない鬱病最新研究。
イルカ @bluedolphin48

日本の精神科医や心療内科医にもっと低血糖症や副腎疲労症候群、オーソモレキュラー(栄養療法)、糖質制限食が認知されてうつ病と誤診される人が減ることを願う。向精神薬では根本的治療はできない。低血糖症でうつ状態になり多剤併用を10年以上された経験から痛切に思う。

2012-06-11 23:59:34
イルカ @bluedolphin48

うつ病克服マニュアル 栄養療法でうつ病を克服した方のブログサイト http://t.co/skUJoDkj

2012-06-11 10:42:17
イルカ @bluedolphin48

日本の精神科医や心療内科医にもっと低血糖症や副腎疲労症候群、オーソモレキュラー(栄養療法)、糖質制限食が認知されてうつ病と誤診される人が減ることを願う。向精神薬では根本的治療はできない。低血糖症でうつ状態になり多剤併用を10年以上された経験から痛切に思う。

2012-06-09 20:21:09
鈴木孝信 @Takanobu_Suzuki

http://t.co/rr10y5uK (6)テレビドラマや映画の終結。はまり込んでいた世界が現実でないとわかること、また現実の生活や問題を忘れる機会を失うことがうつの要因となるようです。

2012-06-09 13:24:32
鈴木孝信 @Takanobu_Suzuki

http://t.co/rr10y5uK (5)facebookのやりすぎ 特に10代を中心に、インターネット(特にソーシャルネットワーク)に時間を費やすこととうつに関連があると報告されています。原因と言えるかは不明です。

2012-06-09 13:21:42
鈴木孝信 @Takanobu_Suzuki

http://t.co/rr10y5uK (4)不十分な睡眠の習慣 2007年の興味深い調査では、意図的に睡眠不足になってもらった被験者たちの方の脳の反応は、うつ病患者のそれと似ていると報告されています。

2012-06-09 13:19:01
鈴木孝信 @Takanobu_Suzuki

http://t.co/rr10y5uK (3)甲状腺の病気。首にある蝶の形をした器官ですが、この病気により、甲状腺から分泌されるホルモンが不十分になることからうつが生じることもあります。

2012-06-09 13:16:07
鈴木孝信 @Takanobu_Suzuki

http://t.co/rr10y5uK (2)喫煙 喫煙とうつの関係は古くから知られていましたが、うつが喫煙を促すのか、喫煙がうつを生み出すのかは不明でした。近年わかってきていることではニコチンが脳内伝達物質に影響を与え、禁断症状としてうつが生じる可能性もあるということです。

2012-06-09 13:13:52
鈴木孝信 @Takanobu_Suzuki

http://t.co/rr10y5uK 12の驚くべきうつの原因。うつには様々な要因がありますが、その中でもあまり知られていないものをご紹介します。(1)気候(冬はよく知られていますが、夏の気候)。気温などの変化への適応が困難なことによるうつの原因です。

2012-06-09 13:10:57
イルカ @bluedolphin48

なぜ、精神科医や心療内科医は患者の栄養状態や食生活の内容に関心を持たないんだろうか?神経伝達物質も肉体のホメオスタシスも食べた物で維持しているのに。うつや自律神経障害を疑って長年解決しない患者には血液検査で栄養状態を調べてあげてほしい。投薬は対症療法に過ぎない。

2012-06-09 02:59:26
前へ 1 ・・ 15 16