OPS-11

OPSという記号はなかなかいいと思うのです
11

海上自衛隊の空母建造構想

眠れる森のパンダ @Panda_51

[[海上自衛隊の航空母艦建造構想]]の全面改稿おおむね完了。何かと荒れやすい項目なので出典付加を徹底するとともに、2次防CVHの詳細諸元表を追加 http://t.co/JOcX2X4P

2012-10-08 22:33:45
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

.@panda_51 氏編集のWiki項目をコピペして、本として情弱に売りつけるライフハック

2012-10-08 22:47:05
眠れる森のパンダ @Panda_51

マイナー項目主体なので足が出る公算極めて大と言わざるを RT @dragoner_jp Panda_51 氏編集のWiki項目をコピペして、本として情弱に売りつけるライフハック

2012-10-08 22:53:00
根無草 @nenashi

@dragoner_JP @Panda_51 んでもって、センセーショナルなタイトルを付けるんですね!

2012-10-08 22:53:14
眠れる森のパンダ @Panda_51

ちなみに従妹と横須賀行った時にOPS-11の写真も撮れたのでupload済み。通常のweb空間にはいくらでも転がっているが

2012-10-08 22:59:03
ガ・チャー・de・畜生 @Gachar1203

お疲れ様です。 RT @Panda_51: [[海上自衛隊の航空母艦建造構想]]の全面改稿おおむね完了。何かと荒れやすい項目なので出典付加を徹底するとともに、2次防CVHの詳細諸元表を追加 http://t.co/RLaHhOrO

2012-10-08 23:17:51
眠れる森のパンダ @Panda_51

ありがとうございます。2次防CVHが相当詳細に策定されていたのに驚きました @gachar1203 お疲れ様です。

2012-10-08 23:48:43
ガ・チャー・de・畜生 @Gachar1203

70年代以降の水上戦闘艦から発展したひゅうがの設計と比べると、大戦型CVEの発展型という感じですよね、あれ。 RT @Panda_51: ありがとうございます。2次防CVHが相当詳細に策定されていたのに驚きました gachar1203 お疲れ様です。

2012-10-09 00:08:06
眠れる森のパンダ @Panda_51

そんな印象ですよね。ただ4次防DLHは、ひゅうがに至る萌芽かなとも RT @gachar1203: 70年代以降の水上戦闘艦から発展したひゅうがの設計と比べると、大戦型CVEの発展型という感じですよね、あれ。

2012-10-09 00:17:13

SPS-40→SPS-49とOPS-11→OPS-14

眠れる森のパンダ @Panda_51

米海軍の対空レーダーがSPS-40→SPS-49でUHFバンド→Lバンドに移行したのと同時期に、海自もOPS-11→OPS-14で同様に移行しているのが面白い。ただ海自でOPS-11がEWRとして残ったのは、OPS-14がSPS-49よりコンパクト・近距離用であることの傍証か

2012-10-11 23:32:54
眠れる森のパンダ @Panda_51

もっとも各種資料では、OPS-14のほうがSPS-49よりも大出力であるとされているのだけれども(SPS-49の360kWに対してOPS-14では400kW)

2012-10-11 23:38:06
眠れる森のパンダ @Panda_51

それにしてもFFG-7級は、対空用にはSPS-49、対潜用にはLAMPS Mk.3+SQR-19 TACTASSと、当時の最新鋭システムを搭載しているわけで、やはりローコンセプト艦といっても相当に奢っている印象

2012-10-11 23:40:12
眠れる森のパンダ @Panda_51

当初はCDSがLink-11に対応しないということで廉価版と位置付けられてはいたが、後に対応しているし。UYK-7を2基使っている時点で何が廉価版か、と日本のOYQ-5(UYK-20×1)が文句を言うだろうけれど。そういや「海軍砲術学校」管理人氏はOYQ-5にご不満だったそうで

2012-10-11 23:44:12
眠れる森のパンダ @Panda_51

52DDのOYQ-5はターターDDGで搭載された米国製WESから技術導入しているものの、骨幹部は50DDHのTDS-2を発展させて開発されている。やはりこの段階で国産機のTEWA機能は、米国機と比して明らかに劣っていたということかもしれない

2012-10-11 23:47:05