読売新聞のiPS細胞の誤報について 記者編2

●iPS心筋移植、ハーバード大で…初の臨床応用 【ニューヨーク=柳沢亨之】あらゆる種類の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)から作製した心筋細胞を使い、世界で初めて臨床応用した米ハーバード大学の森口尚史客員講師(48)は10日、この画期的な治療法を学会発表するため訪れたニューヨーク市内で本紙のインタビューに応じた。 ・  ・  ・  ・  ・  この治療に関係する研究費用は約1億5000万円。起業投資家から集めた。森口氏は、「日本では税金が使われるから、成果を上げなければならないが、こちらでは投資家がリスクをとってくれる」「日本では、いろいろな規制があって実施できなかっただろう」と、新しい医療技術に対する日米の制度の違いを指摘。研究者側についても、「日本にも優秀でやる気のある人はいるが、結集しにくい。懸命に働き、本気で声を上げなければいけない」と述べた。 続きを読む
22
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「iPS心筋移植」報道、事実関係を調査します 読売新聞は11日朝刊1面「iPS心筋を移植」の見出しで、森口尚史氏らが、あらゆる種類の細胞に変化できるiPS細胞から心筋の細胞を作り、重症の心不全患者に細胞移植する治療を6人の患者に実施したことが分かったと報じました。
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 徹底検証を続けます&読売新聞東京本社編集局長 今回の事態を招いたことに対し、読者の皆さまに深くお詫びいたします。
リンク www.47news.jp 厚労省、森口氏関与の研究を調査 補助金で3件 - 47NEWS(よんななニュース) 人工多能性幹細胞(iPS細胞)で臨床応用をしたと主張する森口尚史氏が1998~2006年度に関わった厚生労働省の研究3件に問題がないか、同省が調査を始めたことが13
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 検証「iPS移植報道」森口氏、治療の事実なし 11日朝刊1面に掲載した「iPS心筋を移植」「初の臨床応用」の見出しの記事などについて、読売新聞は12日、iPS細胞(新型万能細胞)から心筋細胞を作り、心不全患者に細胞移植の治療を行ったとしていた森口尚史(ひさし)氏(48)の説明は、虚偽と判断した。
リンク mainichi.jp iPS臨床問題:山中氏論文盗用の疑い&ネイチャー電子版 英科学誌ネイチャー(電子版)は12日、iPS細胞の臨床応用を行ったと一部で報じられた日本人研究者の...
リンク mainichi.jp iPS臨床問題:指導教官も困惑 信じて「名義貸し」 難病患者を救う未来の「切り札」と期待される人工多能性幹細胞(iPS細胞)が、既にヒトの治療に使われ...
リンク 朝日新聞デジタル 肩書き、大学に確認せず iPS誤報で読売新聞 「世界初」とされたiPS細胞(人工多能性幹細胞)による臨床応用のニュースは、一転して誤報とわかった。読売新聞や共同通信などのメディアは、なぜ研究者の説明をうのみにしたのか。各社は取材過程の検証を始め
リンク nikkansports.com 森口氏、自らを「ノーベル賞候補」 森口氏、自らを「ノーベル賞候補」。ニッカンスポーツ・コムの社会ニュースです。
リンク mainichi.jp iPS臨床問題:日経、朝日にも売り込み 8月前半から 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の臨床応用を行ったと一部で報じられた日本人研究者の森口尚史氏が、ノー...
リンク www.nikkei.com 本社、iPS心筋移植は記事にせず 専門家に異論多く :日本経済新聞 森口尚史氏が「iPS細胞から心筋の細胞を作り移植した」とする臨床応用について、いち早く報じた読売新聞は13日、「誤報だった」と判断しました。森口氏は日本経済新聞社の記者にも記事掲載を打診していました
リンク www.nikkei.com 森口氏、虚偽認め謝罪 iPS移植「治療1例だけ」 :日本経済新聞 【ニューヨーク=原真子】iPS細胞を使った世界初の臨床治療を6例したと主張していた森口尚史氏は13日午前、米ニューヨークのホテルで記者会見し、「今年2月から8月についての5例はやっていない。治療は1
リンク www.nikkei.com 森口氏の肝炎研究、実験場所など疑問 本社10年報道 :日本経済新聞 「iPS細胞から心筋を作り、患者に移植した」との主張に疑義が相次いでいる森口尚史氏について、日本経済新聞社は2010年6月2日付の日経産業新聞に「ハーバード大研究員ら C型肝炎治療 副作用少なく i
リンク www.nikkei.com 「研究者として、もうやっていけない」 森口氏の一問一答 :日本経済新聞 森口尚史氏の記者会見の一問一答は次の通り。 ―iPS細胞を使った治療を実施したのか。 「治療をやった。iPS細胞を使った治療をしました。iPS細胞の大量培養に成功し、手術を行った。一人ではできないこ
リンク 朝日新聞デジタル 森口氏「やったんです」 iPS臨床、1例の実施固執 【ニューヨーク=真鍋弘樹、行方史郎】iPS細胞(人工多能性幹細胞)の初めての臨床応用を行ったと主張する森口尚史(ひさし)氏は13日、ニューヨーク市内のホテルで記者会見し、国際会議で発表しようとしてい
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 森口氏の記事、読売6本掲載&5本で詐称の肩書 iPS細胞(新型万能細胞)から心筋の細胞を作り、患者に移植したと虚偽の発表をした森口尚史氏(48)の過去の研究について、読売新聞は2006年2月〜12年7月に計6本の記事を掲載し、このうち5本で、森口氏が詐称していた「米ハーバード大」の肩書を載せていた。
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 森口氏の「研究成果」多くが簡易論文 読売新聞など各紙が、米肝臓病学会誌「ヘパトロジー」や英医学誌「ランセット」などに掲載されるとして取り上げた森口氏の「研究成果」は、その多くが正規の論文ではなく、情報交換を目的とする簡易論文だった。
リンク www3.nhk.or.jp 森口氏“つい勢いでウソをついた” NHKニュース iPS細胞のヒトへの移植に世界で初めて成功したと主張する研究者の森口尚史氏が、13日、ニューヨークで記者会見を開き、「つい勢いでウソをついて&
リンク mainichi.jp iPS臨床問題:家賃6万円のアパート暮らし 森口氏 「iPS細胞の世界初の臨床応用を実施した」と発表した森口尚史氏が住む千葉県市川市のアパートの大家の...
リンク iryou.chunichi.co.jp つなごう医療 中日メディカルサイト | 「iPS初の臨床」報道 裏付け取材不十分 共同通信が経緯検証 つなごう医療 中日メディカルサイトは、中日新聞が中部・東海地方に特化した医療・健康に関する様々な情報をお届けするサイトです。
リンク MSN産経ニュース 【iPS細胞移植】助成1億6千万円&森口氏参加の研究調査へ 内閣府 森口尚史氏(48)が人工多能性幹細胞(iPS細胞)の臨床研究をしたと虚偽の発表をした問題で、内閣府は14日までに、森口氏が参加する東京大の研究プロジェクトについて今週にも調査を始める方針を固めた。米国の発表などの共同研究者が所属する東京医科歯科大も近く調査委員会をつくり、検証することにしている。
リンク MSN産経ニュース 【甘口辛口】嘘発見器がピーピー&山中教授に土下座しろ! 絶妙のタイミング、誰もが待ち望む夢の実現&。大マスコミまで一杯食わせた森口尚史氏の虚言には、それなりの魔力があったようだ。iPS細胞から心筋の細胞を作り心不全患者6人に移植して成功したと聞けば、山中伸弥・京大教授のノーベル賞受賞の直後だけに「もう、そこまでいっているのか」と思ってしまうのも無理ない。
リンク スポーツ報知 森口氏、自宅の賃貸契約更新拒否の危機 iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った心筋移植について虚偽の発表をした森口尚史(ひさし)氏(48)が14日午後(日本時間15日未明)、帰国のためニューヨークのケネディ空港に現れたが無言で通した。15日午後に成田空港に到着する予定。
リンク mainichi.jp iPS臨床問題:森口氏の肩書全て誤り&本紙掲載記事5本 毎日新聞は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から心筋細胞をつくり、世界で初めて心臓病患者に移植したと...
リンク MSN産経ニュース 【iPS細胞移植】助成1億6千万円&森口氏参加の研究調査へ 内閣府 森口尚史氏(48)が人工多能性幹細胞(iPS細胞)の臨床研究をしたと虚偽の発表をした問題で、内閣府は14日までに、森口氏が参加する東京大の研究プロジェクトについて今週にも調査を始める方針を固めた。米国の発表などの共同研究者が所属する東京医科歯科大も近く調査委員会をつくり、検証することにしている。
リンク はてなダイアリー 記者がみる「科学報道」とiPS治療の虚報 - 雑観練習帳 東大病院の森口尚史特任研究員がiPS細胞を重い心臓病の患者に移植する治療に成功したと11日の読売新聞..
前へ 1 ・・ 3 4 次へ