動きのある人体を描く

動きのある人体を描くために、イラストにおける様々な動きの表現と、その勉強法をまとめました。
53
@oekaki_heyhey

よし 動きのある人体、お話します!さっきより実践的なものになっていると思います。

2012-10-12 21:40:08
@oekaki_heyhey

1)まず、‘動き’にもいろいろ種類があります。 一番良く見かける「曲線を利用した動き」と、アニメーションのカットのように「一瞬を切り取ったような動き」、ジブリや手塚治虫のように、「仕草を強調して出る臨場感」の動き、バトルシーンによく見る「パースが強調されて出る動き」などなど。

2012-10-12 21:41:26
@oekaki_heyhey

2)まず、あなたが心を動かされる、描いてみたい!と思う動きがなんなのか?それを考えてみてください。今あげたもの以外にも、グラデーションのようにその幅は広がっていると思います。どうでしょう? 一応今回は、前述のものに絞ってお話しますね。

2012-10-12 21:43:55
@oekaki_heyhey

3)結論からいくと、曲線を利用した動きは「円を意識した曲線の利用」アニメーションのカットのような瞬間を切り取ったような動きは「実際の瞬間の観察」仕草から伝わる生命感は「こまやかな仕草の研究+強調」パースが強調された絵はパースを強調したら出せます。

2012-10-12 21:44:52
@oekaki_heyhey

4)円運動の利用で出す動きを意識して描いた私の一例です http://t.co/J8VOgQww

2012-10-12 21:48:07
拡大
@oekaki_heyhey

②強調されたパースの私の一例 http://t.co/TYCKsPws

2012-10-12 21:54:55
拡大
@oekaki_heyhey

マンキンなのは私が読んでたバトル系少年漫画がマンキンくらいだったからです…  ラフなのであまり参考にはなりませんが、イメージとしてこういうかんじか~というのだけ伝われば…

2012-10-12 21:56:28
@oekaki_heyhey

5)瞬間を切り取ったような動きは、http://t.co/5OsQymhh 時かけのポスター的なイメージです。 これは動作の研究をしていくのが一番です!何気なくしている動作というものを意識してみると、初めて気づくことがたくさんあります。

2012-10-12 22:01:48
@oekaki_heyhey

6)おすすめの勉強方法は、①アニメのレイアウトを実際に見てマネてみる ②ハイスピードカメラ動画を見てかいてみる ③バレエ等の動画を一時停止してかいてみる ④自分で動作を意識しながら動いて、どこに力や負担がかかっているか?力のベクトルは?重心は?等を研究してみる などなど

2012-10-12 22:03:11
@oekaki_heyhey

アニメーターのカットおすすめ動画  http://t.co/PBYfzxMq 電脳コイルの作画 http://t.co/OwY9fAca 貞本さんが学生の時?の研修作品 

2012-10-12 22:03:33
拡大
@oekaki_heyhey

ハイスピードカメラ動画  http://t.co/JJv6EhU9 ハンドボール投げ http://t.co/4lZOFSYr 走る馬 http://t.co/zA54X6Az 水風船  普段見えないものが見えます。描くときは少し強調して描くと良いです。

2012-10-12 22:03:41
拡大
@oekaki_heyhey

フィギュア、バレエ動画 曲線美の参考になります http://t.co/XatA6JLB 浅田真央の白いワンピース(スカートが美しい) http://t.co/ki95sILv 浅田真央、仮面舞踏会 http://t.co/fuoF134r プルシェンコ ニジンスキーに捧ぐ

2012-10-12 22:05:39
拡大
@oekaki_heyhey

http://t.co/A2l06KLZ シルヴィギエム 足の甲に間接があるように見える人(ロマンティックチュチュはスカートがとても参考になります)http://t.co/BIgPNIyy ジョルジュ・ドン ボレロは身体のラインが良く見えます。ギエムもボレロを踊っていますよ!

2012-10-12 22:06:14
拡大
@oekaki_heyhey

7)臨場感のある強調された仕草は、ひたすらこまやかな仕草の研究です。 視線、手の表情、髪の毛束、肩の力の抜け具合、姿勢や顔の筋肉等、ありとあらゆるこまやかな部分にこだわりをもってみます、そしてそれをわくわくさせる動きに強調します。カリオストロの城なんかはお手本です。

2012-10-12 22:08:12
@oekaki_heyhey

7)形だけではなく、性格や体調、どういう場所に存在していて、何を思っているのか、時間帯、ストーリーまで、強いこだわりが必要です。こだわればこだわるほど、どんどん生き生きとしたものになっていきます!生きていることの表現にこだわることは、キャラに命を吹き込むことと同じです。

2012-10-12 22:09:41
@oekaki_heyhey

9)これについては、実際の研究よりも、想像力を養うことが近道です!目でみてわかるものではないからです。嬉しいとき、思わずしてしまう仕草は?リラックスした人は、どんな目をしているか?手元は?肩は?足取りは?こだわってこだわって観察して、より臨場感が出るよう強調してみてください。

2012-10-12 22:11:17
@oekaki_heyhey

3Dアニメーション等もわかりやすいです。3Dアニメーションは、背景もエフェクトも全てに意図があります。ピクサー作品を一時停止すると驚きますよ… http://t.co/hPFlZSyF 一応画像検索で出てきた幼稚園児 http://t.co/3Ta96M1W トイストーリー

2012-10-12 22:12:10
@oekaki_heyhey

また、手塚治虫の躍動感ある身体もとても参考になります。手塚治虫の絵は人体の躍動感を要約して最大限に簡略化したような魅力があるので、本当にわかりやすいです。

2012-10-12 22:12:54
@oekaki_heyhey

9)まとめます。 全ての動きの表現に共通するコト、それは「人体の仕組みに忠実すぎると動きは表現できない」ということです。動きというのはイメージで表現してください。正しく描くよりも、感じたままに描くほうが伝わります。

2012-10-12 22:13:51
@oekaki_heyhey

10)人間は眼から入った情報をPCのように処理しているのではなく、なんとなーくで見ているからです。実はイメージで描くことの方が、現実的で写実的なんです!間接や重要なパーツの位置さえあっていれば、人体に違和感は出ません。強気に挑戦して、イメージを出してみてください。楽しいですよ!

2012-10-12 22:14:53
@oekaki_heyhey

仕草の強調のお手本には、ディズニーアニメーションも教科書になってくれると思います。あれだけ躍動感のある立ち姿は、なかなか描けないです。

2012-10-12 22:17:12
@oekaki_heyhey

以上です。資料をたくさん貼ったので、ちょっとぼやけてるかもしれないですネ…! 何かわかりづらかったとこなどあれば、今後改善したいので、是非教えてください!その他質問や意見、悩みなども教えて頂ければ嬉しいです。

2012-10-12 22:18:52