Twitter上にいるあなたの英語学習を加速させるBestティーチャーたち

僕がお勧めする英語学習者にとってのベストティーチャーたちです。元々はアルさんの動画をもっとみんなに知ってほしい、さらに進んだ使い方をしてほしいという思いで作ったまとめです。学習の参考になれば幸いです。
25
セレン@英語キュレーター @cellen0

さて、「Twitter上にいるあなたの英語学習を加速させるベストティーチャー」連続tweet始めます。

2012-10-13 16:01:24
セレン@英語キュレーター @cellen0

Twitterにいるベストティーチャー紹介。@ALsensei ことアルさんがTwitterで紹介していたTwitterで英語を学ぶ方法3つの方法として動画をアップされていました。リンク先一番下の動画で、4分あたりから話題は始まります。 http://t.co/zLdr4hpR

2012-10-13 16:02:46
セレン@英語キュレーター @cellen0

アルさんを補足するわけではないのですが このまとめtweetをしようと思ったのは、この動画を見て、あーなるほどこう言う人たちがいるのかまあとりあえずフォローしておこう、はい終了。という人がいたら、それはもったいない。という思いからです。

2012-10-13 16:04:10
セレン@英語キュレーター @cellen0

3者3様スペシャリストとして違う側面をもたれている方たちなので、その「活用術」まで知って初めてこの情報が活きるのだと思います。

2012-10-13 16:04:23
セレン@英語キュレーター @cellen0

「活用術」という話のついでに僕自身が英語を始めてから理念というかポリシーとして中枢に据えている考えとして安易に英語学習にお金を使わない、という考えがあります。英語学習にお金を費やすという事自体にはいろいろな側面があります。

2012-10-13 16:05:51
セレン@英語キュレーター @cellen0

教材を買う、スクールに通う、レッスンを受ける、セミナーに行くなどなど色々お金を使う場面があるのが英語学習です。ただ、それらの殆どはお金などかけずに工夫と努力しだいでカバーできるものです。

2012-10-13 16:06:19
セレン@英語キュレーター @cellen0

インターネットがこれだけ普及している現代、世界最高峰レベルの大学の授業ですら無料で手に入ります。僕が英語学習にかけてきたお金は数冊の本とオンラインレッスンと過去に2回受けたTOEICと英会話倶楽部の1回500円の参加費くらいです。それ以外は工夫してお金を使わずにやってきました。

2012-10-13 16:08:11
セレン@英語キュレーター @cellen0

レアジョブも今は奨学生として無料で受けさせてもらっています。お金を使う使わないという観点で書いたのではないですが、この間まとめた「日本にいても英語環境を作れる10の方法」 http://t.co/3X7qmmI2 は殆どお金を使わずに実行できるものばかりです。

2012-10-13 16:08:51
セレン@英語キュレーター @cellen0

お金を安易に使うという発想が甘え、楽をしたいからという気持ちから来ていたら要注意です。僕自身はいつも自問しながらお金を使います。お金を使う目的は一つです、時間的なロスをカバーする。これだけです。

2012-10-13 16:10:03
セレン@英語キュレーター @cellen0

これだけの情報が網羅されている教材と同レベルの情報を集める時間を考えたら1500円くらい安いものだ、そう思える時に対価としてしっかりお金を払う、それが僕の考え方です。それが本当に良いものを見極め、心から信頼できるものを選ぶという審美眼を鍛えます。

2012-10-13 16:10:31
セレン@英語キュレーター @cellen0

さて、話題を本筋に戻します。動画の中でアルさんが言っているのは1会話をする2先生にチェックしてもらう 3大好きな有名人をフォローする。1と3に関してはTwitterをやる上ではごく当たり前の事なので今更僕から言う事はなにもありませんが2は大事なので今回は2にフォーカスします。

2012-10-13 16:11:21
セレン@英語キュレーター @cellen0

まず、ベストティーチャーを3名あげている人、アルさん自身がベストティーチャーの一人であるという ところも大事な要素です。 http://t.co/bIEQKoLu 発音をよくしたいという方はサイトのトップ右手にある発音講座に申し込んでみましょう。まずは無料で動画がもらえます。

2012-10-13 16:11:55
セレン@英語キュレーター @cellen0

無料といっても日本人が苦手とする殆どの項目を網羅してるので、これだけでも何冊か発音の本を読む、レッスンなどで発音の練習を何度もする、のと同等もしくはそれ以上の価値のあるものです。

2012-10-13 16:12:18
セレン@英語キュレーター @cellen0

僕自身が驚き、そして為になった教えとしてthの発音には舌をしっかり出すth、例えばthinkやthoughなど、そしてもう一つ舌を殆ど出さない軽いth、例えばthatやtheなど、この二種類があるんだという教えがあります。

2012-10-13 16:12:47
セレン@英語キュレーター @cellen0

これは動画を見るまで知らなかった発音のコツだったので随分と驚きました。アルさん自身は日本で10年以上英語を教えられている方なので日本人にわかりやすい英語をよく理解しています。動画の中でもTwitterに参加するという表現をget onと言いかけてsign upと言い換えています。

2012-10-13 16:14:03
セレン@英語キュレーター @cellen0

発音や表現に関しても日本人がよくやる間違いなどを熟知されています。まずはベストティーチャーはアルさん自身だ、ということをお伝えします。

2012-10-13 16:14:28
セレン@英語キュレーター @cellen0

動画の中のベストティーチャー3名ですが@Poligo @happyenglishny @POWERBEAT85 の三名を あげています。話題自体が良い先生に添削しチェックしてもらうことが英語の何よりの勉強になるという内容なので、添削にフォーカスした上でのベストという意味合いです。

2012-10-13 16:15:21
セレン@英語キュレーター @cellen0

この3名をどう「使う」か、ということにフォーカスをして話をします。大前提としてただフォローするのではなくリスト機能を使って大切なtweetを見逃さないようにしましょう。 http://t.co/pPcDjU1T 

2012-10-13 16:15:49
セレン@英語キュレーター @cellen0

まずは@Poligoさん。日本語をネイティブレベルで操る方なのでこの方も日本人のよくやる間違いに詳しいです。元来は有料の添削サービスをされている方なので、有料サービスを使うか使わないかは、それこそご自身の審美眼でもって見極めてください。

2012-10-13 16:16:37
セレン@英語キュレーター @cellen0

Poligoの最も注目すべきものは英語で書かれるエッセイです。例えば本当に多いのですがHow are you?と聞かれてI'm fine, and you? と答える日本人は未だに多いです。何度も言ってきたんですがこう答える人は世界広しと言えど今や日本人くらいかもしれません。

2012-10-13 16:17:40
セレン@英語キュレーター @cellen0

I'm fineと外国人が答えているのを映画の中では僕自身は「グッドウィルハンティング」の中でミニードライヴァーが言っているのを聞いたのが初めてでした。ただこれもナンパっぽい声の掛け方に大しての返事なので多分に嫌みとしてのI'm fineのニュアンスはあると思います。

2012-10-13 16:18:14
セレン@英語キュレーター @cellen0

悪いと言っているわけではないですし、もちろん通じます。これを言うと毎回決まって外国でもI'm fineって言いますよと反論してくる人がいるのですが、それは知っていますし、わかっています。ただ、英語を話す世界中の人たちが使っている主流の答え方ではない、ということを言っているのです。

2012-10-13 16:18:50
セレン@英語キュレーター @cellen0

言葉や表現は日常レベルに於いてはアベレージが大事です。みんながどう言っているか普通どう表現するのか、に注目する事が僕は上達の近道だと思っています。日本人がみんなおはようと言っているのにそこで、お早く起きたのでございますな、などと言う表現上の個性や独自性はそこには要らないはずです。

2012-10-13 16:19:35
セレン@英語キュレーター @cellen0

沢山の外国人に出会い話している内にあれ、だれもI'm fineなんて言ってないぞ、ということに気づきます。どこで気付くかという話ではあると思いますが、情報として知れるなら早い方がいいと思います。例えばこの記事ではfineという言葉がもつニュアンスをしっかり説明してくれています。

2012-10-13 16:20:03
セレン@英語キュレーター @cellen0

Poligoから学ぶべき事は「英語を一つ一つ丁寧に感じれるまで理解することがとても大事」だということです。 http://t.co/Rwa6Rcuh

2012-10-13 16:20:27