上杉隆氏、盗用疑惑発覚直後のツイッター上の反響まとめ

上杉隆 読売新聞リスト盗用して「大手メディアは海外政府の退避状況を殆ど報じてこなかった」という疑惑とその検証がwikiサイトに上がってからのツイッター上の反響を業界関係者や著名人を中心に網羅的にまとめました。
74
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 39 次へ
buvery @buvery

まさしく。RT @GoITO: ことここに至って、「いまだに」上杉隆氏を支持しているひとを嘲笑したり批難したりするのは容易い。しかし、一時期に彼が信じられてしまったことと、いま彼を信じているひととは、分けて考えたほうがいいと思う。

2012-10-11 18:08:21
buvery @buvery

『なんで明白にデタラメなのを信じられるの?バッカじゃないの?』というのは、その通りだから、今となっては誰でも言えることなんだけど。私もドブレイユさんに聞くまで捏造だとは思ってませんでしたから、あまり偉そうに言えたクチではありません。@GoITO

2012-10-11 18:11:37
buvery @buvery

後から見るとバカとしか思えないことを、今、自分が信じてたりするかもしれない、ということは常に気をつけておくべきことですね。@GoITO

2012-10-11 18:12:55
伊藤 剛 @GoITO

「信じられないようなことをしている」のほうがいいか。誰の目にも明白な不正を検証したサイトのURLつきで、「過ちに基づく、いつも通りの煽動に感謝(-.-) 」と言ってるんだもの。もしかして「信者」はリンク先を見ないでくれると踏んでいる? まさか。だとしたら自分の読者を舐めすぎ。

2012-10-11 08:38:43
伊藤 剛 @GoITO

これは上杉隆氏ひとりが「おかしい」というのではなく、放射能とか反原発にかかわわると、程度の差こそあれ「証拠を自ら示しつつ別のことを言う」症状が出るのかもしれない。「ウクライナの平均寿命は20歳下がった」なんていう、五秒でばれる嘘もその類だろう。

2012-10-11 08:41:44
伊藤 剛 @GoITO

しかし事故後しばらくの間は、上杉隆氏の言説をずいぶん多くのひとが真に受けて、それで行動した。日本国民はこのひとの病的な発想に振り回されたということになる。彼に「病理」があるのはいいとして、それを多くのひとが「共有」してしまったことは考察に値する。彼は何を適確に突いたのか。

2012-10-11 08:50:03
伊藤 剛 @GoITO

ことここに至って、「いまだに」上杉隆氏を支持しているひとを嘲笑したり批難したりするのは容易い。しかし、一時期に彼が信じられてしまったことと、いま彼を信じているひととは、分けて考えたほうがいいと思う。

2012-10-11 08:52:24
伊藤 剛 @GoITO

リツイート、ツイートを再掲。https://t.co/VVVpsexG https://t.co/8HFFE5P4 嘘をつかなくても脱原発はできる、はず。なぜ嘘を「ついてしまう」のだろう?

2012-10-11 09:00:46
伊藤 剛 @GoITO

ぼくも『ジャーナリズム崩壊』のころは人に勧めたりしてましたから……。RT @Rin_Subaru 初期に政治ジャーナリストの新鋭みたいに扱われたことが尾を引いてますね…あの時期の著作も再検証とかそろそろされてそうです。突然トンデモ化したわけでもなさそうですし…

2012-10-11 09:09:56
加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano

下記検証が話題ですが,まあ,学生のコピペレポートの方がまだ工夫してるんじゃないかという指摘ですね.どちらもNGですが. → 上杉隆氏についての検証 - 記事盗用疑惑 http://t.co/5EFsmN5O

2012-10-11 08:09:01
佐藤智明 @satotomoaki

上杉氏は相変わらずのバカ発見機。いつもの顔までw RT @uesugitakashi: 過ちに基づく、いつも通りの煽動に感謝RT @amneris84:@o40kisha 読売をマルパクリしておいて大手は報じていないとのたまう上杉隆氏の思考回路 http://t.co/IJ863

2012-10-11 20:13:23
くまとよハッピー @kumatoyohappy

皆の役回りが良く分かる。RT @uesugitakashi: 過ちに基づく、いつも通りの煽動に感謝(-.-) RT @amneris84: これは… RT @o40kisha 読売新聞が報じた記事をマルパクリしておいて、「大手マスコミ… http://t.co/IJ863

2012-10-11 08:21:15
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

自分の行為に感謝するとは面妖な RT “@uesugitakashi: 過ちに基づく、いつも通りの煽動に感謝(-.-) RT @amneris84: これは… RT @o40kisha 「大手マスコミは報じていない!」とのたまう上杉隆氏 http://t.co/IJ863

2012-10-11 08:47:59
KissuiJP @KissuiJP

Wikipediaからの盗用疑惑はどうなったの。即調査は? https://t.co/rV8VnFqQ RT@amneris84: ご説明いただけませんかRT @uesugitakashi:RT @o40kisha 読売新聞をマルパクリ http://t.co/IJ863

2012-10-11 08:44:13
MANAKO40 @nekoroll

読売など大手メディアは渡航制限解除の報道はしても、渡航制限禁止や退避勧告などの報道は曖昧か、ほとんどしてこなかったと。原発に関する情報の非対称性は犯罪行為だと。で、これw⇒上杉隆氏についての検証 - 記事盗用疑惑 http://t.co/J0ypIpxR

2012-10-11 08:53:27
皆無 @_caym

ブーメランを平気で投げられる人は逆に言えば詐欺師としては一流である。一流の条件は「自分自身すらも騙すこと」だから。

2012-10-11 09:02:21
不惑記者 @o40kisha

読売の2011年3月19日付けの記事 http://t.co/h2oeShCL 上杉氏が3月23日にメルマガで配信したとする内容(DOLの記事) http://t.co/czHaRRJN 以降3本の列記が全く一緒なことは明らか。無断引用である上にマスコミは報じていた証拠でもある。

2012-10-11 09:22:51
不惑記者 @o40kisha

常識的に考えられません。 @oq111 取材のソースが同じであれば文が同じにもなり得ると思う。 @tomonoe 読売新聞はどこから情報をしいれたのか?は関係ないのでしょうか?情報源が一緒ということは考えられないのでしょうか?

2012-10-11 09:30:47
不惑記者 @o40kisha

(承前)出典が一緒と取材源が一緒では意味が違います。たとえば、この表を外務省や内閣府が出したとします。その場合は一緒になる可能性がありますが、出典の明記が必要です。そして、出典があるならば、少なくとも「筆者調べ」ではないはずです。 @oq111 @tomonoe

2012-10-11 09:42:50
不惑記者 @o40kisha

(承前)また、経験上、役所が出してくるその手の一覧表をそのまま新聞に載せることはほとんどありません。新聞側で分かりやすいように表現を変えたり、掲載スペースにあわせて文字を削ったりします。なので出典が一緒でも一言一句一緒は非常にレアです。 @oq111 @tomonoe

2012-10-11 09:46:36
不惑記者 @o40kisha

(承前)取材源が一緒、この場合は各国大使館に聞き取りということになろうかと思いますが、相手の口語(話し言葉で言った内容)を、文語(書き言葉)に変えるという作業が発生します。国をどう並べるかも含め、文言まで全く一緒ということがあり得るでしょうか? @oq111 @tomonoe

2012-10-11 09:51:54
不惑記者 @o40kisha

(承前)さらにいえば、読売は上杉氏のメルマガより早く報道しているわけです。彼が「大手マスコミは報道しない」というのは誤りとしか言いようがありません。 @oq111 @tomonoe

2012-10-11 09:53:14
KissuiJP @KissuiJP

そうすると上杉氏が①他のメディアで報道されているのを知らなかった。②読売新聞が先に報道した。という前提から、ハックされて原稿が盗まれたくらいしか考えられませんが。RT @o40kisha: 外務省や内閣府が出したとします。その場合は一緒になる可能性がありますが、出典の明記が必要

2012-10-11 09:53:23

不惑記者氏に

ナスカの痴情ェ @synfunk

上杉隆が読売新聞の震災後各国政府対応一覧をパクって著者調べにした疑惑に関してはあれだろ、「著者調べと書いてある。他メデイア記事やウェブチェックも著者調べに間違いないから問題ない」と強弁居直りで終了だろ。それぐらいの神経じゃないと上杉隆なんかやってられんだろ。

2012-10-11 08:51:44
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 39 次へ