311考察収集20

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。一年半以上過ぎ、防災に関する話が多くなっています。 新潟県中越地震から8年です。 イタリアでのラクイラ地震裁判が議論を呼んでいます。 続きを読む
0
ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

気仙村長が明治38年の凶作のあと、周囲の非難を振り払って、中堰~砂盛(高田病院周辺~高田松原)の開拓に着手したり(結果として食糧難を食い止めたので、賞賛に変わった、と)するほどに、自然災害と民生安定の板ばさみになった気仙地区。過去・現在・未来を一気に満たす方策は難しいんだと。

2012-10-11 01:22:41
ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

しかし、「津波の危険があるけど、日々の暮らしを満たすのになんとかなる街」「高台移転したけど逼塞しがちな街」みたいな二択はちょっと危険かも。。。そもそも、高田の高台を大きく削ったのは今回が初めてなので、降雨時の地滑りとかのシミュレーションまで想定してない気も・・・。余計な心配?

2012-10-11 01:45:12
Mayumi SAKAMOTO @mayumita215

今日は兵庫県公館にて、人防設立10周年記念フォーラム「減災社会への連携」が開催されます。国連のワルストローム防災担当などハイレベル会議です。災害時の国際協力は不要とする国もあり面白い議論が展開されます。

2012-10-11 08:19:30
k_wota @k_wota

全国木造建設事業協会の木造仮設住宅に関するレポート。写真が豊富で細かい仕様まで分かりやすい。→応急仮設木造住宅建設等を目的とした災害協定の締結に向けて http://t.co/gOxLFV1

2012-10-11 11:19:46
k_wota @k_wota

住宅のビルディングスタイルで最もコスパが良いのは総2階建て。平屋に比べ階段と外部廊下があっても延床あたりの屋根と基礎の面積が小さくなるから。どんな田舎で土地が余っていても普通の民家や安価な集合住宅は2階建てになる。仮設の値段が高くなるのは平屋だからっていうのがあるかも知れない。

2012-10-11 11:39:46
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

東日本大震災から一年七ヶ月です。 黙祷。

2012-10-11 14:46:05
pesce @pesce

宮城県を拠点にしている、RQグループさんの「聞き書き」プロジェクト。現地の一人一人の自分史を、震災の事だけでなく丁寧に綴っております。時間ある時に少しずつ読みたい。 http://t.co/LDimYHgQ

2012-10-11 15:22:41
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

「高レベル放射性廃棄物の最終処分の問題」に、20年間取り組んできた田坂氏の記事。http://t.co/YBDk4L7u

2012-10-12 09:06:52
佐藤敏宏 @satoutosihiro

セシウム都市郡山の家庭の仮仮置き場の問題に焦点を当てたニュースが流れていた。各家庭に仮仮置き場があることで原発の使用済み燃料の最終処分場が不明のママ運転される事実を日々見続けることになるので悪くない。ただし電力を消費している関東圏の駅前広場に巨大な仮仮置き場を造ってほしいね

2012-10-12 10:39:24
tsuk @terra0

応急仮設住宅計画コンペ続々と応募頂いていますが、いよいよ15日が締め切りです。多くの方々のご応募をお待ちしています。 http://t.co/8auyQnXw #応急仮設住宅コンペ

2012-10-12 12:06:11
Takahiko Uchide @uchide

今年4月のスマトラ沖でのM8.6の地震についての論文が専門誌GRLに受理されました。大学院生Dun Wang氏によるバックプロジェクション解析の結果、S波より速く破壊が伝播するsupershearを発見。 http://t.co/WrU6hyyv

2012-10-12 12:13:09
k_wota @k_wota

神奈川建築士会の仮設住宅コンペは"リアリティのある"というのがミソ。

2012-10-12 13:12:16
ハッピー @Happy11311

復興予算のニュース見る度に「この国はホントに大丈夫なのか?病気にかかってんじゃないか?」って思うでし。これから先、国民に25年間も増税し予算を集めといて、ワケの解らない場所に屁理屈をつけて各省庁が群がって取り合っている。どうしたらこの暴挙を止める事が出来るんだろ…?

2012-10-12 19:12:41
ハッピー @Happy11311

続き:本当に必要としてる困ってる人に届かない現状。確かに東北の人達は我慢強い、でもこれ以上は無理だよ。生活苦で自殺者が出るなんてあってはならない事だよ。霞ヶ関も永田町も国会も津波で更地になった東北に作れよって言いたい。

2012-10-12 19:13:15
福屋粧子 @_happyhouse

鮎川と小渕と狐崎と石巻からの帰路。牡鹿半島フルな一日。 復興庁分かってないなーという諦念に満ちた思いと、小さな明るさと、新しい可能性をかかえつつ戻る。 でも広範囲での活動を一年半続けてきた蓄積がじわじわでてきているような気がするので、がんばりどころかも。

2012-10-12 21:01:09
中下大樹 @nakashitadaiki

福島で必死に生きる人々の生の声を、了解を得た方のみツィッターで呟いています。その声をブログにも載せました。福島県民200万人の中のごく限られた声に過ぎませんが・・・ご興味のある方はどうぞご覧ください。http://t.co/qXbRGHv5

2012-10-12 21:56:06
大木聖子 @toko311

熊谷の避難訓練.中学生が小学生を引率して帰る.http://t.co/5QFr7dZR この訓練が秀逸なのは,地区の小学校と中学校が同じ日に引き渡し訓練をやったということ.たとえば兄弟のいる小学校で中学生が待機すれば保護者は引き取りが楽.引き渡し訓練日は小中連携が常識!へ.

2012-10-12 23:06:37
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞デジタル10/13:岩手県大槌町を流れる大槌川支流の源水川に、サケの群れが遡上し、町民を喜ばせている。 市街地に近い産卵場所として知られる川に戻って来たサケは、背びれが水面に出るほどの浅瀬もお構いなく次々と上っていく。→http://t.co/ZmG6Ka1y

2012-10-13 08:03:55
原田 英男 @hideoharada

河北新報10/13:岩手県は12日、東日本大震災で発生した津波堆積土を県内の復旧・復興工事の資材として活用を始めた。県内の震災がれき全体の約4分の1を占め、処理が滞る津波堆積土を再利用し、全量処理に向け、がれき処理のスピードアップを図る。→http://t.co/dULPuGpB

2012-10-13 08:12:16
原田 英男 @hideoharada

福島民報10/13:事故から1年7カ月が経過した東電福島第一原発では、たまり続ける汚染水への対応が課題の1つになっている。廃炉への作業が進む1~4号機。汚染水を浄化する多核種除去装置の整備は終わったが、浄化が始まっても、処理後の水…→http://t.co/3AHOP4vi

2012-10-13 11:01:14
小泉瑛一/about your city @yoichikoizumi

2012年の50年後は2062年。学生としてはちょっと先の未来を考えてみろってことなのね、と思うかもしれないが、石巻で定期借地権を利用した再開発の期限は50年。あと1年半の内に設計を完了させないと補助金がもらえない。50年後の未来を今すぐかんがえろという現実の課題。

2012-10-13 12:03:14
久慈ありす(非公式BOT) @kujialicebot

南リアス線所属の被災した車両は、クウェート国(State of Kuwait)のご支援をいただくことにより新車両に入れ替える運びとなりました。導入時期は平成25年2月予定です。 http://t.co/VFlPOcSo

2012-10-13 20:35:25
拡大
菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE @sugawaradaisuke

ども!@hirokomori: とってもだいじなお話。学生さんは読むとすこし勇気が出るかも。勇気!RT @archiphoto: [info] 震災復興支援活動関連企画「towards our ordinary life」、vol.04 http://t.co/edq3f7mL"

2012-10-13 20:43:27
t.nkk @irumatsu

東京の業者といくつかやりとりをすることがあるけれど、あっちはすっかり震災前で、彼らは東北が落ち着いたと思っている。被災したエリアを直近でバックアップしてる人間や業者が完全に戦争状態であることを知らない。

2012-10-13 21:49:45
1 ・・ 20 次へ