ナショナルストアと商店街に関する一考

1
TrinityNYC @TrinityNYC

スタバのあるなしなんて、どうでもええがな。スタバじゃなきゃコーヒー飲めないわけじゃあるまいし。それよっか、おしゃれで素敵な個性的なカフェのある街並みの方が、いいじゃん?

2012-10-19 21:19:11
TrinityNYC @TrinityNYC

私が住んでる近所に、Katonahという駅があるんだけど、その小さな町の人たちは駅前にスタバが店出そうとした時、「うちの街らしさがなくなる!」といって住民一致で全力で反対して、許可出さなかったんだよ。そういう自治体があっても良い。

2012-10-19 21:25:37
TrinityNYC @TrinityNYC

この小さな町は小さいながら地域内にはセレブも結構住んでて、住民の一人マーサ・スチュワートが自分のブランドでKatonahという家具シリーズを出そうとした時、「うちの町の名前が全米に商品として出回るのは嫌!」と言ってこれにも反対し、マーサは諦めたとか。@franc_papa_

2012-10-19 21:46:55
TrinityNYC @TrinityNYC

巨大資本のコマーシャリズムに乗っかると、その経済効果の恩恵の裏側に、そのパワーに乗っ取られてしまうリスクが常に隠れていることを自治体は考えた方がいいよね。ウォルマートのできた町では、昔ながらの商店街やダウンタウンが消滅した例が多くある、とかね。

2012-10-19 21:51:00
TrinityNYC @TrinityNYC

コマーシャリズムの王者ニューヨークシティですら、ウォルマートがくることには絶対反対という立場取るニューヨーカーが多いのだ。(コスコは来たけどw)

2012-10-19 21:54:23
MichiKaifu【著書「シリコンバレーの金儲け」】 @MichiKaifu

@TrinityNYC ウォルマートは「石油+自動車+郊外住宅+大量生産・大量消費・大量輸送+マス広告」という1950年代体制の一角にがっちりはいっているけど、ウォルマートだけ排除しても同じだと思う。日本は大店法で大型店舗を締め出したけど、結局遠くにモールができて商店街衰退。

2012-10-19 22:55:42
MichiKaifu【著書「シリコンバレーの金儲け」】 @MichiKaifu

@TrinityNYC 最近、ガソリン価格上昇とエコ指向で、シリコンバレーでは車離れ+駅前回帰+住宅の都市回帰が起こっている。そうすると、狭い範囲に多数の人が集まるから、中小商店も生き返る。ガソリン価格が今の3倍ぐらいになったら、地方でもウォルマートは死ぬでしょうね・・

2012-10-19 22:59:19
TrinityNYC @TrinityNYC

アメリカってもともと、フランスやイタリアのようなカフェ文化のない国だったから、シアトルからコーヒーがらみのおしゃれ感が発信されてきたら、あっという間に人気になって全米に広まってNYもスタバだらけになったんだけど、パリのようなカフェな街でもスタバって幅きかしてるんかしら?

2012-10-19 22:03:48
TrinityNYC @TrinityNYC

ほぉ、やっぱ、そうなんですか。あの気軽感がいいのかな。それとも、いわゆる「パリなカフェ」とは別物として認識されてるのかしら。“@moraimon: @TrinityNYC パリでもスタバ増えてますよ。”

2012-10-19 22:09:03
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

@TrinityNYC テイクアウトもできるし、店内でも多分いちいちギャルソンにサーブされなくてもいいというのは、カフェ文化があろうと別の価値を提供しているとは思うんですよね。

2012-10-19 22:10:18
パリババ2号 @Yukfra

@TrinityNYC @noboru_kisaragi 結構増えています。パリ市内だけでなく周囲の町にも。マクドナルドが進出した時も「フランスには絶対定着しない」といわれましたがそんなことはなかったのでスタバもかなりいけると私は見ています。

2012-10-19 22:48:24
vertanl @vertanl

@TrinityNYC @noboru_kisaragi パリにスタバが登場したとき、「とうとう来たか!」という感じだったそうですが、すっかり定着したような話をパリの友人から聞きます。ただ、あの分量の多さと値段は何とかならんか、という。

2012-10-19 22:50:28
Hermēs @x7tko

@TrinityNYC 僕のような嫌煙者にとっては、消去法としてのスタバということがありますね。京都は東京よりもカフェ文化が根を張っていて、東京よりもスタバはそれほど目立たないと思いますが。。。でもそういう伝統的なお店はどこも禁煙じゃないもので。。

2012-10-19 22:12:10
SOH @NeNeSoh

@TrinityNYC メルボルンは伊国外で一番大きな伊コミュがある街なので、エスプレッソ文化が定着しています。4年ほど前にスタバか入ってきましたが、1年も経たずに閉店した所もありましたし数もあまり増えてません(6店?) スタバ行かなくても美味しいコーヒーはどこでも飲めますから。

2012-10-19 22:18:39
テッシー @tesima

@trinitynyc イタリアのエスプレッソ文化は凄いですからね、スタバのイタリア進出は多分最終課題の様な気がしますね

2012-10-19 22:40:06
ゆで豆650ABS @yudemame1967

@TrinityNYC ピザは流行ってもエスプレッソは流行らなかったんですね。不思議なものです。

2012-10-19 22:44:49
monta @monta_neko

@TrinityNYC @aristotetsu 日本もイオンとかのモールが郊外に出来ると、市内の商店が軒並み駄目になりますよね。私が高校に通った市も市内はシャッター街になってしまって、人々は皆郊外モールに買い物に行ってしまいます。あのシャッター街をみるとすごく寂しい。

2012-10-19 22:19:11
Yoko Furukawa @yoko71

@franc_papa_ @TrinityNYC ニューオリンズはPJ'sという地元のチェーンがあって、スタバの進入に反対運動なんかもあったんだけど、いまでは、PJ'sは住宅地や大学のキャンパス、スタバはコンベンションセンター周辺、と棲み分けてます

2012-10-19 22:20:23
TrinityNYC @TrinityNYC

80年代のまだスタバができる前のニューヨークは、コーヒー言うたら屋台のドーナツ屋とか、ギリシャ系がやってるGreek Dinersであの青色によくわからないギリシャなデザインが印刷されたカップでテークアウトする、とかが主流だったと記憶。ビレッジには当時からカフェ風はあったが。

2012-10-19 22:30:35
TrinityNYC @TrinityNYC

ニューヨークシティの、「あの青色でよくわからないギリシャなデザインのカップ」というのが想像できない方のために、このウィキをどうぞ。スタバ到来前のニューヨークでは、コーヒーといえばこのカップ、と相場が決まっていたんであるよ。 http://t.co/7l1HQn7f

2012-10-19 22:37:17
TrinityNYC @TrinityNYC

いやいや、まだまだ健在ですよ!砂糖まぶした激甘ドーナツなしに朝を迎えられない人はまだ多いらしくww “@kanji_k: @TrinityNYC もうドーナッツ屋さんは無くなっちゃったんですか?’80 年にマンハッタンにいましたが、朝はマッフィンかドーナツでした。”

2012-10-19 22:39:14
moraimon@🇯🇵株🐴🐲戦士(戦死?) @moraimon

数少ないカフェに人が殺到するも、どいつもこいつもコーヒー1杯でラップトップを広げて延々粘って…だからこの賃料を考えるととてもじゃないけど儲かる確信がない。

2012-10-19 22:33:43
TrinityNYC @TrinityNYC

それまでがコーヒー一杯が高過ぎたから、そこまで価格差が出ると、反応も大きいでしょうね。“@noboru_kisaragi: 日本で街の喫茶店が姿を消したのは、1杯150円と格安なドトールが登場してからです。その後スタバとタリーズが入って来た。つまり価格で負けたわけです。

2012-10-19 23:33:19
TrinityNYC @TrinityNYC

価格差がある場合、価格の高い方がその価格差に見合う付加価値(お店の雰囲気とか、あじとか、さまざま)を提供できない(あるいは、提供していると消費者側がみなさない)場合は、当然、なぎ倒されてゆく。。。

2012-10-19 23:35:27
TrinityNYC @TrinityNYC

私が中高生の頃の日本では、喫茶店で何時間でもウダウダするのが主流で、それが「喫茶店に行く」という行為の価値だったけど、競争するため価格をさげながら、客の側は相変わらずそれでは回転率悪すぎて商売上がったりのお店も多いのかもしれないね。。。

2012-10-19 23:38:43