10/23 為末大 @daijapan さん【言葉というもの】について

0
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

おはようございます。今日は【言葉というもの】について

2012-10-23 07:57:26
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

ある言葉の意味を例えば8割の人が勘違いしていた場合、それは間違いというのだろうかという事が昨日とても気になった。正しい意味で使えばみんなの認識とずれるから、その都度本当の意味はねと言って回らないといけない。それでもたぶん誤用の流れは止まらないだろう。

2012-10-23 07:59:44
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

競技の指導者は言語能力でその成否を大きく左右される。なぜならいずれ体は衰えて実際に動きで見せる事はできなくなるから。50や60になっても名コーチでいられるのは正しく相手にイメージを伝えられるから。相手にイメージを伝えられるのは相手の言語を知っているから。

2012-10-23 08:06:34
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

小学生に大学生の言語で話しても、アメリカ人に日本語で話しても、伝わらない。コーチにとっての言語はたぶんこちらが言う事が正しいかどうかには意味が無くて、相手にどう伝わるかが重要で、その為には相手の言語をよく知る必要がある。

2012-10-23 08:12:23
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

潮時は、引き際ではなく、本来の意味では行うのにちょうどいい時期なんだそうだ。でも、会議で引き際ですねとだけ上司が言ったとすればおそらく撤退を今は考えるだろう。そこでGOだと思って事業を進めればそれはたぶん全体の意図とずれた行動になる。

2012-10-23 08:16:21
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

正しい使い方はあるだろう。でも、全員が間違えて使っていた場合、現実的には間違えて使った方が便利だし、コミュニケーションの間違いが少ない。そして僕はその言語を誰が正しいと定義したのかに興味がある。例えばリア充が今後10年使われて単語として辞書に載る時、それをどう定義するのか

2012-10-23 08:20:06
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan

【終わり】僕は正しいかどうかより使えるかどうかに興味があって、どうもある言語に関しては正しくあればあるほど使いにくい。そうして使いやすい意味に染まった時、正しさの方が変わらざるを得なくなる。辞書は前をいっているのではなく、いつも我々の後をついてくる。

2012-10-23 08:24:53